今、歴史博物館が面白い!

岐阜市の歴史博物館は体験も出来て楽しいところですよ。

アメリカで活躍中のアーティスト!

2011-11-21 14:02:46 | Weblog
先日、岐阜市歴史博物館の反物屋に
アメリカ女性を含む若者5人組が来てくれました。
結構楽しく、賑やかに......

その中の一人の男性が、着物を着たいと言う事で着物を着用。
後で聞いたところ、その男性アメリカで活躍している岐阜生まれのュージシャン、健太さんとか。
現在は日本国内ツアーで頑張って、日本中にアピールしているようです。

その健太さんのホームページのURLです。
宜しかったら ここをクリックして覗いてみてください。そして応援を........ 


岐阜市歴史博物館ホームページ
アスカと花と散策 当ブログ管理人のホームページ


健太さんのホームページから......


着物を着た健太さん


反物屋へ来てくれた5人組 (一人は控えて不参加だった)



カルメ焼き、子供たちの体験絵巻

2011-11-18 17:54:16 | 博物館
岐阜市歴史博物館の子供歴史講座の中には、
幾つかの体験コーナーがあり、その中で 
「ちょっと昔のおやつたち」と題して、今回はカルメ焼きの体験を実施。

砂糖で作る和菓子の一種だが、前回紹介したのでここでは省略。

早速その様子を.......

岐阜市歴史博物館ホームページ
アスカと花と散策 当ブログ管理人のホームページ


カルメ焼きを始める前に、ボランティア2人による戦時中の食べ物の話を.......




お手伝いしたボランティア達


ガスコンロを使えば簡単だが、ここでは炭火での体験。
まず炭に着火する体験から.......


砂糖他の材料を受け取る


3つの組に分かれてそれぞれボランティアが付く


火に掛け根気よく攪拌する





男の子は元気に攪拌


かなり煮え詰まってきた。もう少し......


頃合いを見て火から下ろし、重層を入れる


一生懸命に回しているが、子供には馴れないと回し難いね


上手く膨らんできたようだね


試食するのも貴重な体験


大人も体験する


大人の方の出来具合は如何だったかな?確認をしなかったので分からず!
本日は何方もお疲れさんでした



カルメ焼きを作るのは結構難しい・・・

2011-11-10 15:32:49 | 博物館
現在、岐阜市歴史博物館の特別展は「城主の格式」≪国宝犬山城の至宝≫を
開催しています。
11月27日までの開催です。
先日は、犬山のゆるきゃらワン丸君も来てくれました。
 会えた方はいたでしょうか?

ワン丸君 岐阜市歴史博物館玄関での一コマ



カルメ焼き
今でも縁日などの露店でたまに見掛ける、駄菓子の一種カルメ焼き。
それを子どたちに体験させようと思い、歴博の一同(職員、ボランティア)が
まず体験するが、これがなかなか難しい......

さて!どうなったかご覧あれ....

材料は砂糖と水とタンサン(重層)お玉と箸等
砂糖は昔はザラメを用いたが、三温糖でも良いらしい


良い形のはなかなか作れないないが、一応雰囲気だけは出来上がっている


お玉にザラメなどの砂糖を載せ、少々の水を加える


水を加えた砂糖を火の上で焦げ付かない様に攪拌する


それ!がんばれ~





水分が飛び泡が小さくなり、一定の温度になったら火から下ろす


素早く重層を加える


冷めないうちに一生懸命攪拌する。白くなってきた


膨らんできたように見える


あるところで攪拌を止めてそのまま待つと膨れてくる.......はず?
何度か経験が必要の様である。。。難しい!