auの新800MHz帯については以前にも取り上げたことがありますが(参考2009/5/24「auの800MHz再編の先取り」)、800MHz帯は2012年7月をめどに再編されることになっています。
旧800MHz帯は、上りと下りの周波数帯が国際規格とは逆になっていたため、海外製のCDMA2000端末がそのまま国内では使えない問題がありました。新800MHz帯は上りと下りの周波数帯が国際規格に合わせられ、CDMA2000の海外端末の使用が容易になると言われています。
さて、auから10月14日に発売される事になったiPhone4S。国内向けに若干アレンジされますが、北米ベライゾン・ワイヤレスが導入したCDMA2000版に近いと思われます。
日本国内ローカルの上り下りの周波数が逆転した旧800MHz帯に、iPhone4Sが対応するとは思えないので、地方部の基地局乗り切り替えが完了していない所で、2GHzがない所では使えない状態になります。
このauで旧800MHz帯をサポートしない端末は、iPhone4Sが初めてではなく、海外端末をそのまま入れたスマートフォンHTC EVO WiMAX ISW11HTとその後継のISW12HT、MOTOROLA PHOTON ISW11Mの3例があります。
これら3機種とデータ通信端末のDATA08の使えないエリアが、auのサイトに載っていました。おそらくこのエリアでは、iPhoneも同様に使えない可能性が高いと思われます。
話はそれますが、この情報をみて、旧800MHz帯の使用期限である来年2012年7月にようやく新800MHz帯が整備されれる地域が多いことに気が付きます。これらの地域は一部を除いて基地局の容量が厳しいため、どちらか一方しか電波を出せないのではないと考えられます。
また端末が新800MHz帯に対応していない場合、これらの地域ではいきなり通話ができなくなる可能性が高いのですが、新800MHz帯に対応した端末は2007年頃から出ており、多くの人にとって問題は無いと思われます。
ところで、海外のCDMA2000端末はSIMカードが無いのが通常で、SIMカードがあるauはかなり特殊な事例らしいのですが、au版のiPhoneはSIMカードスロットを省略するのでしょうか。
部屋を掃除していたら、こんなパンフレットが出てきました。

昔懐かしのソフトベンダーTAKERUのパンフレットです。
分かりやすく言うと、ファミコンのディスクシステムの店頭書き換え機のパソコンソフト版といったところです。ただ、ディスクシステムのように書き換えではなく、5インチや3.5インチのフロッピーディスクメディアは、新しいものが用意されていました。運営はブラザー工業で、1985年から1997年頃まで存在しました。パソコンソフトの廉価版・復刻版を主に販売していましたが、オリジナルソフトや末期は同人ソフトなども発売していました。
自分は記憶にないのですが、初期はMSXのROMカードリッジの書き込みもできたようで、ローソンのロッピーでのスーパーファミコン、ゲームボーイのソフト販売のようなことも実現していました。
CD-Rが普及し始めたとき、どこかのメーカーがこれを真似して、パソコンソフト、家庭用ゲーム機共々、CD-Rドライブをもつソフト自販機が実現されないかと考えていました。だた、家庭用ゲーム機の場合、メディアチェックがあって、CD-Rは受け付けないケースが多く、このようなサービスは不可能だったのかもしれません。
余談ですがドリームキャストは、独自のCG-ROMを採用していました。CG-ROMはCD-ROMの外周部の密度を上げて容量を1GBに拡張した規格で、この独自規格によってコピープロテクトがわりにしていました。ただこのCG-ROM、外周部以外ははCD-ROMとまったく同じだったらしく、700MBまでしか使っていなかったソフトの場合、CD-Rでコピーし放題だったとか。
結局のところ、旧作のゲーム配信も、気がついたらあっという間にネット配信が一般化しましたが。

昔懐かしのソフトベンダーTAKERUのパンフレットです。
