トライアングルの部屋

シニア街道をゆっくり散歩中
本読んで
映画観て
時々おでかけの記録も
仙台在住で大の阪神ファン

ペンギン・ハイウェイ 森見登美彦

2011-09-27 19:57:25 | 本 2011年
アオヤマ少年の聡明さに感服

なんでもノートにメモを取る姿勢は見習いたい

いじめにあった時も
どういう態度に出れば相手が喜び
いじめがエスカレートするかを
鋭く分析し
対処している

勉強のことにはほとんど触れていないが
こんなにいろんなことに興味を持ち
充実した小学校生活を送れるなんて
うらやましい

人はみんないずれ死ぬんだと
気づいたのはいつのことだろう

アオヤマ少年の妹と同じ頃
気づいていただろうか??

歯医者のお姉さん
結局正体は?

ペンギンを生み出す海の精?

いじめっ子のスズキ君が
どうしても爆笑問題の太田さんをイメージしてしまう・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴランノスポン 町田康

2011-09-23 13:50:52 | 本 2011年
ゴランノスポン?
どういう意味か?

検索するとこの本が出てくるだけ

ご覧のスポンサーでお送りします
の略か?

一番印象に残ったのは
「一般の魔力」
薄田併義(うすだ??よし)
妻 葵子(あおいこ?)
娘 弥香(やか?)
フリガナなくて読めんわ

自分勝手な夫婦
すべて自分たちが正しいと思い込んでいる

駐車場でのろのろ入れている車に対して
無言のプレッシャーを与える

スーパーの通路に立ちふさがって
品定めしている人に
声も掛けずにぶつかって通ろうとする

早いレジに争って並ぶ

隣家の雑草が自分の家にまで生えてきたので
隣りの住民が旅行中に
除草剤をまき
そのせいで死んだ隣の家の猫を
遠くまで埋めに行く

そこでみつけた捨て犬
その命を思う併義の投稿が新聞に掲載される
矛盾に気づかず喜ぶ夫婦

そして起こる事件

スーパーでの出来事は
ここまでひどくはないが
思い当たることがあり
文章で読むとなんて嫌な人間だと猛省・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンフーパンダ2

2011-09-18 15:23:12 | 映画 2011年
前作観ていないので
今ひとつ理解できない部分あり

久しぶりに観た3Dは実にきれいで
メガネも改良され
頭痛も軽く済んだ
画像が美しく
動きが早い!!
超高速3Dと言うらしい
高速に超がつくのだ

孔雀のシェンと戦うシーンは素晴らしい!!

倒されても倒されても
立ち直るパンダのポー

どうしてカンフーを始めたか
龍の戦士と言われる理由
マスターファイブ5人組ができたわけ

どうしても前作を借りてこなければ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コクリコ坂から

2011-09-18 14:54:39 | 映画 2011年
主人公の海
高校生

医者の母親が海外へ勉強?研修?に行っている間
家事を切り盛りする
実に手際が良い
(パンフレットを見たら
仕事をしている母親を助けて
下宿人と家族6人の面倒を見ているとなっていた)

母親が長期で留守
という設定にしないと
風間との関係がすぐ明確になってしまうからなあ

その戸惑いの時間が重要

東京オリンピック開催近い日本
まだ戦争の傷あとが色濃く残っている

一つのことに一致団結し
一生懸命になる高校生の姿が実にさわやか!!

登場人物がみんな穏やかで
観ていてホッとする

長女が海
次女が空
たしか弟いたよね
キャラクターには出ていないけど
名前は陸?

理事長の声が香川照之さんだったなんて
驚き!!

わかっていてもう一度観てみたい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路地裏ビルヂング 三羽省吾

2011-09-16 06:58:00 | 本 2011年
路地裏ビルヂング
正式名称 辻堂ビルヂング
ビルディングではなくビルヂング
どうしてなのかは最後までわからず

そのビルで働く人達の人間模様

健康食品の販売会社
制服は真っ黄色のジャケット
阪神ファンみたいだと
話の最後の方ではそこの社員が虎キチ
と呼ばれている

保育園
無認可だから
認可では受け入れられない子が多い
月齢に達しない乳幼児
障害のある子
親が深夜まで働いている子など
そこで働くおばさん
50過ぎてやるべき道がみつかった!!

学習塾
有名大学を出て
就職せず
資格を取ると言って
勉強しながら塾の教師のアルバイトをしている大貫

そこに通う小学生のヤマト
母親はシングルマザー
弟を保育園に預けている

不動産屋の電話相談 セールスの窓口
町内では車上荒らし 引ったくり 侵入窃盗が多発していた
不動産屋社員の桜井は
苦情処理担当の上司がストレス発散のため
やっているのではと疑ってしまう

広告代理店
広告代理店と聞くと
格好いいイメージだが
徹夜続きで大変そう
作者の三羽さんは
広告代理店勤務だったらしいから
だいたいが近い生活をしていたのだろう

一階は度々内容が変わる料理屋
そこにいる正体不明の老人
従業員はこれまた正体がわからない外国人

このビルが道路拡張による
立ち退きの危機に!!

本の表紙は登場人物を人形で表している
裏表紙には店子たちとして
登場人物が紹介してあるが
なぜかそれは主な登場人物ではなく
脇役がほとんど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 ライフ

2011-09-14 15:39:52 | 映画 2011年
どうやって撮影したかを考えたら
すごい作品だ

こんな感じの番組
NHKBSあたりで放送してなかったかななんて・・・

テレビでやっても結局観ないから
わざわざ行かないと私の場合観ないだろうから
お金を払って観る価値はあったかも

どちらかというと
撮影している様子の方を映画にした方
おもしろそう

最近子供を虐待する親が多いから
動物がいかに子供を育てるのに一生懸命かを
知らせる警告の意味もあるのか
なんて思ってしまった

地球上の生き物の中で
人間なんて本当にちっぽけ

象の母親だって最初から子育てがうまい訳じゃないんだ

猿の力の差

チーターの狩りの仕方の変化は驚き!!
生態系に変化を与えるのではないか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 こち亀

2011-09-11 04:29:07 | 映画 2011年
深田恭子さんきれい!!

中川君のけた違いの金持ちさが痛快

伊武雅刀さん 役にぴったり
全体的にアニメにみんな近い!!

両さん絶対死なないってわかっているから
爆破シーンでは
どっから出てくるのかなあ~~って

恋が絶対成就しない
「男はつらいよ」的
シリーズ化しそう

両親であるラサール石井と柴田理恵のがっかりするのも
観たかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする