トライアングルの部屋

シニア街道をゆっくり散歩中
本読んで
映画観て
時々おでかけの記録も
仙台在住で大の阪神ファン

シネマ歌舞伎 人情噺 文七元結

2016-12-31 15:35:02 | 映画 2016年
2016年の映画見納めは
中村勘三郎主演の歌舞伎

山田洋次監督

息子勘太郎との共演

歌舞伎というものを
初めて見たが
落語を元にしていて
笑えるし
勘三郎の演技が光る

生で見るより
顔の表情まで
はっきりわかるのが
シネマ歌舞伎のいい点かも

博打好きの長兵衛

借金だらけで年も越せないありさま

見かねた娘のお久が
身売りしてお金を作ろうとする

その金額が50両

それを懐に入れた帰り道
集金した50両をなくしてしまい
身投げしようとしていた男
近江屋の奉公人文七と会う

そして彼を助けるため
その50両を差し出してしまう

女房のお兼や大家に
金をなくした理由を聞かれても言わない長兵衛

そこへ近江屋の主人と文七が訪ねてくる

金は集金先に忘れてあったと・・・

長兵衛の誠実さに惹かれた近江屋主人は
文七とお久の縁談を勧める





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマゴマジック 恩田陸

2016-12-27 15:23:32 | 本 2016年
S市を舞台の都市伝説

発行所は
河北新報で
仙台市であることは明か

写真も
はっきり仙台市のとある場所を引用・・・

S市が政令都市になるために
I市との合併の話

覚えてるなあ

そのS市にブリキの卵が
あちこちに落ちてきて
その卵が孵り
そこに住む人を食べて
その人に成りすますっていう都市伝説

突然性格が変わった人がいたら
そうなのかもよ

そのほかにも
こんなことあるかもって話がいくつか

この世は少し不思議という副題が
いいですね

伊達政宗が整備した
四ツ谷用水なんかも出てくる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピートと秘密の友達

2016-12-27 15:05:05 | 映画 2016年
映画館は
冬休みに入った子供たちとその親
その中におばさんがポツリ・・・

でもおもしろかったわ

交通事故で両親を失い
森に迷い込んだピート
当時5歳

野犬?オオカミ?が襲いかかりそうになるところで
助けてくれたのは不思議な生き物

ピートは絵本からとったエリオットと言う名前を付け
2人で生きていく

それから6年

森林伐採が進む中

森を管理し守ろうとするグレースという女性が
ピートをみつけ
町へ連れていく

森へ戻ろうとするピート

夜暗い中
ピートを捜しに
町へやって来るエリオットだが

グレースたちと楽しそうにしているピートを見て
森へ帰る

エリオットの存在を知り
生け捕りにして
金儲けをたくらむ男

そこからエリオット救出を
手助けしたのは
グレースの父で
過去にエリオットに会っているミーチャム
彼がエリオットの存在を語り継いできたのに
誰も信じてこなかった

このミーチャム演ずるのが
ロバート・レッドフォードなのだ

他にはグレースの恋人ジャック
その娘ナタリー

ジャックの兄でこの映画の悪役的存在
ギャヴィン
森を伐採したりエリオットを捕まえたり・・・
でも本当の悪人ではないんだな

ここだけの話
ナタリー
もっと可愛ければいいのに


エリオット
ブサカワで
毛に触ってみたい気になる
歯が一本欠けているのも
いじらしいというか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー

2016-12-25 16:35:30 | 映画 2016年
スター・ウォーズ初心者が観た
ローグ・ワン


科学者ゲイレン・アーソは
妻と一人娘のジン・アーソと静かに暮らしていた

ある日帝国軍のオーソン・クレニック長官が
究極兵器「デス・スター」の開発を
進めるためゲイレンを必要とし
探し出して連れていく

その時妻は殺され
ジンは逃げて
小さなシェルターみたいなところへ身を潜める

数年後
なんか知らんがジンは捕えられ(誰に?)

