今、歴史博物館が面白い!

岐阜市の歴史博物館は体験も出来て楽しいところですよ。

山中城祉

2021-07-27 16:26:50 | 史跡
今回の話題は静岡県三島市の  国史跡の   山中城址  撮影日2021. 6. 22日
コロナの渦中であるが、毎日の引き籠り状態ではダメと思い..........行ってきました


山中城址の説明は三島市のHPから拝借して載せましたので宜しく! 以下の説明です。

山中城は、戦国時代末期の天文年間から永禄年間(1530~1560年頃)、
小田原に本城をおいた後北条氏によって番城(城主を置かない城)として築城されました。

標高580メートル、城の範囲は東西500メートル、南北1,000メートルに及びます。
城からの展望はよく開け、西櫓からは御殿場・裾野方面が、
岱崎出丸からは伊豆北部と駿東の大半を一望のもとに見渡すことができます。

なかでも「障子堀」や「畝堀」は後北条氏の城に特徴的な堀の形で、
堀の中に土手状の畝を掘り残して区画し、
上から見ると障子や田畑の畝のように見えることからそう呼ばれています。
現在は、型くずれ防止のために芝生が張られています

「障子堀」「畝堀」が特徴的な緑豊かな史跡公園は、
「日本百名城」にも選定されています。


三島市の箱根道





山中城址の入り口(他にも有るがその内の一つ)


階段下の石畳は箱根旧街道


箱根旧街道は、江戸幕府が整備した三島宿と小田原宿の間を結ぶ街道











障子堀の一部が崩れているので補修中


障子堀





西櫓跡


障子堀





障子堀  本来は芝生などなく土がむき出しだったらしい


本丸堀


北の丸跡


北の丸跡


架け橋


架け橋


本丸跡


本丸跡


通路に木の根が異様に..........





本丸堀


山中城址から眺めたところ


天気が良ければ富士山が見えるはずだが........残念ながら..........










岩村城址と.......

2021-06-06 22:03:22 | 史跡
コロナウイルスが治まる気配がまだ無いので困ったものです。
ワクチンの接種が少しづつ行われているようですが、
ほとんどの人が打ち終わって、マスク無しでも行動できるように
ならないと安心して観光にも行けないね。

で今回の蔵出し画像は随分前に行ってきた 女城主の里 岩村城址と城下町旧家
岩村城は女城主で有名ですね。
日本3大山城 岐阜県恵那市の岩村城  別名=霧が城とも言う













本丸埋門














霧ケ井


竜神の井














昇竜の井戸


六段壁














岩村城下町


なまこ壁


以下数軒の旧家  旧家の勝川家

  
勝川家玄関


勝川家


勝川家


勝川家


勝川家


勝川家


勝川家


女城主蔵元








染物店 土佐屋


木村邸









吉田城

2021-04-28 21:47:37 | 史跡
蔵出し画像
       今回は愛知県豊橋市の  吉田城
吉田城は三河を支配するため重要な場所であったと言われ、
争奪戦が行われた言う。
池田照政ほかの多くが城主になっていた
今は模擬城の鉄櫓が建っている。

現在豊橋公園として整備され、公園内には美術館や陸上競技場ほかの
施設があり、市民の憩いの場所になっている。




豊橋公園入口


土塁かな?掘割かな?  当時の遺構











再現した鉄櫓
































大名のマークが入った石垣の石








吉田城の横を流れる豊川


向こうに見える橋は国道一号線








広重の浮世絵 東海道五十三次に描かれている築城中か補修中の吉田城 
左に描かれている橋は位置的に言うと現在の国道一号線でしょうね。





浜松高根城

2021-04-05 23:03:21 | 史跡
    今回の蔵出し画像は........浜松高根城 (山城)

1400年代に地元の豪族・奥山金吾正定則によって造られたが、
その後の戦国時代に武田信玄の拠点となり、長篠の戦い後に廃城となった。
20年ほど前に 本曲輪部分、櫓、主殿、城門などが復元された。
今は高根城公園となっている。







上り始めは歩きやすいが.........


だんだんと歩き難くなる

















ようやく城門が.......











櫓が建っている








城から下を眺めると集落が見える
































美濃 多羅城(多良城)

2020-09-27 14:38:20 | 史跡
現在NHK大河ドラマ「麒麟がくる」が放映されているが、
織田信長を本能寺で討ったと言われる明智光秀が主人公である。
その明智光秀の出生地が何処か?といろいろ論議されているようだが、
大垣市上石津の「美濃 多羅城 =多良城」の西高木家陣屋も生誕地とも言われている?一つである......さて?
今でも遺構の石垣、土蔵等が残されている。
      尚 岐阜市歴史博物館では現在大河ドラマ館 麒麟がくる特別展を開催している。















































郷土資料館








ヤドリギ







明智光秀歴史散歩

2019-04-29 17:56:09 | 史跡
来年2020年(令和2年)1月から一年間、NHKの大河ドラマ『麒麟がくる』が放映される。
本能寺の変で織田信長を討ったと言われているドラマであるが、
今回は明智光秀の生涯にスポットを当てたドラマのようである。
そこで我々岐阜市歴史博物館のボランティアが、当館学芸員と大山崎の博物館の館長で明智光秀に詳しい先生の案内で、
ドラマの先取りで天王山その他を周遊してきた。
その雰囲気を少し.......


天王山の上り口  かなりの勾配で大変でした








天王山登り口の宝積寺仁王門


宝積寺の三重塔 (重要文化財)  創建当時の瓦が今も使われ残っているそうです





宝積寺焔魔堂 (重要文化財)


さて、天王山山道を.......
昨年の台風などで山道が荒れていて先月まで(3月)かなり危険のようだったとか?





途中の展望広場


秀吉の中国大返しの画のまえで解説を受ける


明智光秀の誤算の画の前で解説を.......


まだ山頂ではないが時間の関係でこの鳥居のところで下山することに......


展望台から見える宇治地方を見る


展望台の近くに山崎決戦の碑が立っている
本能寺の変後、羽柴秀吉と明智光秀軍が戦ったのがこの地


勝龍寺城  
明智光秀の娘・玉(ガラシャ)が細川忠興に嫁いで住んだ城











細川忠興とガラシャの銅像


明智光秀がこの老いの坂辺りで『敵は本能寺にあり』と言って軍を本能寺に向かわせたと言う場所


亀山城址の堀


明智光秀が信長の命により築城した丹波亀山城 今は石垣のみ


現在は宗教「大本教」の本部