ニガイメ記

文章が苦手なので、イメージ写真でお茶をにごす日記
・・・の略。

Orchestral Opera VII

2008年09月23日 | NATURA

飯守泰次郎&東京シティ・フィルの名物企画、「オーケストラル・オペラ」。
東京文化会館での「指環4部作」「ローエングリン」、日生劇場での「パルジファル」・・・と2005年までは毎年連続上演だったが、その後は休止状態が続いていた。
が、今年ついに再開!
万難を排してでも聴きに行かねばならぬ。

シリーズ第7弾、究極の傑作「トリスタンとイゾルデ」。
会場は、ティアラこうとう。客席1200名程の、ワーグナーの楽劇をやるにはかなり小ぶりのホールだが、小さいことの良さもあろう。2階後方の席だったが、どの歌手の声もよく届いてきた。
オケも、弦12型程度の編成だが、これで十分。密度ある、美しくブレンドされた響きを味わえた。

それにしても、毎度のことながら、飯守氏の振るワーグナーの素晴らしさをどう表現すればいいのか。とにかく自在、雄弁。オケの反応も回を重ねるごとに俊敏に、的確になってきた感じ。オケ部分に関しては、前回の「パルジファル」と並ぶ、或いはそれ以上の完成度だったと思う。

歌手については、成田勝美&緑川まりの主役二人はこのシリーズのお馴染みコンビで、相変わらずの熱唱と健闘っぷりに心打たれる場面もあるけど、しかし問題点の多いことも相変わらず。特に今回の緑川さんはどうしちゃったのだろう、高音部が苦しい。いや「苦しい」なんてものではなく、最高音が全く「出ない」。ちょっと心配。
脇役陣の島村武男(クルヴェナール)、福原寿美枝(ブランゲーネ)、小鉄和広(マルケ王)らは安定感あり、上出来。

演出・演技については、もともと指揮者とオケの姿を見ものにした「オーケストラル・オペラ」なるセミ・ステージ形式でもあるし(低予算だし・・・)、なんだかとってつけたような映像を映し出しているなぁ程度にしか気に留めていなかった(笑)。私の場合、「トリスタンとイゾルデ」となると、とにかく「音」に集中してしまうので。だから仮に、真っ暗闇の中で上演される「トリスタンとイゾルデ」があったとしても演奏さえ良ければたぶん満足してしまうでしょう、自分は。

このシリーズ、とにかくあと3作、「オランダ人」「タンホイザー」「マイスタージンガー」は何年がかりになってもいいから完遂して欲しい。切望します。


camera: Fuji NATURA BLACK F1.9  film: Agfa OPTIMA PRESTIGE400

祝・20周年

2008年09月21日 | Pentax K-mount

鈴木祥子、デビュー20周年記念ライブ。
会場はC.C.Lemonホール(渋谷公会堂)。おお、2000人規模の大ホールだよ、今回は。
大きな会場に相応しい、大きなパフォーマンス(観客のノリも含めて)が展開された、濃密な3時間。
圧倒される程の感動、という点では、近年の祥子さんのライブの中でもベストだったのでは。

20年? まだまだこれからよ。
25周年、30周年の記念ライブもきっとある。そう確信した。


camera: Pentax MZ-5N + FA35mmF2  film: Konica CENTURIA SUPER100

9/18

2008年09月18日 | Pentax K-mount

やはりiPodが満杯になるより先に、母艦であるパソコンの容量の限界が来たか。ついに。
PowerPC 時代のMac miniだからなぁ、中身もminiだよ(笑)。

