トライアングルの部屋

シニア街道をゆっくり散歩中
本読んで
映画観て
時々おでかけの記録も
仙台在住で大の阪神ファン

ジャック・リーチャー NEVER GO BACK

2016-11-30 15:29:40 | 映画 2016年
ジャック・リーチャー(トム・クルーズ)

かつて米軍に13年間勤務
エリート秘密捜査官として活躍していたが

今は
職なし 家なし 家族なし 友達もなし

スマホも持たず
身分証明書もない

武器も持たず

それでも悪は許せない

今回は
お互い好意を持っていたらしい
元同僚ターナー少佐(コビー・スマルダーズ)が
罠にはまって逮捕されてしまう

彼女を助け出し
悪に対して立ち向かう

よくあるパターン

絶対彼は負けないとわかっていても
目が離せないアクションシーンの連続

今回は彼の娘だと名乗る女の子
サマンサ(ダニカ・ヤロシュ)が登場

こちらの方が
ハラハラさせられる

少し太めでダサい感じがしたけど
画像検索してみたら
あらキレイ!
18歳だって

妻からの一方的な
養育費不払いの訴えを
軍はまともにとらえるんだろうか?

彼が常に行方が分からないから
仕方ない?

彼はどうやって生活してるんだ?
どこで肉体を鍛えているんだ?

謎だらけっていう設定も
いいのかも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅

2016-11-26 18:14:00 | 映画 2016年
原題
Fantastic Beasts and Where to Find Them
(直訳:幻の動物とその生息地)

魔法動物学者ニュート・スキャマンダー(エディ・レッドメイン)
世界中を回って魔法動物を収集中

ニューヨークへやってくる

そこで彼のトランクが人間のものと
取り違えられ
動物が逃げ出してしまう

そのころ
魔法界は
存在を知られないよう
隠れて生きていた


動物を集めようとしているニュートを
アメリカ魔法省のティナが捕まえて
幹部のところへ連れていく

魔法省では何か問題が・・・

トランクを取り違えた人間はジョイコブ
缶詰工場で働いているが
パン屋を開くため
融資を受けたいと銀行へ行くところだった

最初どうしてこんなダサい男?と思ったが
魔法を見てその都度驚くこの雰囲気がいい

ティナの妹クイニー
人の心が読める
姉とは違い色気ムンムン

グレイブス(コリン・ファレル)
アメリカ魔法省のエリート

以前阪神に在籍
今は釣りの名手の城島さんに似ている

彼に操られて
何かを捜しまわっている
気の弱いクリーデンス・ベアボーン

彼の養母は人間界に交じって生きている魔法使いたちを排除しようと
養子たちを使って反対運動をしている



すべてはニュートのおっちょこちょいから
始まっている

トランクの鍵もっとしっかり閉めておけよと
言いたくなる

登場する魔法動物の愛らしい動き

ハリーポッターシリーズは
ほとんど観ていなかったが
こんな魔法が使えたらと思ってしまう

最後の街中お片付け
いいですねえ

記憶を消されたノー・マジ(人間)の
ジョイコブのその後がほんわか気分にさせられる 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オケ老人 荒木源 

2016-11-25 20:16:49 | 本 2016年
映画との違いはいろいろあったが
一番の違いは
主人公 杏が演じた小山千鶴が
原作では男性だったってこと

中島明彦
数学の教師という点は同じ

男性であるから
ラブホ前で撮られた脅迫写真は
もちろん相手は女性
生徒で野々村の孫娘和音

中島が恋心を抱く同僚教師は
英語の先生の坂下由香里

世界的指揮者ゴルゴンスキー
映画ではフランスのロンバールだったが
原作ではロシア人になっている
ゆえに坂下先生はロシア語が堪能だという設定だし
お菓子の勉強にフランスに行くなんてことはない
だが坂下先生はロシアへ行ってしまうのだ
中島は失恋・・・


そのほか
ゴルゴンスキーの通訳が有野という日本人で
なんとスパイ

マトリョーシカの中に
パスワードを書いたメモが入ってて
日本の物産展で受け渡しするはずが
紛失

それを捜すために
有野は
なんとメンバーの一人の
老人ホームに手伝いに行く
という映画では全くない話

それから
メンバーの一人真弓センセイ
元教師で
オレオレ詐欺に引っかかる
自信喪失してしまい
練習にも来なくなった

中島はメンバーたちと
犯人捜し

するとそれは真弓センセイの教え子だった

その教え子吉井
反省しているし仲間とも切れてるということから
警察には突き出さず
なんと吹奏楽部だったということで
梅響に加入させてしまう

さらにその時の詐欺の仲間が
後後
OS電気相手にも
詐欺をたくらみ
吉井の証言ですんでのところで
未遂に終わるなんてことも起きる

映画もおもしろかったけれど
原作も最高
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸福のアリバイ

2016-11-21 19:41:41 | 映画 2016年
原案 監督 陣内孝則

中井貴一や木村多江
柳葉敏郎などが出演するんで
ある程度期待して観たんだが

笑えるでなく
泣けるでなく
考えさせるでなく
感動させるでもなく

何を目指した作品なんだか
終わりもすべて中途半端感

途中で帰りたくなったが
何かが起きるのではと
最後まで観たが

せめて最後の話は
ハッピーエンドにしてほしかったなあ

騒動見てスカウトされるとか


あらすじ
記載しておく気にもなれず・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱 限界集落株式会社 黒野伸一

2016-11-18 15:08:58 | 本 2016年
長谷川健太

都心にワンルームマンションを借り
学費生活費とも
実家から仕送り

二年に進級したばかりの時
両親が離婚

父は浮気相手と再婚
それを機に仕送り中止

その後母は若い彼氏ができ
慰謝料代わりにもらった自宅で同棲

金銭的援助と帰る家を失い
大学を辞め
アルバイトを始める

それがいわゆるブラックバイト

バイト料のほとんどが家賃に消えていってることに気づく

そんな時 知人から幕悦町というド田舎のシェアハウスを
紹介される

どんなところかもわからず
やりたいことも特になく

そんな感じでやって来た幕悦町

そこではシャッター通りとなってしまった
駅前の商店街を再び活性化させようとする派と
そこに大きなショッピングモールを作ろうとする
大きな組織との闘いがあった

それにまきこまれる健太

シェアハウスに一緒に住む無力化した若者

つぐみという活性化に一生懸命な女性との出会い

大した力になれないと思っていた老人たちと
子供たちの交流

巨大組織の自分たちは損はしない仕組み

それに気付かず
騙されそうになる人々

案外身近にある話かもしれない

うまい話には裏がある

うのみにせず
きっちり確認して
騙されないように!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給食のおにいさん 遠藤彩見

2016-11-14 06:23:52 | 本 2016年
料理人として
様々な賞を取って来た佐々目宋

ようやく自分のお店を持ったが
開店まもなく
火事で失ってしまった
原因は業者の手抜き工事

もう飲食店に勤める気になれず
臨時給食調理員の仕事に就いた

東京にある区立の若竹小学校

上司は仕事熱心な管理栄養士の毛利
残菜率を減らすため努力している

同僚は調理補助の主婦三人

学校にはいろんな子供がいる

保健室登校し給食をほとんど食べない子

放課後
給食調理場にやってきては
余った給食を食べていく子
親がネグレクトで
食事は給食だけに頼っていた

芸能界デビューして活躍していたのに
太ってしまって
仕事がこなくなった子

食べ物アレルギーの子

私立の小学校に落ちてしまい
親が区立の学校を馬鹿にしているため
子供も先生や学校を見下すことで
親の気を引こうとしている子

給食行事

一流レストランのシェフが来て
調理する「シェフ給食」

バイキング給食

大人2名生徒2名で調理する
全国給食コンテストに出てみたり

一年でやめようと思っていた佐々目

またお店を開くか
給食続けるか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オケ老人!

2016-11-13 07:58:33 | 映画 2016年
杏ちゃん初主演映画だそうな

高校の数学教師小山千鶴(杏)

バイオリンが趣味

地元のアマチュアのオーケストラ梅が岡フィルに感激し
入団を決意

しかし彼女は間違って梅が岡交響楽団へ入ってしまう

そこは老人ばかりのへたくそ楽団

すぐに退団しようとするが
指揮者の野々村(笹野高史)が病気になり
代わりに指揮者を務めることになってしまう

梅が丘フィルの入団テストに受かるべく
狭いアパートの部屋に
高価な防音室を購入
猛練習を始める
レベルの高いフィルについていけるか?

同僚の教師坂下先生(坂口健太郎)とは
いい雰囲気に!
二人の恋は?

世界的に有名な指揮者ロバールがフィルの方の
指揮をやるためにやってくるが
ひょんなことから
杏や野々村と親しくなってしまう

フィルのコンマス大沢(光石研)が
地元の大きな電気店の社長で
野々村は地元の小さな電気店を細々と経営する
ライバル関係

大沢の息子と野々村の孫がラブラブ

こちらはどうなる?

交響楽団の老人メンバーは
左とん平
藤田弓子
小松政夫
石倉三郎
などのベテラン陣

杏ちゃんの教師ぶりも興味あり
ださーい服着た野暮な姿が
最後に指揮する時
すごくきれいになっている!!

仲間の老人が用意してくれた寸足らずの服までが
杏ちゃん着るとなぜか流行服に見えてくる

エルガー作曲
「威風堂々」がずっと頭の中で響いている

撮影場所は
栃木県足利市

時間の経過を表すのに
橋の上を車がスピードアップして走るが
雲が全く動いていないんですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・深夜食堂

2016-11-13 06:07:14 | 映画 2016年
前編に続いて
お腹のすく映画

満腹で観たら面白さ違うのかな?

BGMや効果音が少ないから
お腹がグーとなるんじゃないかと
ハラハラ

第一話
ある日偶然にも葬式や通夜帰りの
喪服を着た常連客が食堂に集まる

その中で仕事でストレスがたまると
喪服を着て街を歩くという女性範子もやってくる

彼女の好物は魚の煮こごり

第二話
夫の十七回忌を迎えたそば屋の聖子(キムラ緑子)
息子清太のやる気のなさに悩む
清太は15も年上のさおりと結婚したいと思っていたが
案の定大反対される
清太の大好物はそば屋なのに焼うどん

第三話
九州から上京した夕起子(渡辺美佐子)は詐欺にあっていた
というか詐欺だとわかって
上京してきた感じ
親身になるのは、みちる(多部未華子)
夕起子が食堂で食べるのは豚汁

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリジット・ジョーンズの日記

2016-11-12 10:37:23 | 映画 2016年
テレビ局でプロデューサーとして働くブリジット(レニー・ゼルウィガー)

独身のまま43歳の誕生日を迎える

婚活を兼ねた音楽フェスで
イケメンのジャック(パトリック・デンプシー)と
酔った勢いで
一夜を共にしてしまう

かつての恋人の葬式で
これまたかつての恋人マーク(コリン・ファース)と再会
隣には妻が・・・

友人の子供の洗礼式で
またまたマークと再会

運命を感じ一夜を共にしてしまう
妻とは離婚するところだったと・・・

その後ブリジットの妊娠が判明
古いコンドームが原因か?

しかし父親がどちらかわからない

その後ジャックがIT企業のやり手社長だと知り
なんとか髪の毛を採取して
DNA検査をしようとするが
胎児に影響するかもと聞き断念

どちらが父親かわからないまま
二人に妊娠を告げてしまう

職場では若い上司がブリジットを排除しようとし
仕事でもつらい立場に・・・

ジャックとマークは父親気分に浸る

言えないブリジット

そしてついに二人に告白する

競い合う二人

結局
生まれてからDNA検査をしてどちらが父親かわかり
結婚式をあげる

今の世の中
よくある話なのかも

誰が父親分からないって

男性からすれば
自分の子供でもないのに
知らずに大事に可愛がって育てて

でも本当に俺の子かなんて
間違っても聞けないし
大きくなってきて自分に似てくるか
心配したりして

大笑いしながら観たけど
女性は気を付けないと!!

エマ・トンプソン
「主人公は僕だった」以来
気にしている女優さんが産科の医者で登場

ブリジットの上司役
ムーミンのミーを思い出させるこの人は誰?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神様の裏の顔 藤崎翔

2016-11-08 07:06:19 | 本 2016年
第34回
横溝正史ミステリ大賞受賞作

作家の藤崎さんは元お笑い芸人らしい

そのせいか
コントみたいな笑いが所々に出てくる

焼香の仕方がわからず
ドギマギするコント
どこかで見たような・・・



坪井誠造 享年68歳
元教師

同僚 生徒たち 近所の人たちなど
みんなから慕われ
お通夜には大勢の弔問客が詰め掛けた
その上みんなが泣いていた

若すぎるという年齢でもなく
事故死ではない病死なのに
葬儀社員が驚くほど
みんな泣いていた

そんな坪井先生だったが
お通夜に出席していた一部の人たちから
彼の生前の裏の顔が暴かれる

初め
ああそういう話かやっぱりなと
思って読んでいったら
途中から違う方向へ変わっていき
そして最後は
またまたどんでん返し


題名 神様の裏の顔
もともとの題は「神様のもう一つの顔」だったらしいけど
天使と悪魔のような
神様の対義語は何?

感想としてはアパートの住人の女の子とのこと
これも消してほしいなあ
本当に神様みたいだったらいいのになあ

神様でも憎まれることはあるのだなあ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする