今、歴史博物館が面白い!

岐阜市の歴史博物館は体験も出来て楽しいところですよ。

今年も縄文・弥生展

2011-03-30 11:06:46 | 博物館
昨年に続き

岐阜市歴史博物館、二階特集展示室では縄文・弥生展を開催。

「「縄文・弥生時代のくらし」

展示内容は昨年の開催と大きく変わっていないが、

来てくれる小学生の子たちは少しは楽しんでくれると思う。

今回の展示で変わったところは手作りの臼と杵.........

開催期間   3/25 ~ 5/15 までです。


岐阜市歴史博物館ホームページ
アスカと花と散策 当ブログ管理人のホームページ



当時はこんな弓・矢を使っていたであろうかな?



木の実つぶしを体験できる。
最近の博物館では体験するコーナーが必要です



カラムシ(麻の一種)の繊維を糸状にする紡錘車を体験



糸に撚りを掛ける紡錘車と言うのはこのようなもの



弥生時代ななると稲作が始まり、稲刈りには石包丁で穂先だけを摘む?



このころから臼と杵で木の実を潰したであろう
手作りの臼と杵で体験



紡錘車で糸状にしたカラムシで布を織る






夏目漱石の手紙

2011-03-24 09:51:07 | 博物館
現在岐阜市歴史博物館で公開されている
セレクションをこのブログで (下↓の項目)紹介していますが、
もう一品紹介します。    4/10まで

夏目漱石が森田草平に送った直筆の手紙。

最後には、
もう書くのが嫌になったので筆を置くで締めくくっている。









歴博セレクション  =選ばれし物=

2011-03-15 00:12:27 | Weblog
毎年恒例の「ちょっと昔の道具たち」が終ったので、
しばらくは当館所蔵品を公開する「歴博セレクション」でお楽しみを........

3/11~4/10まで

岐阜市歴史博物館ホームページ
アスカと花と散策 当ブログ管理人のホームページ





展示会場



明治時代に作られた伎楽面(ぎがくめん)



江戸時代中仙道太田宿本陣に伝わる食器類の内、1861年和宮が使用したと言われる食器。



縄文時代の御物石器。祭祀に使用された?



古墳時代の馬の埴輪。高さ100センチ近くはある大きなもの。



754年に書かれた大方広仏華厳経(だいほうこうぶっけごんきょう)虫食い跡がある



2011年度もベイゴマ大会で終了......

2011-03-07 14:51:23 | 博物館
少し遅くなりましたが、歴博の企画展「ちょっと昔の道具たち」の終了報告です。

今回は2010年12月から始まった、ちょっと昔の.....展は2月27日で終わりました。
今までですと1月初めに始まって、3月の初めころに終わる2カ月間だったが、
今回の開催は約3カ月間近くのロングランでした。
その最終日は、恒例のベイゴマ大会で締めくくりました。

この展示会での一日の入館者は、始まって以来最高の1000人近くの日もあり、
メディアの取材も多く大盛況でした。
また来年も......と言うより今年の12月にも、また開催予定ですので
楽しみにお待ちください。

これからも色々な特別展示会も予定されているので、要チェックしておいてください。


岐阜市歴史博物館ホームページ
アスカと花と散策 当ブログ管理人のホームページ


トロフィーの前で、優勝に燃える参加する子たち



担当者から説明聞く参加者



この日も、ミナモ君が応援に駆けつけてきた



ミナモ君と記念撮影するベイゴマ名人?



教育長からの挨拶



審判団の紹介



選手宣誓



試合前の練習風景......試合結果は残念ながら見落としました(ー_ー)!!