いっそPC購入・・・ではなく、
とりあえずHDD増設に心傾く、そんな秋の日のつれづれ・・・。


camera: Pentax MZ-3 + FA43mmF1.9 Limited  film: Fuji SUPERIA Venus400

9/17

2008年09月17日 | Pentax K-mount

まあ、ぼちぼちとやっておりますわ。
まだちょっと暑い。

帰宅してテレ玉つけたらいきなりおかわりのサヨナラ弾が飛び出して、笑った。


camera: Pentax MZ-5N + FA43mmF1.9 Limited  film: Fuji SUPER100

Mr.Sの仕事

2008年09月16日 | Pentax K-mount

読売日響の演奏会へ。東京芸術劇場。
指揮はおなじみ、Mr.Sこと、スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ氏。
とても85歳には見えない、相変わらず驚異の元気っぷり。ピシッと立って、くるくるとよく動く。今の私なんかよりもずっと体力あるでしょう(笑)。

<曲目>
シューマン:交響曲第2番ハ長調 Op.61
R.シュトラウス:交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」Op.30

スクロヴァチェフスキのシューマンといえば、N響とのCD、読響との実演で聴いた4番の名演が印象深く、よって今回の2番にも期待大。
整然と、滑らかに、力みなく、颯爽と走り抜けるようなシューマンだった。が、その中身は、細かい音まで意味ありげにしっかり表情づけがなされていて、第3楽章の歌の美しさも十全で、この指揮者の熟達の腕前を実感できるものであった。

後半の「ツァラトゥストラ」は、正直さほど好きな曲でもないし、6年前に同じ指揮者とオケで聴いた時の印象も特に良いものではなかったのだが、しかし、今回は、会心の出来となった!
まずはオーディオ的に所謂“優秀録音”のCDを聞くかのごとき、クリアで美しく、バランスよいサウンドに惚れ惚れ。で、なんとも語り口の巧い、すべてにわたって考え抜かれた表現。この曲がこんなにも聞き手の心を打つ瞬間の連続だったとは、初めての体験。これぞプロ中のプロによる、充実した仕事だ。

比類ない境地に達したスクロヴァ爺さんには今後も末永く活躍してほしいところであるが、読響「常任指揮者」としての任期は一応2010年3月にて満了。その後任がシルヴァン・カンブルラン氏になると発表があった。
これはこれで楽しみな人事である。


camera: Pentax K1000 + A50mmF1.4  film: Fuji SUPER100

連休の過ごし方

2008年09月15日 | NATURA

歌舞伎座。土曜日に夜の部を。翌日曜日に昼の部を。連日だ。
で、いっそ銀座のホテルに一泊しちまおう、ってことに。たまには贅沢を(笑)。

朝食の美味さで定評のホテルを予約。
部屋はPC備え付け、ネット使い放題とは便利なり。近ごろの都会のホテルはどこもこうなのか?
銀座泊まりにすると、夜の部終演後に時間を気にせず飲み食いできるのが有難い。
朝ご飯も評判どおり、上等の素材がずらりと並んだバイキング。
昼の部開演まで余裕あり。で、歌舞伎座まで徒歩で行く、こんな生活一度してみたかった(笑)。

9月の歌舞伎座は「秀山祭」。初代中村吉右衛門を顕彰し、その芸を継承せんと当代吉右衛門が座頭となって奮闘する公演。今年で3年目。今後も末永く継続して欲しい。
吉右衛門演じる「ひらかな盛衰記・逆櫓」「盛綱陣屋」「河内山」の3本はいずれも文句なし、至極上々の出来。別格で当代一でしょう。私の好む、大きく、重厚な、本格の古典歌舞伎が、これぞ大歌舞伎というものが、リアルタイムで体験できる喜び。
芝翫、富十郎といった人間国宝の相変わらずの達者ぶりも嬉しく、あと、歌六初役の「逆櫓」の権四郎がびっくりするほど良かった。

本日月曜日は敬老の日。自分への敬老精神と称して(笑)、休息じゃ。昼寝など。実際、体力回復が最近の課題だし。
3連休の理想は、2日間をお楽しみの活動に充て、1日はゴロ寝。これですね(笑)。


camera: Fuji NATURA BLACK F1.9  film: Agfa VISTA400