生きるために
幼いころから
あらゆる犯罪に手を染めてきたとなってる


過去にシェルターから彼女を
救出したのは
ソウ・ゲレラで
帝国軍が進めている計画の情報を
知るためにソウ・ゲレラが必要
(なんでソウはジンを見放したんだろう)

そのおとりに
ジンを利用しようとしたところを
逃げ出す


ソウ・ゲレラの本拠地は
惑星ジェダ
ジェダに向かったのは
ジンとキャシアン・アンドー
(いきさつわからなくなったぞ)

味方をしてくれたのは
フォースの信者
強靭な精神力を持つ盲目の武術家
チアルート・イムウェと
チアルートの相棒で
武器のエキスパート
ベイズ・マルバス

ジンはソウ・ゲレラと久しぶりに再会し
父ゲイレンの伝言のホログラムを見せられる

それは
帝国軍兵士で貨物船のパイロット
ボーディがゲイレンから頼まれたもの
帝国軍の計画を知り
反乱軍ソウの仲間になったのだった

ホログラムには開発していたデススターの弱点と
設計図の在りかが語られていた

そこで
惑星ジェダが襲われる
ジンたちは逃げられたが
ソウは助からなかった

ジンたちは
ゲイレンのいる惑星イードゥへ向かう

反乱軍がゲイレンを暗殺しようと
攻撃してくる
キャシアンもその暗殺者の一人だったが
打つことはできなかった

しかし反乱軍の攻撃で
ゲイレンは命を落とす

反乱軍では
降伏するか否かで意見が分かれていた

業を煮やしたジンたちは
単独惑星スカリフへ
設計図を盗み出すため
立ち上がる

仲間は
キャシアン
チアルート
ベイズ
ボーディ
ほかに数十名の有志

惑星イードゥから脱出時に
盗んだ反乱軍のシャトルを利用
コールサインを思わず
「ローグワン」と答えるボーディ

有志達が
帝国軍と戦っているのを知った
反乱軍の本部は
援護に向かう

設計図を盗みに
タワーに侵入したのは
キャシアンとジン

設計図は見つかったが
転送できない

もう少しってところで
オーソン・クレニックが襲ってくる

ここらへんで
あらすじはやめとこ

なんかもう
見慣れてないせいか
どっちが味方で
どっちが敵か
分からなくなってくる

やっぱり戦闘シーンは
イスラムとか
どこかの国の内戦とか
連想してしまう

フォースって何?
架空のエネルギー体だって
「我らはフォースと共に
フォースは我らと共に」
だっけ?
なんか宗教的

スター・ウォーズって
奥が深いんだなあ

少しお勉強必要かも






ネタバレの結末

結局設計図の転送には成功したのだが
反乱軍のジンとか全滅

そしてオーソン・クレニックは
息をしてた感じがしたけど・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海賊とよばれた男

2016-12-20 12:54:38 | 映画 2016年
出光興産創業者
出光佐三の実話

石炭が主な原料だった大正時代
早くも石油に目を付けた国岡鐵造

原作は読んでいないが
結果がわかっての
ストーリー展開になっているので
不安なく観ていられる
半面良いか悪いか
ハラハラドキドキや
驚きが少ない

たとえば
社員の長谷部(染谷将太)

写真が飾られているから
遺影
いずれどこかで
死ぬんだと・・・

また
鐵造の帰りを迎える妻と子供たち
妻は最初に出てくるユキ(綾瀬はるか)
ではないから
いずれユキとは別れる時が来るのだと・・・

第二次世界大戦後
国内外に敵を作り
業界から締め出される

自前のタンカー
日承丸を
イランへ送る

イギリスやアメリカと対立していたイラン

船は無事帰ることができるか?

