狸  森  日  記

                 ムジナnoモリnoクラシカタ

醜いアヒルの子?

2009-11-30 04:57:29 | ひとりごと



写真は「オオバン」と言う名前の鳥・・・です。(多分そうだと思う)
最初に見かけたときは「ヒドリガモの子?」かと思っていました
それくらい自然にヒドリガモの群れの中に溶け込んでいたのです
その後「川鵜?」かとも思いましたが、川鵜にしては小さすぎるし
嘴の形も違うしね・・・。


昨日も散歩している時に見かけたのです、距離はありましたがなんとか
見分けがつく程度には撮れました。帰宅して調べて見たところ、どうも
「オオバン」という名前の鳥のようなのです。


ところが(Wikipedia)で調べたら以下のように書かれていました
*********************************************************
日本では、東京湾が生息の南限とされた時期があったが、ここ20年来
生息域は西方に拡大し、琵琶湖などでは毎年数百羽の群がみられるよう
になった。さらにその一部は繁殖をしている。
*********************************************************
これらを考慮すると、福岡でオオバンが見られるということは珍しい
・・・と言うことになりますね。僕が見た鳥は、本当に「オオバン」?
なのでしょうか?専門家では無いので何とも判断のしようが有りません


醜いアヒルの子・・・のように、コレは幼鳥で、大きくなったら全く別な
違う鳥に・・・なんて思ったりしています。写真に撮ったのは1羽ですが
少し離れた場所にもう1羽いました。


黒い鳥はカラスか川鵜・・・くらいしか見かけないので、珍しいと思い
写真に撮りましたが、果たしてこの鳥の名前は「オオバン」なので
しょうか?





鳩が群れる木

2009-11-30 02:38:30 | ひとりごと


最初は別段「不思議」だとは思わなかった。何回も同じ光景に
出会って初めて「何で?」鳩が群れている?と、そう思った。


ざっと20羽近くの鳩が木の上で、地面で、しきりと何かを啄んでいた
近寄っても逃げずに居るので、よくよく見てみたらなにやら黒い実を
食べていた。あっ「椋の実」だ。椋の実は夏の終わり頃、まだ青いのを
取ってきて米びつの中に入れていた。何日かして米びつを覗いて見ると
青い実が真っ黒に変わっている。黒くなると熟れた証拠で、米びつから
実を取り出して食べた。


種が大きくて食べるところは殆ど無いのだが子供の頃は甘いもの欲しさ
に好んで食べていた。木で黒く熟すまで待っていたら、実は殆ど手に
入らなくなる。殆どの子供が獲っては食べるからであった。


有る文献には
椋の木=椋鳥(むくどり)の好物(木の名前もこれが由来らしい)・・・と
書かれていた。その実を鳩が食べていたのだ、群れていた理由だった。


そう言えば警弥郷橋の近くでも椋の木を見たが、確かに黒く熟した実が
ついていた。半分乾燥して表面が皺になっていた。僕らならそういう物
は、もう食べないが、鳩には、冬場の餌がない時で、唯一の食べ物なの
かも知れなかった。


場所は、僕が散歩コースにしている、那珂川の川縁で、写真の少し先・・
辺りだったろうか。あれだけ群れて食べていたら、椋の実は直ぐに無く
なってしまうだろう。そうしたら、また別な椋の木を探すのだろうか?

鳩も人間と同じように、この時期、苦労が多いな・・・。

丸・・一年

2009-11-29 04:08:24 | ひとりごと


本当に、月日が経つのは早いもので去年の今日(28日)は倉敷にいた
この時間はもう寝ていた頃だろうか?時計は午後11時20分を指している
倉敷に居たことは記憶にあるが時系列的に詳しい事までは記憶が薄れて
いるようだ。翌朝早い時間の出立だったから、きっと寝ていただろうと
想像出来る。


翌日は土曜日で早朝に倉敷を発ち岡山へ。駅で見送りをし、まだ時間が
早いので独り、駅地下でコーヒーを飲んだのは記憶にある。
荷物をロッカーに預け、手ぶらで後楽園まで歩いて行った。30分近く
かかった気がするが定かではない。


