NLP自習室

NLP自習室はNLPを自ら学び練習する場です。NLPは行動や心理的な状態を自分にとって望ましいものに変化させる道具です。

第1121回 リインプリント(後半)

2017-08-29 22:30:39 | NLP
◆日時
2017年8月29(火)20:20から約40分間

◆内容
「NLPの実践手法がわかる本」(山崎 啓支 著)を読んで、
リインプリントを行いました。

幼い頃にできたビリーフや価値観はあなたに感覚を通して影響を与えている。

気づけていない(言語化できていない)ビリーフや価値観も「身体感覚」を通して忠実にプログラムを実行し続けている。

意識で「気づかない」ということは、知らず知らずのうちに、無意識の思惑を反映する方法へ進んでしまうということ。

気づけていない(言語化できていない)ビリーフや価値観
  ↓
その時に感じていた感覚を使ってその状況を回避しようとする。
  ↓
「行き詰まる」

「行き詰まりの状態」は、気づけていない(言語化できていない)ビリーフや価値観に気づく糸口になる。

(手順)
ステップ1 「行き詰まり」の状態を1つ思い出して、その体験にアソシエイトする。

ステップ2 アソシエイトした状況の中で「何が見えるか」「何が聞こえるか」「何を感じているか」質問し、状況を明らかにする。

ステップ3 その状態に入ったら、アンカリングし、タイムラインを過去にさかのぼっていく。

ステップ4 そして、直感的に何らかの体験を思い出したら、その場で止まる。そしてどんな体験がステップ1で感じた「行き詰まりの感覚」を作り出したのかを体験する。「何が見えるか」「何が聞こえるか」「何を感じているか」質問し、状況を明らかにする。

ステップ5 ステップ3~4を繰り返し、同じような体験が起きた一番幼いころまで戻る。

ステップ6 その出来事にアソシエイトしたまま、どのような信念・価値観を決めたか、何を一般化したのかを言語化する。

ステップ7 その出来事から一旦抜け出してディソシエイトしたところで、その出来事の様子をイメージして映画のように見る。この体験から他にどのようなビリーフを決めたのか見て、言葉にする。(この出来事の結果から決めたことにも注意する)。

ステップ8 この(幼い時の)行き詰まりの状態の「肯定的意図」を尋ねる。そして、映画の中に出てきた人たちの「肯定的意図」も探り、言葉にする。

ステップ9 リソースフルな状態になる。(アンカリング)

ステップ10 アンカリングしながら、その出来事に関わっていた(映画の中の)人物に、その時に必要だったリソースを、今のリソースフルな自分の中から見つける。

ステップ11 タイムライン上の出来事に戻り、それぞれの人の必要なリソースを分けてあげる。

ステップ12 再び出来事から抜け出て、ディソシエイトする。そして、出来事に登場する人物1人ひとりに対して、その人が必要なリソースをその時持っていたとしたら、どのように幼いクライアントの体験が変わったのか映画を上映する。

ステップ13 この体験から作られた新たな信念(価値観)を尋ねる。

ステップ14 リソースフルになった1人ひとりにアソシエイトして、その立場を体験する。最後に、幼い自分に入り、十分にその体験を受け取る。

ステップ15 リソースフルな体験のまま、現在へ向かう。途中にある出来事も塗り替えて進みながら現在の位置に戻る。

ステップ16 未来ペーシング。新しいビリーフや価値観を持つことによって、将来、人生はどのように変化するのかをイメージし、その状況にアソシエイトし脳に焼き付ける。

(感想)
1人にされてしまったと思い寂しさから泣き叫んでいた幼い自分。
その場からいなくなった祖父と祖母は、すやすや眠っている私を起こすのが可哀想で、好きなだけ寝かせてあげたいという思いから、私をそっとしておいただけのこと。
自分は人の都合で強制的に何かをさせられるのではなく、
1人でいることで好きなことができる状況、自由を与えられている。
自由には寂しさが付きまとう。
寂しい時に一緒にいるぬいぐるみなどのお人形(これは一緒に遊ぶ仲間のメタファーだと思う)があれば、幼い私が眼を覚ました時、寂しさではなく、好奇心とワクワク感を感じていたと思いました。
そして泣くことはなく、大好きな祖母と祖父を探して、自分から歩き始める。
大好きな人のそばに行き、また楽しい時間を過ごす。
仲間と共に主体的に自分の人生を創り上げる。
そんな人生を私はこれから歩んでいくことを意味していると思いました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。