今、歴史博物館が面白い!

岐阜市の歴史博物館は体験も出来て楽しいところですよ。

展示会場で研修

2006-02-27 16:51:03 | Weblog
歴史博物館では、活動しているボランティアを対象に

時々(頻繁かな)研修会が開かれます。

普段は講座室での講座ですが、時には展示会場での

現物を見ながらの講義もされます。

もちろん講師は学芸員や館長の専門家なので実に判りやすい!


ボランティアのための研修でもあるのですが、来館者に対して

説明の出来るようにする研修でもあるのです。


講師等とは普段ボランティア活動で接しているので、

和気あいあいとした雰囲気での講座は実に良いものです。

時には冗談も飛び出します。

ほん日はそんな雰囲気を........


今日の講義は館長で、石器展示の前での話でした。



参加しているボランティアは希望者ですが、
何時も見るような顔ぶれのような......



研修終了後は時間があればボランティア同士の自己研修がしばし続きます。



続いて他の展示物の前で自己研修です。
見ている地図は「古地図の中に岐阜を見る」と題して
展示されている古地図の前です。
この地図は3月21日まで展示されています。



ついでに今回は、今開かれている『ちょっと昔の道具たち』の会場で
遊ぶことができる独楽のショットを.......

右手で投げて、左手に持った缶の蓋で受けます。
子供の頃はほとんど失敗しないで受けることが出来ましたが、
今では難しい技になってます。(笑)

でも何とか成功したところです。



次は、けんだまの受け皿で挑戦。
フラッシュを焚いたので止まっているように見えますが、
実際は回ってます。



ついでにジュースビンの蓋です。



アスカと花と散策

ミニ工作会

2006-02-20 18:38:07 | Weblog
『ちょっと昔の道具たち』の中で、毎週日曜日には

わくわくひろば(会場の一角)でミニ工作会が開かれます。

ちょっとした道具や材料で,小さな子達にも出来るような

簡単で楽しい物が作れます。もちろん全て無料なので気軽に参加を

してみてください。キット楽しいこと請け合いです。

もちろん持ち帰り自由です。

昨日の日曜日に開かれていた工作会の様子です。

また他の週には違った出店もあります。


☆ふねとひこうき
チラシや新聞で作るフネです。
【ひこうきは紙飛行機を飛ばすで紹介してるので省略します】



水に浮かべても遊ぶことが出来ますが、
オヤツを入れる器としても楽しいかも!



☆たけとんぼ
ナイフ等を利用するので親子で参加出来れば良いかも!
作ったトンボは会場内で飛ばす事もできます。



色を塗るのは家に持ち帰って好きなようにできます。



☆おてだま
女の子たちの遊び、お手玉を作れます。
ボランティアが親切に作り方を教えてくれます。
遊び方も教えてくれますよ。



会場内にはお手玉も沢山ありますので、作ることが苦手な子も
遊ぶ事ができます。



☆かみふうせん
カラフルなチラシや紙で作る紙風船です。
大人の方は、昔富山のクスリ売りに貰った経験があることでしょう。
そんなことを思い出しながら作ってみるのも一興かも!



チョットした工夫で可愛い飾りになることでしょう。



☆けんだま
木の実を使ったけんだまを簡単に作れます。
本格的なものとは違いますが、チョットした工夫が面白いですね。



この来館してくれたお客さんも挑戦してくれました。



☆かみのパンダ
折り紙で作る可愛いパンダ作りに挑戦中の良い子です。



スタイルは同じでも白と黒のパンダとは使う折り紙の色によって
また違った面白さがあります。



大人も子供も!

2006-02-14 00:34:17 | Weblog
『ちょっと昔の道具たち』の企画展の中で、来館した子供たちに

紙飛行機を飛ばすコーナーがあり、時には職員初め 大の大人も

一生懸命飛ばす姿が見られます。


実は紙飛行機と言っても、折り方や微妙な調整で飛ぶ距離が違ってきます。

たかが紙飛行機と言っても、結構奥が深いように感じます。

で、本日は各 人たちの飛ばしスタイルを紹介します。


飛行機飛ばしの動画は ここクリックでご覧下さい。


紙飛行機の折り方はいろいろな種類があるようです。
その一部の種類を......



真面目な顔で製作中です。(^・^)



そして集団で飛行機折り最中!



来館してくれた子供さんも飛ばしに挑戦です。



次は大人たちの飛ばしスタイルです。(*^^)v
そ~れ!○藤さん。



○井さんは高く飛んだかな!










さてクイズです。
この画像は飛行機とは関係ないですが、ガラスで出来たビンのようですが
いったい何に使うものでしょうか?

昭和30~40年代の.......

2006-02-06 18:28:24 | Weblog
平日は学校の勉強で来てくれるのは、ほとんどが
小学校3,4年生が中心ですが、今回は某幼稚園の可愛い子達が
来てくれました。

その時の様子を少し......(^^♪

そして今回は、「まちかど」の町並みを紹介です。
昭和の30~40年代の様子ですが、今までの画像と多少重複するところも
ありますが、お許しを......


初めて来館してくれた某幼稚園の子達です。
改めて別の日には家族揃って来て、ゆっくり遊んでくれる事を
願ってます。



学校の子達が来ると、この教室では備え付けの古い時代の
教科書で勉強しますが、幼稚の子達は遊戯を行います。



続いて紙芝居を鑑賞。
一生懸命見てくれてました。



ここからは「まちかど」の町並みです。

オート三輪も置いてあり、古い町並みを再現です。
因みにこの三輪は車検も取ってあり、今でも走れます。



駄菓子屋も開いていて、実際のお菓子がおいてあります。
でも、残念ながら売ることが出来ないので見るだけです。



菓子店の隣は、写真屋です。



写真屋の中の様子。
ここでは実際に記念写真が撮れます。
一枚50円ですが、『ちょっと昔の道具たち』のマークが入った
フレーム付きの写真です。
土日には子供さんに着付けも出来ます。



さて、隣は電気屋さんのウインドウです。
出始めのころの古いテレビですが、当時の古い画像を見ることが出来ます。
ほんの数分ですが、岐阜公園や桜の季節が見られます。



電気屋さんの前には洗濯機がありますが、ローラーで洗濯物を
絞るものですが、実際にタオル等を絞れますので体験をしてみてください。



その他喫茶店もあり、そこにはジュークボックスが置いてあり、
実際に当時のレコードを聴くことが出来ます。
その様子は動画で見られますので、ここをクリックしてください。


アスカと花と散策