ADD?先生の発達障害児 教育応援サイト

ADD?傾向のある塾教師がADHDやアスペルガー症候群の子にどうかかわり教えたらいいのか模索していくブログです。

いじめは絶対許さない!!の残酷

2008-02-12 22:30:55 | 番外
いじめは絶対許さない!!
いじめはどんなに小さいものもダメ!
いじめられる子ではなく いじめる子が100パーセント悪い!
そうしたスローガンをきくと
だれもが「そう!その通り」と うなずきたくなりますね。

でも こうした明らかに正しいスローガンも
「発達障害」についての知識や理解がゼロの状態で
唱えるとき
それはある意味 残酷で 逆にいじめの構図を生むようにも
思います。

発達障害のある子は
軽い気持ちで相手の傷つく言葉を繰り返したり
暴力を振るってしまったり
することがあります
それは親御さんの育て方のせいでも
子どもの性格の悪さが原因でもありません。
そうした
相手にすれば「いじめ」としか取られない行動も
発達障害の子にすれば
ハンディーのひとつなのです。

「いじめられた」と感じた子の親が
相手の親に怒鳴り込んだり
集団でその子や親を無視したり 攻撃したりすれば
それもやはり「いじめ」と言えるのではないでしょうか?

発達障害の子を育てている親は
定型発達の子の何倍も たいへんな思いをして
子育てしています。
それなのに 周囲から白い眼で見られたり
しつけに文句を言われたり
「いじめっ子の親」というレッテルを貼られたりすれば
どうやって前向きにがんばっていけばいいのでしょう?

いじめは確かに悪いことです。
わが子がいじめられたとなれば 本気になって怒りたくなる気も
わかります。
でも 「いじめは絶対許さない!!」と思うときには
子どもを守りたい思いが
新たな「いじめ」を生んでいないか…注意が必要なのでは
ないでしょうか?


 

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いじめられる側として (モモタロス)
2008-02-13 23:54:54
はじめまして。
いじめられる側の親としてコメントさせて頂きます。

分かってはいますが、殴られたり意地悪な事を何度も言われて傷つくわが子を見て黙っては居られません。
こちらが何も言わなければ、あちらの母親は何も知らないんです。

勇気を出して電話してみたところで謝罪の一言も無い。
「殴る事を無理やり止めさせると、パニックになってしまう。外で発散して家では落ち着いているからそれも有りだと思う。」と返り討ちに合いました。

結果、大げさな親というレッテルを担任にも相手の母親&ママ友にも貼られてしまいました。

決して怒鳴り込んだわけじゃないです。
お願いしただけなんです。

ちなみに、わが子は小1の時に発達障碍の診断がされました。
弱いタイプのため、いじめられてばかりです。
相手は未診断で、ADHDに近いタイプの子でした。

>子どもを守りたい思いが
新たな「いじめ」を生んでいないか…注意が必要なのでは
ないでしょうか?

はっきり言って、そこまで考える余裕はありません。
もちろん、集団での攻撃はもってのほかで、そんな事をする気はまったくありません。

いつも私の周りでは、いじめられる側が「大げさ」とか「心配性」などと言われて、乱暴な子が守られている気がします。

初めてのコメントで失礼を致しました。
不適切な場合は、どうぞ削除して下さいませ。

返信する
いじめは子ども同士で解決できるのが理想なのでしょうけれど… (のんママ)
2008-02-14 09:43:14
ん~…。確かに難しい問題ですよね…。



私の場合ですが、小学生の頃にいじめにあっていた時、私の親が学校にいじめの事を言ったり、直接相手の親に直訴したりしていましたが、

一時的にはおさまるものの、余計にいじめがひどくなっていた記憶があります。

そのだびに、親を恨んでいましたよ。



いじめが初期の場合だと、大人が介入することで解決できる事が多いようですが、

大人達が気がつかない所でいじめがエスカレートしていた時などは、一度や二度注意した所でなかなかおさまらず、対応の仕方が悪いとかえってひどくなる事もあるようです。



私も母親ですから、子どもがもしイジメにあっていたら、いてもたってもいられないと思います。



でも、こういう時こそ親が冷静な行動をとらないと、余計に子どもを苦しめる事になると思います。



まずは子ども同士の間に第三者として入ってもらえるような方…担任の先生や、その他学校でサポートしてもらえる方にまず相談した方がいいと思いますが…。

それでも相手にされない時は、教育委員会や行政などの相談できる所に相談した方がいいと思います。



親同士で解決する事は避けた方が良さそうです。よけいにトラブルの元となりやすいようです。



子ども同士が本当に心から納得できる解決法があれば、この世からいじめはなくなるのでしょうが…なくならないのが現実です。



大人が必要以上に解決しようと働きかけるのではなく、

ちょっとしたサポートで子ども達自身で解決できる事が理想的なのでしょうけど…

現実は難しい…。



いじめの話を聞くたび、本当に心が痛むほど、難しいものを感じています。



長々とすみません。
返信する
いじめかぁ… (しっかかもっかか)
2008-02-14 13:16:28
わが子は3年生です。ADHD多動型なので、トラブしょっちゅうあります。
ただ、いじめってなると少し違うかな。
特定の子に、陰でねちねちとやるのがいじめじゃなくて?
衝動性がある子は、後で集団でねちねちはできないと思います。
それは、いじめじゃなくてトラブルじゃないですか?
加害者側の親として、ちょっと気になったもので…