分かりやすく言うと、ファミコンのディスクシステムの店頭書き換え機のパソコンソフト版といったところです。ただ、ディスクシステムのように書き換えではなく、5インチや3.5インチのフロッピーディスクメディアは、新しいものが用意されていました。運営はブラザー工業で、1985年から1997年頃まで存在しました。パソコンソフトの廉価版・復刻版を主に販売していましたが、オリジナルソフトや末期は同人ソフトなども発売していました。
自分は記憶にないのですが、初期はMSXのROMカードリッジの書き込みもできたようで、ローソンのロッピーでのスーパーファミコン、ゲームボーイのソフト販売のようなことも実現していました。
CD-Rが普及し始めたとき、どこかのメーカーがこれを真似して、パソコンソフト、家庭用ゲーム機共々、CD-Rドライブをもつソフト自販機が実現されないかと考えていました。だた、家庭用ゲーム機の場合、メディアチェックがあって、CD-Rは受け付けないケースが多く、このようなサービスは不可能だったのかもしれません。
余談ですがドリームキャストは、独自のCG-ROMを採用していました。CG-ROMはCD-ROMの外周部の密度を上げて容量を1GBに拡張した規格で、この独自規格によってコピープロテクトがわりにしていました。ただこのCG-ROM、外周部以外ははCD-ROMとまったく同じだったらしく、700MBまでしか使っていなかったソフトの場合、CD-Rでコピーし放題だったとか。
結局のところ、旧作のゲーム配信も、気がついたらあっという間にネット配信が一般化しましたが。

いままでのパソコンが不調になったので、パソコンを新調してしまいました。メーカーはエプソンダイレクトで、機種はATシリーズをカスタマイズして購入しました。
CPUは今となっては普通のクラスのCore2 Duo E7500(実クロック2.93GHz)ですが、今までのCeleronD331(実クロック2.66GHz)から大幅に性能アップしました。
あとキーボードとマウスを省略して、購入金額を少し下げるという、カスタマイズが利くBTOモデルならではの事をしました。それでも5万円を超える金額になっています。キーボードはともかく、マウスはロジクールに限ると言っている、困った人間なので、マウス無しの方がありがたかったり。

マザーボードは台湾ASUSあたりのOEMのらしいのですが、コンデンサ周りなど品質の高い物が載せられているなど、エプソン向けの独自仕様のようです。エプソンダイレクトはわざわざコンデンサの型番まで指定しているようです。
数年前Dellが、サーバーで大規模なリコールを出し事がありますが、これもコンデンサが原因でした。
これから環境移行を兼ねて、じっくり使っていきますが、久々にまともなパソコンを買ったことになります。(大手メーカーのパソコンを新品で買うのは12年ぶりだったりします)

9月に発表されて以来待ち続けたPRISMOID、4日に発売開始されたので、早速土曜日に機種変更してきました。
6月にW63S(re)を中古で購入して暫定的に切り替えていましたが、シンプルコースで携帯電話を購入していないので、料金プランが高いままでいずれは機種変更が必要でした。
PRISMOIDはINFOBARやneonなどを手がけたかの深澤直人氏のデザインで、発表されて以来、注目していました。側面は独特のカッティング形状となっていて、表面に書かれたC4.8はこのカッティング形状を表しています。


中のメニュー画面なども深澤氏がデザインしており、これも高い評価点です。
さて、非常にすばらしいデザインの話はこれぐらいにして、肝心の機能ですが、ワンセグ、着うたフルには対応していません。まあどちらも自分は使わない機能なので構わないのですが、目に見えない所も少し問題があったりします。
MobileBrowserのバージョンが6.2.0.15.1.1でW63Sの7.2.7.1.K.2.232に比べて低く、今まで開けていたページの表示が崩れたり、テーブルに対応しなくなり表示できないケースがあります。それから積んでいるシンセサイザーチップがMA-5のため、64和音にしか対応していません。128和音の着メロデータをW63Sから移行しても、再生できないと言う問題も発生しました。
