トラ・イアン・グルの部屋

シニア街道をゆっくり散歩中
本読んで
映画観て
時々おでかけの記録も
仙台在住で大の阪神ファン

海難1890

2015-12-22 09:58:09 | 映画 2015年
1889年(明治22年)
オスマン帝国が大日本帝国へ親善使節を乗せて
エルトゥールル号を出港させる
翌年天皇に謁見
親書を渡し帰路につく

ところが和歌山県沖で台風にあい
紀伊大島の樫の崎沖で座礁

樫野地区の人々は
彼らを助けるため総出で救出活動を行う

中心になったのは医師の田村(内野聖陽)
彼は常日頃
貧しいものからは金をとらずに診てやったりしていた

彼を手伝うのはハル(忽那汐里)
許婚を海難事故で亡くし
ショックから口がきけなくなっていた

遊女のお雪(夏川結衣)は自ら裸になって
助け出された乗組員の体を温めた

漁師の信太郎は救助する為
荒れ狂う海に飛び込み助けた

村人たちは
貧しい中
漁そっちのけで
手伝い、また食料を提供した

そして1985年
イランイラク戦争勃発時
テヘランに取り残された日本人
日本政府からも見放された彼らを助けるため
トルコ政府が救援機を飛ばす

最初はそれに日本人を乗せることに抵抗していたトルコ人たち
トルコ大使館の職員ムラトは
昔祖先が日本人に助けられた話をする
それを聞き
日本人に譲るトルコの人々

今一つ
1890年の海難事故救助と
1985年のテヘラン邦人救出を
結びつけることは
弱い気がする

トルコの人々が
海難事故の話を伝え聞いていたとか
1890年救出された人たちが
帰国して日本人のことを
ものすごく評価したとか…

エンドロールが始まると
真っ先に帰ってしまう人がいるが
内心これから何かがあるかもよと
毎回思っている

多くは何もなく終わるのだが
これは席を立たない方がいいかも





和歌山県樫野地区は
今の串本町らしい









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 杉原千畝 | トップ | 琥珀のまたたき 小川洋子 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

映画 2015年」カテゴリの最新記事