
書き順の直らない子の問題の多くは
書き順を覚えることがむずかしいといった
知能面の問題ではありません。

ですから教えることに力を入れるのではなく
いかに乗り気にさせるか?
教えてもらう書き順に 新鮮な気持ちを抱かせるか?

に力を注がなくては
ならないんです。
教師としての技術より
手品師の技術や
いかにも怪しい商品をすごいもののように見せて売る人の話術が
あるとうまくいくんですね。

ポイント1
その子が最初からできるとわかっている字で乗せる
ひらがななら く し り などを
「よーく見ててね。ちゃんと間違えないように覚えられるかな?」
とオーバーリアクションで書いて見せます。
「そんなのできるよ。」と子どもが上手に書けたら
「すごいなー!」と感心しながら
また簡単な字を出題します。
「簡単すぎー
!」と文句が出たところで
「せ」なら
おうちを出発てくてく一本線
短いの はね
ながーいのは曲がる
と耳からも記憶しやすいように
書き順を教えます。
「ぬ」なら
短い棒1本すべっておちる
もう一本も 上から出発
すーとすべって のの字じゃないよ ぶたのしっぽ
言葉をまねながら 何度か書くと
ちゃんと間違えずに書けるようになりますよ。
ポイント2
表より カード!!
気が散りやすい子は 表で学ぶより
1枚ごとにみれるカードで
学習する方がよく覚えます。
写真は100円ショップの「ひらがなかーど」
裏に見やすい書き順がついていて おすすめです。

書き順を覚えることがむずかしいといった
知能面の問題ではありません。

ですから教えることに力を入れるのではなく
いかに乗り気にさせるか?
教えてもらう書き順に 新鮮な気持ちを抱かせるか?

に力を注がなくては
ならないんです。
教師としての技術より
手品師の技術や
いかにも怪しい商品をすごいもののように見せて売る人の話術が
あるとうまくいくんですね。

ポイント1

ひらがななら く し り などを

とオーバーリアクションで書いて見せます。
「そんなのできるよ。」と子どもが上手に書けたら
「すごいなー!」と感心しながら
また簡単な字を出題します。
「簡単すぎー

「せ」なら

短いの はね
ながーいのは曲がる

と耳からも記憶しやすいように
書き順を教えます。
「ぬ」なら

もう一本も 上から出発
すーとすべって のの字じゃないよ ぶたのしっぽ

言葉をまねながら 何度か書くと
ちゃんと間違えずに書けるようになりますよ。
ポイント2
表より カード!!
気が散りやすい子は 表で学ぶより
1枚ごとにみれるカードで
学習する方がよく覚えます。
写真は100円ショップの「ひらがなかーど」
裏に見やすい書き順がついていて おすすめです。

手に入るまで 数枚手書きのカードを作ってはじめてもOKですよ。
この「字書き歌」は下村式ですか?
表よりカード、っていう考えも目からウロコ。
とっても参考になりました。ありがとうございました。
五才の娘に、カタカナをやってみます。
能力のある子なら、自分で歌を作らせると、喜んで学習したりします。