スピード面ではKCP+ではなくKCPなので動作が軽快で、EZwebもすぐにつながります。京セラ製造端末らしく、すぐ文字の機能があり、これは重宝しています。同じく京セラらしくICレコーダー機能が搭載されており、これも場合によっては有効活用できそうです。
Googleが日本語入力ソフトを造って公開を始めました。ダウンロードはこちらになります。
ブラウザの次は日本語入力ソフトとはと驚きますが、検索エンジンの技術を応用したものだそうです。
と言うわけでベータ版をダウンロードして使ってみましたが、さすがに固有名詞に関しては無類の強さを発揮しています。それだけでは面白くないので、インターネットのあちこちから誤変換の例を集めてきて、手持ちのATOK15とWindowsVista付属のMS-IME10との比較も合わせて、いろいろ難しい変換をしてみました。
1.雪がだいぶ積もってきた
ATOK15 雪がだいぶ積もってきた
MS-IME10 雪がだいぶ積もってきた
Google 雪が大仏持ってきた
Googleは雪崩ですかという結果に。
2.松井三振
ATOK15 松井三振
MS-IME10 松井さん新
Google 松井さん新
2.貨物線で脱線事故
ATOK15 貨物船で脱線事故
MS-IME10 貨物線で脱線事故
Google 貨物船で脱線事故
貨物線はATOKが変換できない有名な語彙で、船が脱線事故を起こした文字ニュースが流れたことも。
3.テレビの発する情報
ATOK15 テレビの発する情報
MS-IME10 テレビの発する情報
Google テレビのハッスル情報
Googleだけテレビは高田総統の情報を流すようです。
4.電車間に合いそう
ATOK15 電車間に合いそう
MS-IME10 電車間に合いそう
Google 電車マニア移送
5.助走は出来るだけ早く
ATOK15 助走は出来るだけ早く
MS-IME10 女装はできるだけ早く
Google 女装はできるだけ早く
種目が走り幅跳びから仮装競争に変わってしまいました。
6.大体コツがつかめると思います
ATOK15 大腿骨がつかめると思います
MS-IME10 大体コツがつかめると思います
Google 大腿骨がつかめると思います
IMEが正常に変換できましたが、「大体」が辞書の学習に入っていたのかもしれません。
7.五百円でおやつ買わないと
ATOK15 五百円でおやつ買わないと
MS-IME10 五百円で親使わないと
Google 五百円で親使わないと
8.洗濯物取り込んできました
ATOK15 洗濯物取り込んできました
MS-IME10 洗濯物と離婚できました
Google 洗濯物取り込んできました
洗濯物と結婚していたとは。
9.君と登った栗の木
ATOK15 君とのぼったくりの器
MS-IME10 君と登った栗の木
Google 君とのボッタクリの木
珍しくIMEのみが正常に変換できています。
10.ビール飲み放題
ATOK15 ビールのみ砲台
MS-IME10 ビールの見放題
Google ビール飲み放題
これはGoogleだけ正常に変換。
11.良くできた内容です
ATOK15 良くできた内容です
MS-IME10 欲で汚いようです
Google よくできた内容です
作った会社の体質かも(ぉぃ)
12.牧師さんの前で愛を誓う
ATOK15 牧師さんの前で愛を誓う
MS-IME10 牧師さんの前で愛を誓う
Google 牧師さんの前出会いを誓う
結婚式から婚活になってしまいました。
番外編1 バスガイドが添乗する
ATOK15 バスガイドが添乗する
MS-IME10 バスガイドが添乗する
Google バスガイドが添乗する
番外編2 入れ立てのお茶
ATOK15 入れ立てのお茶
MS-IME10 入れたてのお茶
Google 入れた手のお茶
最後の2つはジャストシステムのCMですが、Google日本語入力は「入れた手のお茶」としか変換できません。ネタとして「入れた手のお茶」がネット上にたくさんあるので、変な学習をしたのかも。
総じて、MS-IMEより若干劣ると言う感のある連文節変換能力だと思います。まだベータ版なので辞書の取り込み等の機能は有りませんが、変換効率だけ見るとかなり高いのではないかと思います。総じて正しい日本語と言うよりは、使われている日本語が表示される傾向にあるようです。
