nishimino

にしみの鉄道情報局付属ブログ

730車 考

2014-05-10 | バス(車両)
沖縄の道路交通は1978年7月30日に、右側通行から左側通行へ道路交通がすべて改められました。沖縄の路線バスは、この時期にほぼすべての車両を新車に入れ替えています。
数年前、NHKのクイズ番組でこの交通変更で、最も経費が掛かったのは何でしょうという問題があり、正解は路線バスの入れ替え費用でした。
沖縄の路線バス会社4社で、約1200両のバスのうち、約900両を新車に入れ替え、約160両のバスが左ハンドルから右ハンドルへ改造されました。この大量に入った新車は、通称730車と呼ばれることになります。ちなみに左ハンドルから右ハンドルへの改造車は729車と呼ばれており、1990年頃にはすべて全廃されたようです。

730ではバス車両の大量導入が必要だったので、会社ごとに車種が決まっていました。沖縄バスが三菱ふそうのMP117Kに呉羽G4ボディ、那覇交通(現那覇バス)がいすゞBU04に川崎製車体、東陽バスが日野RE101、琉球バスが日野RE101と日産ディーゼルU20Lに富士3Eボディが導入されました。

1990年代に入った頃からこれらの730車の入れ替えを、沖縄の4社のバス会社は頭を悩ませる事になります。1990年代後半になるとネット環境が整い、バスマニアが大挙して沖縄を訪れ、ネットでこれらの730車が紹介され一大ブームになりました。
この頃には、首都圏バス事業者からの中古車や観光バスからの格下げ車などで、半数以上が置き換わっていましたが、まだまとまった台数が在籍していたようです。

沖縄の4つのバス会社のうち、730車は那覇バス(元那覇交通)では2005年に、琉球バスでは2007年、沖縄バスでは2003年、最後まで残った東陽バスでは2008年までに置き換えられています。
ただ沖縄バスと、東陽バスでは1両が残され、再整備され週1回定期運行しています。沖縄バスの車両は日曜日の早朝に運行するので、那覇バスターミナルに夜間留置されるようです。


那覇バスターミナル 撮影 2014年3月1日


ところで、沖縄に意外に少なかったのが、1980年代前半のバス。ブルドックこと三菱ふそうB35ボディは、1983年製が沖縄バスに若干在籍していたようですが、本土から流れてきた車両はほとんどなかったようです。
いすゞC系のバスも同様に少なく、わずかに在籍た那覇交通の車両はすべて、セミモノコック(と言うよりバケルトン)に改造されていました。

日野の垂直エンジンを搭載した初期のスケルトンボディのK-RT・RU/P-RT・RU系と、富士5Eの前期型のリベットボディ車、シャーシだと日産ディーゼルK-U31系は、沖縄には新車中古車ともほとんどいなかったようです(5Eの後期型のパネルボディ車は沖縄に結構な数がいます)。


沖縄のバスですが、各社とも新車中古車の導入が進んでいて、現在で車両の置き換えがそれほど遅れているわけではないようです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平等院劇的ビフォーアフター | トップ | 三ツ矢サイダー リンゴ酢割り »

コメントを投稿

バス(車両)」カテゴリの最新記事