近年暖冬が多かったせいで油断したのか、このところの寒さは骨身にこたえますわ。湯たんぽ必須。
もじゃさんが教えてくれたツムラの「きき湯」を導入した。これは温まる。
石川県の名品「とり野菜みそ」の鍋。これは美味い。
先日亡くなったオトマール・スウィトナー氏は私にとっても思い出深い指揮者だ。
初めて外国のオーケストラを生で聴いた時の指揮者がスウィトナーだった。
1981年6月9日。東京文化会館。
ベルリン国立歌劇場管弦楽団来日公演。
プログラムは、ヴィヴァルディ:合奏協奏曲Op.3-11、ベートヴェン:交響曲第8番、モーツァルト:交響曲第40番、ワーグナー:タンホイザー序曲。アンコールは確か、モーツァルト:「フィガロの結婚」序曲、J.シュトラウス2世「アンネン・ポルカ」だったはず。
その時のホールの光景、聞いた音、受けた感銘、等の記憶は今でもしっかり残っている。
他にも二三、スウィトナー氏に関する思い出はあるのだが、ここでは割愛。
camera: Pentax K1000 + Phenix MC24mmF2.8 film: Konica CENTURIA PORTRAIT400
昼と夜、2件の宴がありまして。ああ、新年早々よく飲んだ・・・。
今年もよろしくお願いします。
camera: Pentax MZ-5N + FA50mmF1.4 film: Fuji SUPERIA Venus400
なんとか無事に一年を終えることができまして。皆様方のおかげでございます。
良いお年を!
おっと、お題出さなくては。
camera: Pentax MZ-5N + FA50mmF1.4 film: Agfa VISTA100
いちおう、年末だから、部屋の片付けなど。埃まみれ。
全然終りません・・・w
明日が勝負ってことで。
camera: Pentax MZ-5N + FA50mmF1.4 film: Kodak 400UC
年末年始に備えて、お金を入れたり出したり。都心でも郊外でも、大抵、りそなよりみずほの方が混雑している感じ。
掃除は明日でいいや。
てきとうに撮った写真だが、よく見てみると、カモネギ。
camera: Pentax MZ-M + M50mmF1.7 film: Konica CENTURIA SUPER100
今月は・・・というより今年の後半は、いろいろ大変でして・・・気力体力ともに尽きそうでしたわ。
写真の中央にそびえ立っているのが「田無タワー」。こんな景色の中で暮らしております。
camera: Pentax K1000 + M135mmF3.5 film: Konica CENTURIA SUPER400
ちょいとNHK音楽祭に・・・。
ゲルギエフ指揮、N響。
芥川也寸志「弦楽のための三楽章」、プロコフィエフP協No.3(p:アレクサンドル・トラーゼ)、チャイコフスキー「悲愴」・・・と、まあプログラムにもちょっと惹かれたし。
それにしてもN響さん、今日はえらく気合いの入った名演奏を繰り広げて、やればできるじゃないですか!って感じ。むしろさすがはゲルギエフ、というべきか(笑)。
camera: Pentax MZ-5N + FA50mmF1.4 film: Fuji SUPERIA100
マンションのポンプが故障して、断水。
何事も水が無くては始まらぬ。やる気が起きぬ。
斯くして懶惰な一日となる(笑)。
camera: Pentax MZ-5N + FA50mmF1.4 film: Kodak GOLD200
今日はもう、勤労はいいや(笑)
仕事以外のことでもっと真面目に取組まなくてはと思うものがあったのだが、なかなか急にはアタマの切り替えができませんなぁ・・・。
camera: Pentax MZ-3 + FA43mmF1.9 Limited film: Konica CENTURIA SUPER100
怒濤の一週間。連日終電。アマゾン3位で嬉しい悲鳴。
家の前の栗林が、突然消える。ついに宅地化されるのだな。今年に限ってオナガが営巣に来なかったのは、数ヶ月前にして何かを察知していたのか?
camera: Pentax MZ-5N + FA35mmF2 film: Konica CENTURIA SUPER100
ちょくちょく仕事のことで動いたりしてたから。あんまり休んだ気もしないな。
配偶者はもっと大変なご様子で、この間、連日出勤してました。
ケータイ買い替えた。これでやっと7年前の機種から解放された(笑)。
事前にいろいろ調べたところ、自分には実用性本位の N-05A というのが良さそうだと思い、いざ購入してみたら、これ大正解。3日間使ってみて、実にいい感じ。見やすさ、わかりやすさ、使いやすさ、隅々まで理にかなった親切設計につくづく感心。
camera: Pentax MZ-5N + FA20-35mmF4 film: Fuji SUPERIA Venus400