先ずは岡山城を見て回り月見橋を渡って後楽園へ入る。後楽園は昔、因島
に住む弟と来たことがあるが、記憶は残っていなかった。岡山城はすこし
残って居る。中に入って驚いたのは紅葉の綺麗さで、事前に紅葉の事まで
調べていなかった。


倉敷・岡山のガイドブックに後楽園の地図が残って居る。
今度、何時いく事が出来るかは判らないが、兎に角残していた。


**********************************************************


寝てしまい、いま起きました。午前4時です。寒いです。
一度午前二時に目が覚めて、PCの前に座ったのですが、UPする前に
椅子の上で寝ていたようです。少し寝不足が続いていたので・・・ね。


それにしても椅子の上で寝るのは良くありません。
暖かい牛乳を飲んでいます。UPしたら歯を磨いて寝ることにします。

餌付け

2009-11-28 00:26:01 | ひとりごと



散歩コース途中に「みらい大橋」という、橋そのものは1年も前に完成
している橋があります。完成はしているが、現在車は通行止めになって
います。人と自転車のみ通れるようにしてあるのですが、過日この橋を
渡っていると、ヒドリガモが20羽近く寄ってきました。


エッ・・・なんで野生の鴨が僕の姿を見て寄ってくる?
そう思ったのです。普段なら足音がしただけで飛び立ってしまう臆病な
鳥なのです。橋の上から暫く覗いていましたが一向に立ち去る気配がない
のです。コレ幸いに写真を撮っていたら、やがて鴨達が騒ぎ始めました。


見るとお年を召した女性がパンの切れ端らしきモノを鴨に投げていました
鴨が僕の姿を見て寄って来たのは「餌を貰える」そう思ったのでしょうね
基本的には野生の鳥たちに餌はやらない方が良い・・・と思っていますが・・・
あげたくなる気持ちは判らないではありません。


昔住んでいた処では、木にミカンを吊して、目白や鶯などが啄むのを
見ていた事があります。何かの本に、野生の鳥に餌をあげて良いのは
冬場の餌が少ない時期だけなら・・・というような事が書かれていました


同じ那珂川に居る水鳥でも、鷺やカイツブリや川鵜などは、川の中で懸命
に餌を獲っています。そういう鳥たちは人が与える餌には見向きもしません
が、鴨は直ぐにやって来て餌を食べていました。


鴨に家をつけたら「家鴨=アヒル」と呼びますから、鴨は人に慣れやすい
とりなのでしょうか?


写真は僕が歩く姿を見つけて寄って来た「鴨」です。



わぁ・・綺麗!!

2009-11-27 00:25:49 | ひとりごと


昨年岡山の後楽園で見た紅葉、綺麗でした。
今日(26日)大興善寺で見た紅葉、もっと綺麗でした。


写真は取り敢えずUPした大興善寺の紅葉です。画像サイズが小さい
ので、僕が目にした美しさが伝わるか・・・一寸心配です。


webで地図を調べ初めて通るルートを見つけ、その通りの道を走り
大興善寺へ行ってきました。五家荘へ行く道ほど狭くは無く、また
車も少なかったけれど、危険な細い道も何カ所か有りました。


初めて通る道は、運転していても胸がドキドキします。
ましてやそれが細くて危険な道であれば尚更です。無事目的地に着いた
時は、カミサン共々大きな深呼吸をしたほどでした。こういうドキドキ
もたまには良いものです。時間にして自宅から40分弱でした。近いです


ボレロで走って正解でした。アバロンだともっとドキドキひやひや・・・
したことでしょう。此処を訪れるのは、およそ20年振りになります
舗装されていなかった駐車場は綺麗に舗装され,トイレの設備も造られ
ていましたよ。一番驚いたのは、車の数です。平日にも拘わらずなんと
多いことか。


春の躑躅の時ならこれくらいの数では驚きませんが、紅葉の季節に
この多さには、まだ見てもいない紅葉でしたから信じられませんでした
階段を上がり本堂入り口で入園料を払って、数多くある紅葉を見た後・・・
は、車の多さを納得しました。多くの人が見に来るだけ綺麗な紅葉です