最後は90過ぎ
死も近い鐵造

ユキの身内の女性が訪ねてきて
ユキの鐵造に対する思いを知る

話題の年寄りメイク
そして年齢に合わせた
岡田さんの声色


モデルの出光佐三さんって
家の中では
男尊女卑甚だしい方だったらしいんだけど


監督山崎貴さん自ら作詞の社歌が印象に残る

荒波を乗り越えて
船をこぎ出せば

そこは同胞集う
希望の地

常にその心に
荒ぶる波を

いにしえの海人の
生き様を

襲いかかる苦難に
流されても
再び陽が昇れば

我ら立ち上がる
たとえ一歩でも前に進め

信じる同胞と
海へこぎ出せば

そこは心帰る
懐かしの地

荒波に藻掻けよ
心の海で

きっと切り開ける
明日へと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マダム・フローレンス! 夢見るふたり

2016-12-12 10:07:07 | 映画 2016年
音痴なのに
カーネギーホールを満員にした
ニューヨーク社交界の花
フローレンス・フォスター・ジェンキンスの実話

資産家
難病をかかえているが
音楽をこよなく愛する
彼女のファンだけの
リサイタルしか開かないし
マスコミは夫がお金で買収しているし
自分が音痴であることを本人は知らない

演ずるは
メリル・ストリープ

下手に歌うのは
さぞかし難しかったのでは?

高音はやはりきれいだけど
音程はうまく外して!


フローレンスの夫で
マネージャーのシンクレア
(ヒュー・グラント)

妻をこよなく愛し
常に彼女がいい気持でいられるように
お金も労力も惜しまない

フローレンスの病気のことを考えたら
彼の浮気も仕方ないかも
その分フローレンスを
大事に大事にしているのだから

そしてこの映画で重要な登場人物
ピアニストのコズメ・マクムーン(サイモン・ヘルバーグ)

人のよさそうな男
二人に振り回されて
お気の毒

彼のおかげで
映画の面白さ倍増!!

サイモン・ヘルバーグの職業欄に
コメディアンとあって納得

でもしっかりフローレンスの遺言に追加されて
よかった!

彼も実在するのかな?

メリル・リーブスの眉がおもしろい




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疾風ロンド

2016-12-04 15:49:45 | 映画 2016年
とある研究所から
生物兵器「K-55」が盗まれた

犯人は研究所を解雇された元所員で
人質は全国民
三億円用意しろという

しかし犯人は場所を言うことなく
交通事故で亡くなってしまう

手掛かりは木の幹にくくりつけたテディベアの画像のみ

4日以内に見つけないと
容器が破損してしまい大惨事になるという

所長(柄本明)は警察にも知らせず
部下の栗林(阿部寛)一人で見つけ出せと
命令する

ようやく場所を特定できたが
広すぎるスキー場
その上栗林のスキーはうまいとは言えず
挙句の果てに足を怪我してしまう

パトロール隊の根津(大倉忠義)や
スノーボードの選手千晶(大島優子)に
命を助けるためのワクチンと噓をついて
協力を頼む

生物兵器を狙う謎の男(ムロツヨシ)が邪魔をする

スキー場の地元の学校では
インフルエンザで死者が出たり

栗林と息子秀人(濱田龍臣)とのギクシャクする関係

秀人と仲良くなった地元の中学生育美(久保田紗友)との仲

根津と千晶のロマンス

など気になることはたくさんあり

あれ?
これ書いてて気づいたけど
容器が4日過ぎると破損するって
過ぎてたんじゃないのかな??
破損しませんでしたねえ
入れ替えたんでしたっけ?

阿部寛さんや柄本さんなどベテランもいましたが
若手が多すぎて
育成映画か?と言いたくなる

ベテランの麻生祐未さん
スキー場でレストランを経営してて
娘をインフルエンザで失くしてしまう役なんだけど
なんだかなあ

ストーリーもこれで終わりかと思うと
まだ続くというのが
何回かあって
その度見る気が切れて
最後は記者会見だろ!!
所長をぎゃふんと言わせてやれよと
思ってしまった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする