今、歴史博物館が面白い!

岐阜市の歴史博物館は体験も出来て楽しいところですよ。

古伊万里焼

2018-06-11 12:31:26 | Weblog
岐阜市歴史博物館のイベント、特別展「粋な古伊万里焼」を開催中です。
今回は、展示物の撮影は出来ないので雰囲気だけの更新になるのでよろしくです。
      7月16日まで








今回の古伊万里焼のチラシです


受付を済ませて、絵による会場に向かう足跡のしるしです





会場に向かう足跡の画  伊万里焼の絵柄です


伊万里焼の絵柄


会場の壁の絵柄の前では撮影OKなので通り過ぎないように.........


数種類あるので好きな文字、絵入りを持って撮影OKです。








プリントした用紙に好きな絵柄を描けるので挑戦を.......





ある方が描いた絵柄


以下の画像はオマケ画像です





紙で作った器  ボランティアが作ったものです





作り方を知りたい方は.........!!🙋











今年も菊花展が.......

2017-10-30 12:00:04 | Weblog
岐阜公園では、今年も菊花展が開催されている。
特に今年度は、織田信長岐阜入城450年を記念して菊人形コーナーを特設されいるので
かなり見応えがあるかもです。
あと一週間もすると(大輪の菊は見頃が多い)ほとんどの花が咲き揃うだろう。と思う!
   ~11月19日までの開催です。































































































円徳寺で織田信長の法要

2017-06-08 17:58:45 | Weblog
6月2日は、織田信長が本能寺の変でこの世を去った日と言われる。(本能寺の変は1582.6.2)
岐阜市の円徳寺で、その日に合わせて(今回は一日遅れであるが)法要が行われた。
円徳寺は、信長が岐阜城攻めの拠点にしたと言われ、その後に楽市楽座の制札を発し、
自由な商売を奨励した。その制札(重文)は現在円徳寺に保存されている。




円徳寺の本堂


織田信長の法要を行っている














法要が済んだ後に、岐阜市歴史博物館 学芸員の講座が設けられた





織田信長が寄進した言われる梵鐘


岐阜市の重文に指定されている


400年以上経つ鐘を撞く事が出来た貴重な体験


梵鐘の胴体には 信長公と書いてあるのが分かる


円徳寺境内に織田塚があり説明を受ける











岐阜駅前には、金の信長像が立っている


実はこの信長像には本物の金箔が貼ってあり 今後も色が褪せないかも?


金華山 三重塔のこと!

2017-03-23 16:23:33 | Weblog
金華山の中腹にある、三重塔
大正天皇の即位に合わせて、大正5年に建立されたというが、
当時長良川に架けられていた木橋の材を一部?使用したと言われている。
2年ほど前から大修理を行っていた三重塔が、先日修理完了したという事で
内部の一般公開が行われていたので、見に行ってきた。
その記録も併せて、今の姿をご覧あれ!


約2年前に修理のために三重塔全身に足場を組まれた時の様子
このあと全体に幕が張られて全く姿が見えなかった








岐阜市歴史博物館の二階ラウンジから眺めた三重塔が見える様子





綺麗な姿になった三重塔








三重塔と光るロープウエーの索道ケーブル
この状態は午前中しか見えない





三重塔修理完了時に一般公開した。
修理中も何回かは公募によって公開していたが、この日は自由に見ることができた
今後は公開の予定はあるのかな?


信長殿もはせ参じてきた




















三重塔、五重塔等は中に心柱が入っていて地震に強いと言われる。
一般的には心柱は床には着いていない。大きな柱が心柱で多少自由に動く


ここの心柱は途中で繋いであるのが分かる


心柱が床に着いていないのが分かるかな?  簡単に言えば宙に浮いている状態!


天井部分から上の方が少し見える


古くなったので外した鐘等。使われていた古い長良橋の材等とか


岐阜市内の西の方を見る




苗木城

2016-12-01 16:15:35 | Weblog
前から一度行ってみたいと思っていた中津川・苗木城。
山城で、標高が400m以上と言うことで登山覚悟で行ったのだが........
麓を流れる木曽川からは約170mの高さに城址があり、
また駐車場もかなり近いところに造ってあって、城址近くまで車で行くことが出来たのは
ちょっと拍子抜けの感じ。
でも体力の無い者にとっては大変ありがたい。




下を流れる木曽川に掛かる橋の上から見た苗木城展望台
















大矢倉跡








具足蔵跡


武器蔵跡  礎石や縁石は昔のままとか





坂下門跡


坂下門跡から見た大矢倉跡


玄関口跡


苗木城展望台  (天守のあった場所)


小屋の下   千石井戸   今でも水が湧き出ているらしい








展望台の上の柵にはもたれないように書いてある。 怖いな~





実に良い眺めです  でも冬は辛いかな?寒くて!


下を流れる木曽川











昔の天守の柱の穴をそのまま使って展望台を......


馬洗岩


城址の下にある苗木遠山資料館


上画像の資料館に展示されている、三の丸の入り口で吹雪門として使われていた実物の門扉






鵜飼観覧船水洗い!

2016-04-16 22:05:09 | Weblog
1300年の歴史があると言う、岐阜市の鵜飼が今年も5月11日から始まる。
その準備として、毎年恒例の鵜飼観覧船を長良川で水洗い掃除が急ピッチで
進められている。
45,6艘の観覧船を船頭さんたち関係者が鵜飼開始までに大掃除。
水垢等が付いているので、落とすのは大変でしょうね。
そんな雰囲気をどうぞ!!

鵜飼が始まるまでは静かに佇んでいる鵜飼観覧船





以下の画像は説明は不要ですね!






































=おまけ画像=  
渓斎英泉画 岐阻路ノ驛 河渡長柄川鵜飼船 (木曽街道69次の中の一枚の浮世絵=版画=)


今、歴博の展示品は?

2013-09-24 13:36:28 | Weblog
岐阜市歴史博物館の今は、特別展は開かれていないが、
一階の特別展示室では、セレクションとして「日本の提灯」を展示しています。
今月の29日までだが、結構見応えがありますので一度来館してみて........


また二階総合展示では、公園内の発掘で出土した元岐阜城の金箔瓦の
再現瓦を展示しています。
 次の特別展は、10/11から「岐阜の至宝」で、国宝の仏鉢や重文の制札ほかを公開します。
このブログに掲載のチラシをごらんあれ!

岐阜市歴史博物館ホームページ
アスカと花と散策 当ブログ管理人のホームページ


信長のころの岐阜城に使われいた瓦。
金箔が塗られていたが、火災で焼けているので金箔は付いていない


岐阜城の瓦を再現したもの。金箔が塗られている。


金箔瓦    以上の3点金箔瓦は二階総合展示室に展示しています。


現在一階特別展示室ではセレクションとして日本の提灯が.......


詳しい内容を知りたい方は見に来て下さい。


珍しい提灯を一つ......
舞台せり上がり用の半分の提灯。現在も舞台用として作られいるとか。

















10/11から開かれる特別展 「岐阜の秘宝」のチラシです。



手もみ茶実演

2013-06-26 18:37:10 | Weblog
現在、岐阜市歴史博物館の特別展では
「岐阜の茶の湯」を開催しています。 6/30まで......

その一環として、お茶の手もみ加工実演を岐阜市歴史博物館玄関前で
行われた。
生の茶葉を蒸してから完成までは約5時間要するとか。

最初から最後まで見ている事は出来ないので、
時々覗いて撮った画像なのでちょっと分かり難いかもそれないが........
その代り「手もみ茶加工」のさわりの部だけど動画も撮ってるので一緒にご覧ください。
手もみ茶加工実演の動画はここをクリック   YouTube

生の茶葉を3㎏蒸して手もみ開始


これから5時間ほど休みなく作業する


もみ台は焙炉と言う。今はガスで約70度ほどに保っている


作業は通常2人で行うとか


保存会の皆さんで実演しているが、かなりの重労働に見える








随分乾燥してきたような........





葉が折れない様に丁寧な作業が続く


ほとんど最終行程を3人がかりで


ここら辺りから更に丁寧な扱い


ほぼ完成に近い状態。生葉3kgで600gのお茶の出来上がり。


広げて乾燥を促す。
しかし、まだお茶の良い香りはしないので焙煎して完成である





アメリカで活躍中のアーティスト!

2011-11-21 14:02:46 | Weblog
先日、岐阜市歴史博物館の反物屋に
アメリカ女性を含む若者5人組が来てくれました。
結構楽しく、賑やかに......

その中の一人の男性が、着物を着たいと言う事で着物を着用。
後で聞いたところ、その男性アメリカで活躍している岐阜生まれのュージシャン、健太さんとか。
現在は日本国内ツアーで頑張って、日本中にアピールしているようです。

その健太さんのホームページのURLです。
宜しかったら ここをクリックして覗いてみてください。そして応援を........ 


岐阜市歴史博物館ホームページ
アスカと花と散策 当ブログ管理人のホームページ


健太さんのホームページから......


着物を着た健太さん


反物屋へ来てくれた5人組 (一人は控えて不参加だった)