今、歴史博物館が面白い!

岐阜市の歴史博物館は体験も出来て楽しいところですよ。

昭和時代を懐かしんで......

2018-04-29 22:09:06 | 岐阜市歴史博物館
岐阜市歴史博物館の二階「特集展示室」今の展示物は.......
ある写真家の作品の展示を行っています。
昭和の初めころからの作品で、日本の生活のある風景をモチーフに
撮られている作品群です。
今はどこの家庭にでもあるカメラ等で簡単に写真を撮れる時代ですが、
当時はカメラ等は高価で一般にはあまり無かった時代。
そんなカメラマンの目で見た風景がこの展示会で見られます。
売店にはその写真集も販売しています。
  期間 5月20日まで










国民兵召集令状 (赤紙と言われる)


ゲートル








大八車


川船のの帆





大むかしのくらし展........

2018-04-06 21:41:29 | 岐阜市歴史博物館
今年も開催中......岐阜市歴史博物館の企画展「タイムスリップ・大むかしのくらし」
縄文時代、弥生時代、古墳時代等々のくらしの変遷を紹介。
弓矢、ドングリ潰しほかの体験もできる楽しい企画展です。
関連行事としてイベントもあるので 興味ある方は HPや博物館に問い合わせをしてください。
 
  期間は5月20日(日)までです。



タイムスリップ入り口 トンネルを抜けると古代の世界が......











狩りをするには弓矢が......その体験ができる


縄文時代の焼き物  出土品です


食料には欠かせないドングリ潰しの体験  水で晒すためには粉にする必要が....





ドングリ潰し  意外に難しいものです


弥生時代  このころから米の栽培が始まった


水田に入るには田下駄を履く


片足は履かないで沈み具合を体験


出土した昔の田下駄


稲の刈り取り  石包丁で......


皆で刈り取りの体験です


出土した石包丁の未完成品


刈り取った稲を脱穀する体験


杵臼で脱穀の体験


古墳時代


古墳の模型  実物大


オッと!  古代人が住んでました  笑








縄文時代、弥生時代の衣装(貫頭衣)を着ることが出来る


石斧の復元


日本書紀の複製


古事記の複製