近場でこれだけ綺麗な紅葉を見られるのなら、わざわざ五家荘まで・・・
と思わぬでもありませんでしたが、それはそれでまた楽しい旅でした。
和風庭園の前で抹茶を飲める茶席が設けられていましたので、お薄を
頂いてきました。お薄は6月佐賀大和の菖蒲園に花菖蒲を見に行った時
いらいです、たまにはこういうお茶も良いですね。


僕も若いときに「表千家」の茶道を習っていましたから、懐かしくも
ありました。それにしても見事・・・としか言いようのない紅葉の美しさ
でした。幾ら口で讃えても、ご自分の目で見られることが一番です。
まだまだ1週間くらいは大丈夫・・・綺麗な紅葉見られますよ。

温まろ・・・

2009-11-26 01:01:14 | 暮らし

過日柚子酒を漬け込んだ残りの柚子で冬至には早いけれど柚子湯に
した。冬至に何故柚子湯なのか、子供の頃から端午の節句の菖蒲湯と
共に、その意味も理解しないまま今日に至っています。


折角なので調べてみました。webサイトの「湯の国」の文献には以下の
ように書かれていました。抜粋して掲載しますと

***********************************************************
1年中でもっとも昼が短く、夜がいちばん長くなる冬至(とうじ)。
12月22日頃です。冬至にゆず湯の風呂に入ると、『1年中風邪をひかない』
という言い伝えがあります。なぜ冬至にゆず湯なのかというと、「冬至」に
「湯治(とうじ)」が、かけられており、また、「柚子(ゆず)」だけに
「融通(ゆうずう)が利く(きく)ように」という願いがこめられていると
言われています。もちろん、柚子(ゆず)がこの時期に旬を迎えることにも
よります。柚子の精油成分には、蜜柑の皮と同じく血行を促進させる働きが
あり、風呂に入れると身体を芯から温めます。新陳代謝も活発になるので、
疲れや痛みもとれ、冷え性にも効果があります。ゆず湯は、日ごとに厳しく
なっていく寒さに備えるための冬の風呂です。
***********************************************************
                         ・・・と書かれていました。


写真は来年の秋を待つ「彼岸花」です
コレを見て「彼岸花」と判る人は、余程花が好きな人かも知れません
何を隠そう、僕自身も7月の大雨の後那珂川河畔を散歩中に拾ってきた
球根を花壇に植えなければ知ることは無かったでしょう。


今は葉のみを茂らせて、多分夏までには枯れてしまうのでしょうが
秋のお彼岸の頃に真っ赤な花を咲かせてくれるでしょう。


コレが彼岸花・・と気がついて川縁を見ると至る所に茂っています。

エッ・・18度

2009-11-25 05:25:56 | ひとりごと
昨夜10時頃車を移動させるために外へ出たら、まだ小雨が降っていた
ふと西の空を見上げると下弦の月が、それはもう綺麗に輝いていた
不思議な気がした。雨で路面は濡れているのに、お月様の回りは雲
一つ無い夜空だった。


25日の最高気温は18度だそうで、小春日和の良い天気になりそうです
寒くなってからこっち、痛みが続いている左肩の状態は相変わらずで
良くもならず、かといって酷くもならない。昨日からまた右手首が痛く
なって、力が入らない。まあ箸を持つくらいは出来るので・・ね
普段通りの生活に支障はありません。


秋もいよいよ深まって、紅葉の便りも数が少なくなりました。今見頃の
場所は数えるほど・・・という情報です。TVで映し出される彼方此方の
紅葉の綺麗なこと。特にライトアップされると余計紅葉が際立ちますね


今年はゴルフも出来ないのでゴルフ場で見る綺麗な紅葉も見ることも
無く終わりそうです。福岡と佐賀との県境に大興善寺という、春には
躑躅で有名な寺がありますが、今年はそこで撮られたという紅葉の
写真を幾度となく目にしました。


春、躑躅の頃には何度か足を運んでいますが、紅葉の頃に行った記憶は
有りませんので、僕の頭の中には「紅葉スポット」として記憶されて
いませんでした。遠い場所ではなく時間的には1時間くらいでしょうか
行ってみたいと思っています。


写真は散歩コースで見つけたサザンカの花です
そういう季節になったのですね~・・・。

雲一つ・・・無い

2009-11-24 00:40:11 | ひとりごと

23日勤労感謝の日は朝の冷え込みは凄かったけれど陽が高くなるに
つれてこの秋一番・・というくらい、雲一つ無く晴れ渡っていました。


カミサンのスクーリングも23日が最終日。3日間吉塚駅前まで朝早く
車で送りましたが、23日が一番寒かったですね、外気温6度でした
どうも、普段と違うリズムになると生活のリズムまで変わって来ます
否応なしに、そうなりますね。


そういう訳で、3日間昼と夜は独りで食事を摂る事になり、いい加減な
食べ方をするものだから、アッという間に1.2Kgも増えてしまいました
これだけ落とすのは並大抵ではありませんよ・・・血糖値が心配ですね・・。


食べ物に関しては、普段ストイックな生活ですから、独りだとついつい
有るモノみんな食べてしまう、まるで子供と一緒です。これでは太らない
方が無理・・ってものでしょう。散歩の時間を増やさないといけません。


11月も今日を含めて残り1週間です。カレンダーの残りが最後の1枚に
なってしまいます。


写真は「皇帝ダリアの花」です。強風に何度も倒されながら何とか
これだけ花を咲かせてくれました。今年は成長過程も順調だったので
沢山のはなを期待していましたが・・・残念な結果に終わりました。



佇まい

2009-11-23 06:06:06 | ひとりごと


僕がいま住んでいるところに事務所を開設したのは21年前です
そのときから近くのこんもりと小高い森の中に「宝満神社」がある・・・
という事は知っていました。その後そこで自殺騒ぎなどあって登った
事はありませんでした。


先日天気が良いとき、散歩に出た折り思い立って階段を登ってみました
何の変哲もない極めて普通の「お社」でした。写真は階段の途中から
撮った「宝満神社」の佇まい・・です。


「柚子酒」大変でした。何が大変かというと、皮と実との間のわたを
取り除くのが大変な作業でした。総ての準備が整った後で、このわたを
取るる作業を始めたのですが、わたは簡単には取れず、無理に取ろうと
すれば皮の方が破れたりして・・・それでも何とか漬け込みは終わりました
取り敢えず4L瓶に一瓶だけですが・・・


10日後に皮を、1ヶ月後に実を取り除き、なお1ヶ月寝かせたら「飲める」
・・とレシピには書いてありました。大まかなところはレシピの通りに
仕込みましたが、少し私流に変えた処もあります。出来上がりが楽しみ
・・・です。1月末頃には飲めるでしょうか。



偶然

2009-11-22 04:51:12 | 花造り



この花をUPするのは二度目になります。
最初は10月25日にUPしました。名前は不明・・・と書いています
この花の名前を偶然見つけたのです。嬉しかった!


この花の名前を探していて、見つけたのではなく本当に「偶然」でした
webで綺麗な花などを見つけるとマイピクチャーに取り敢えず保存します
自分で撮った写真でないものは勝手には使えないので、個人的に保存
しているだけなのですが・・・


この花の名前は「ジンジャー」という名前でした。

「ジンジャー」は「生姜(しょうが)」の英名。
白い百合(ゆり)のような色の花の様子から
「ジンジャーリリー」と呼ばれ、
しだいに「ジンジャー」に短縮された。・・・ととある文献に書かれています


別な文献を探していたらオレンジ色のジンジャーがありました
元は白い花だったのを改良して造られたのがオレンジ色のジンジャー
だと書かれていましたが、実際の処は僕には判りません。
オレンジ色のジンジャーはこの白色のジンジャーとは花の形が少し
違っていました。



何れにせよ、名前を知ることが出来たのは幸運・・・でした。