今、歴史博物館が面白い!

岐阜市の歴史博物館は体験も出来て楽しいところですよ。

古代の銅鏡作り

2012-03-29 00:34:46 | 博物館


岐阜市歴史博物館では夏休みの期間には、また縄文弥生展を開催する。
その時に展示する中に、古代の銅鏡を展示する予定であるが、
模型では無く実際に銅鏡を作り、飾る事になった。

あまり大きなものではないが、銅線と鉛を使い炭で熱して本格的鋳造した。
その過程を参考までに写真で紹介。
以前にも同じような事で載せたが、その時との違いがあるかどうか........です。

上の画像の銅鏡が今回の作品です。
鋳造したまま、磨きをかけて完成品に加工しないでこの状態で展示する予定!


岐阜市歴史博物館ホームページ
アスカと花と散策 当ブログ管理人のホームページ

銅鏡の材料の銅線と鉛のハンダ、坩堝は粘土で作った素焼きの壺。
銅線だけで鋳造出来るが、鉛を数パーセント混ぜると低い温度で銅が溶けるので加える。


窯は普通の炭を使うコンロを2個。
新品だと良いのだが、前に使ったコンロを再利用。高火力で流石のコンロも周囲が焼け溶けている


今回は燃料に木屑を固めたオガライトを使用した


最初に、壺に入った銅線をコンロの真ん中にいれ、周囲をオガライトで囲む


点火剤で火を点ける


火の回りを確認してもう一個のコンロを乗せ炉の状態にし、
強制的にドライヤーで空気を送る


調子良く火が回っている事祈る


火の状態、時間の確認で頃合いを見て材料が溶けているはずでコンロをあける。
ガァ~ん!何故かまだ針金の状態.....溶けてない。


そこでまだ熱いうちに早速オガライトを追加して、少し時間を掛け再度炉の状態に......


火が漏れない様に粘土でコンロの隙間を埋める


今度は調子良く火が回っている様子


コンロの隙間を埋めた粘土も熱で乾いて外れて、隙間から炎が漏れる


そろそろ測っていた時間が来たので蓋を空けて様子を見る。んっ!溶けている様子......


冷めないうちに取り出して見ると....溶けてる~!!


直ぐに用意してあった石膏で作った型に溶けた材料を流し込む。


上手く流し込めた様子だが、開くまでは状態が分からない


さて!冷めたようなので出来具合を見る。さて!如何なりや?


前に経験していると言え久し振りの挑戦で心配だったが、何とか形になったのでま~良しとするか?手前味噌だが
......





セレクション.....浮世絵!

2012-03-22 23:51:40 | 博物館
岐阜市歴史博物館、平成24年度の特別展、企画展は
3月4日の「ちょっと昔の道具たち」で終了しました.....が
現在は歴博セレクションとして「錦絵になった武将」の浮世絵を展示中です。
期間は3月16日~4月8日まで。

歌川国芳作 斎藤道三


斎藤道三と織田信長が正徳寺で会見する前に、
斎藤道三が民家に隠れて信長を観察している有名な場面


木下藤吉郎(後の豊臣秀吉)が墨俣城を一夜で築いた絵。だが.......


月岡芳年作 長篠城の窮状を信長に伝えるため、城外に出た鳥居強右衛門(とりいすねえもん)
戻ったところを敵に捕らえられて磔にされた


本能寺の変で信長(右の部屋に見える)を助けようする森蘭丸(左の若者)


浮世絵ではないが、勧進帳を演じている土人形



今回は歴博を離れて、大原三千院.........

2012-03-09 12:24:54 | 博物館
岐阜市歴史博物館
今年度の催しは企画展「ちょっと昔の道具たち」で終った。
4月からは新しい年度に突入し、また一年間 特別展、企画展等で
多くの来館者を迎える事になるのだが、しばらくは体験も多くある総合展示(常設展示)で
楽しんでもらう事に........

そんな中
先日、京都大原三千院へ行ってきたので少し紹介します。
画像が多いので、ここで少し紹介して残りはホームページへリンクします。
宜しかったら
  ここホームページ京都大原三千院をクリックしてください

三千院入場門






院内の様子


わらべ地蔵


国宝・阿弥陀三尊像が安置されている、重要文化財・往生極楽院



ベーゴマ大会で終了

2012-03-06 17:38:51 | 博物館
岐阜市歴史博物館の企画展、「ちょっと昔の道具たち」も
3/4日 のベーゴマ大会で無事終了しました。

小学3,4年生の新しい社会科の教科書には、昔の道具に関して調べてみようの記述で
「ちょっと昔の道具たち」で勉強するために、今年は特に多くの小学校から来てくれた。
残念ながらそれも4日で終りになったが、今年の12月にはまた開催予定なので
その時にはまたお出掛けください。

最終日の日曜日は朝から多くの来館者で賑わい、午後からのベーゴマ大会も
かなり賑やかに進められた。

岐阜市歴史博物館ホームページ
アスカと花と散策 当ブログ管理人のホームページ


トロフィーや賞品を展示。さて!誰の手に......


参加者は受付を済ませ、コマの無い子には貸与


教育長から激励を受ける子達


教育長と大会委員長を前に選手宣誓!


公平を期すために使用不可のコマをチェック


さて!しばらく練習の時間を.....






コマに紐の巻き方を教えて貰ってる女の子


試合に参加するのはちょっと無理かな。でも楽しければ良いね。


さて!試合も進み準決勝が......


この試合、決勝戦


決勝戦のコマの様子 まだ回っているのが優勝決定


試合も済んで大会委員長からの一言を......


おめでとう!入賞者の面々! また来年頑張って......