また、なにかしでかした時は必ず学校から連絡があります。直接先方からご連絡いただいたことはありません。学校から電話を頂いて、内容によって電話で謝罪か、菓子折り持って謝罪かを判断します。
逆になにかされたときも、学校から連絡がありますし、先生が気付かない時は私から先生に連絡します。それがきっかけでケンカが始まるといけないので。
子どもの目線のみを信じてしまうと、大切なものも見落としてしまいがちだと思いますし。
でも、どんな言い分があろうと、障碍があろうと、いけない事はいけない事です。私はひたすら平謝りですね。親の出来ることは限られていますから。。。
言い訳はせず、とにかく頭を下げています。そうすると大抵の方は許して下さいます。
子どもを守る…私はそうやって守っています。
わが子を嫌って欲しくない、一人ぼっちにしたくないという思いで、必死で頭を下げています。

次男はADHDの不注意型なので、嫌なことを言われたりされたりすると、固まってしまいます。泣きも騒ぎも出来ないみたいです。
でも、私は「先生に相談してごらん」とか「自分でやめてっていってごらん」と声をかけています。自己解決させるいい練習ですので。
集団だから嫌なこともあるけれど、集団だから学べることもあると思っています。

長々とすみません



返信する
苦しんでいます (ソウママ)
2008-02-14 22:23:57
どんな理由があるにせよ、殴ったり傷つけたりした事に謝罪がないのは許されないと思います。

うちのソウも加害者タイプ本人も友達が欲しくて仕方ないのにうまく交われない事、嫌われてしまう事でとても苦しんでいます。ですが、相手を暴力で傷つけてしまう事、お子さんにもご両親にも本当に申し訳なく、謝る事くらいしかできませんが、心から申し訳ないといつもいつも苦しんでいます。
ただ辛いのはソウがなにかされて、怪我をしても、学校からも相手からも連絡なし、いつも迷惑かけてるんだから仕方ないといった感じで、私は理解できますが、どうして僕は故意でないときもすごく叱られるのに、自分はされてもいつも悪いからと謝ってもらえないの
返信する
続きです (ソウママ)
2008-02-14 22:37:09
理不尽な気持ちでいるのが、みていて悲しいです、彼にもほかの子と同じように対応してあげてほしいと悲しいです

する方も受ける側も辛いですね。
返信する
モモタロスさんへ (なおみ)
2008-02-15 23:03:14
コメントありがとうございます。いじめを肯定するのはとんでもないと思います。とてもひどい目に会っているんですね。
ただ私がこの記事を書いたのは いじめられた親が傷つくのと同様に いじめている側の親が傷ついている場合も多いことを知っていただきたかったからです。
もし自分が 衝動的ですぐ口や手が出てしまう子の親だったら どれほど日々が辛いことだろうと思えるからです。
確かに 自分勝手な親御さんもいるでしょうが
ほとんどの親御さんは まじめで自分のことのように苦しみ わが子を叱ることで 今度は親として繰り返し子どもを傷つけてしまうことに苦しんでいます。
そうしたお互いの気持ちが書ける場になれば…と書きました。
返信する
のんママさんへ (なおみ)
2008-02-15 23:13:31
コメントありがとうございます。いじめを解決することはむずかしいですね。
当事者同士ではなく第三者がサポートする…という方法賛成です。
そのことで悩んでいる子が少なくなるといいですね。
返信する
しっかかもっかかさんへ (なおみ)
2008-02-15 23:25:14
コメントありがとうございます。確かにADHD型の子は陰でネチネチというのはありません。
ただ強いタイプの子と弱いタイプの子のぶつかり合いをトラブルとかけんかという言葉で片付けてしまうのは無理があると思います。
私も教室等で発達障害のある子たちのトラブルを見ていますが 片方は敏感すぎて深く傷ついており 片方は相手の痛みに鈍感で傷つけていることがわかっていないことが多いです。そうした発達障害があってトラブルが続いている場合 適切に大人が介入しないと 本人同士はけんかをしながら 人間関係を学んでいくという理想的な形にはなりにくいのが 現実です。
アスペッ子は 傷つけるつもりなく相手の身体的な欠点を口にしたりします。それは その子のハンディーがさせていることですが そのことを悩んでいる子は深く傷ついています。
ひとつひとつのトラブルに 丁寧に対応していくことが大事だと思います。
返信する
ソウママさんへ (なおみ)
2008-02-16 18:12:34
コメントありがとうございます。
大変ですね。ソウママさんのように感じている加害者タイプの子のお母さんは多いと思います。
それに一度 加害者というレッテルを貼られたら
学校で不公平な扱いを受けている場合もよくありますね。
もっとオープンにこうした問題を話しあえたらいいですね。
返信する
Unknown (きょんきょん)
2008-06-13 23:50:28
はじめまして。
とても読み応えがあり勉強になるブログなので、時々お邪魔していました。
今日は初めての書き込みです。

「祝婚歌」という詩の中で
「正しいことは残酷だということを憶えておいたほうがいい」
という一説がありました。
これは結婚して夫婦になるカップルに対するアドバイスのための言葉なのですが
今回のテーマにも当てはまるかも知れないな・・・と思いました。

正しいもの(いじめられた側)は、悪いもの(いじめた側)に対して、優位に立って攻撃したり傷つけることが許される・・・と私たちは思いがちですが、たとえ正しいものVS悪いものという関係であっても、対等な立場で交渉するという姿勢が大切なのかな・・・と、私なりに思いました。

もちろん、最初にコメントを投稿されたモモタロスさんは、それがきちんとできている方なので、何も落ち度は無いと思いますよ。
モモタロスさんのお子さんをいじめている子の親は、今回書かれているテーマには、当てはまらないように私には思いますよ。
返信する