ATOKが苦手としている京都の地名(例:西洞院・錦小路)なども一発で出る割合が高く、使い方によってはかなり便利だと思います。
ブラウザの次は日本語入力ソフトとはと驚きますが、検索エンジンの技術を応用したものだそうです。
と言うわけでベータ版をダウンロードして使ってみましたが、さすがに固有名詞に関しては無類の強さを発揮しています。それだけでは面白くないので、インターネットのあちこちから誤変換の例を集めてきて、手持ちのATOK15とWindowsVista付属のMS-IME10との比較も合わせて、いろいろ難しい変換をしてみました。
1.雪がだいぶ積もってきた
ATOK15 雪がだいぶ積もってきた
MS-IME10 雪がだいぶ積もってきた
Google 雪が大仏持ってきた
Googleは雪崩ですかという結果に。
2.松井三振
ATOK15 松井三振
MS-IME10 松井さん新
Google 松井さん新
2.貨物線で脱線事故
ATOK15 貨物船で脱線事故
MS-IME10 貨物線で脱線事故
Google 貨物船で脱線事故
貨物線はATOKが変換できない有名な語彙で、船が脱線事故を起こした文字ニュースが流れたことも。
3.テレビの発する情報
ATOK15 テレビの発する情報
MS-IME10 テレビの発する情報
Google テレビのハッスル情報
Googleだけテレビは高田総統の情報を流すようです。
4.電車間に合いそう
ATOK15 電車間に合いそう
MS-IME10 電車間に合いそう
Google 電車マニア移送
5.助走は出来るだけ早く
ATOK15 助走は出来るだけ早く
MS-IME10 女装はできるだけ早く
Google 女装はできるだけ早く
種目が走り幅跳びから仮装競争に変わってしまいました。
6.大体コツがつかめると思います
ATOK15 大腿骨がつかめると思います
MS-IME10 大体コツがつかめると思います
Google 大腿骨がつかめると思います
IMEが正常に変換できましたが、「大体」が辞書の学習に入っていたのかもしれません。
7.五百円でおやつ買わないと
ATOK15 五百円でおやつ買わないと
MS-IME10 五百円で親使わないと
Google 五百円で親使わないと
8.洗濯物取り込んできました
ATOK15 洗濯物取り込んできました
MS-IME10 洗濯物と離婚できました
Google 洗濯物取り込んできました
洗濯物と結婚していたとは。
9.君と登った栗の木
ATOK15 君とのぼったくりの器
MS-IME10 君と登った栗の木
Google 君とのボッタクリの木
珍しくIMEのみが正常に変換できています。
10.ビール飲み放題
ATOK15 ビールのみ砲台
MS-IME10 ビールの見放題
Google ビール飲み放題
これはGoogleだけ正常に変換。
11.良くできた内容です
ATOK15 良くできた内容です
MS-IME10 欲で汚いようです
Google よくできた内容です
作った会社の体質かも(ぉぃ)
12.牧師さんの前で愛を誓う
ATOK15 牧師さんの前で愛を誓う
MS-IME10 牧師さんの前で愛を誓う
Google 牧師さんの前出会いを誓う
結婚式から婚活になってしまいました。
番外編1 バスガイドが添乗する
ATOK15 バスガイドが添乗する
MS-IME10 バスガイドが添乗する
Google バスガイドが添乗する
番外編2 入れ立てのお茶
ATOK15 入れ立てのお茶
MS-IME10 入れたてのお茶
Google 入れた手のお茶
最後の2つはジャストシステムのCMですが、Google日本語入力は「入れた手のお茶」としか変換できません。ネタとして「入れた手のお茶」がネット上にたくさんあるので、変な学習をしたのかも。
総じて、MS-IMEより若干劣ると言う感のある連文節変換能力だと思います。まだベータ版なので辞書の取り込み等の機能は有りませんが、変換効率だけ見るとかなり高いのではないかと思います。総じて正しい日本語と言うよりは、使われている日本語が表示される傾向にあるようです。
ATOKが苦手としている京都の地名(例:西洞院・錦小路)なども一発で出る割合が高く、使い方によってはかなり便利だと思います。