こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

[北海道編] 飛び出せ!! 晩秋の蛾Ⅲ

2016年11月07日 | 外灯回り
2016年10月 

秋の蛾が多く見られる時期です。そんな秋蛾にスポットを当ててみました。
前回・前々回同様、今回も『飛び出せ!! 晩秋の蛾シリーズ』第三弾です。
第三弾は友達のLHさんと一緒に行った外灯回りの記事になります 

いちご白書をもう一度 バンバン

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*




ゴマダラキリガ Conistra castaneofasciata
手持ちの『 だんちょう的 ★ 北海道蛾類ハンドブック 』での、観察難易度は★☆☆☆☆です
ヤガ科ヨトウガ亜科に属する小型種で、ポチポチ市内などでも見られる蛾です。
ホシオビキリガ[ゴマダラ型]に似ている蛾です。今回時期的に数が多く各地にて見られました。





ヒカゲハマキ Dysstroma citratum nyiwonis
手持ちの『 だんちょう的 ★ 北海道蛾類ハンドブック 』での、観察難易度は★★☆☆☆です
ハマキガ科ハマキガ亜科の小型種で北海道・本州に分布。ホストはバット材で有名なアオダモ。
今回唯一初撮影となるヒカゲハマキ。ハマキガ科の中では割と大きめの種です。
モノトーンで地味系ですが、存在感がある蛾です。







ムラサキハガタヨトウ Dysstroma citratum nyiwonis
手持ちの『 だんちょう的 ★ 北海道昆虫ハンドブック 』での、観察難易度は★★☆☆☆です
ヤガ科ヨトウガ亜科に属する大型美麗種、北海道では亜種となる。
色彩は赤紫色で上品な雰囲気を持つ、10月~11月まで見られ人気がある。
産地はやや局地的なイメージでそれほど多いものではない。



イッシキブドウトリバ Nippoptilia issikii
手持ちの『 だんちょう的 ★ 北海道蛾類ハンドブック 』での、観察難易度は★★☆☆☆です
昨年も同じ場所で同じ時期に見られた、未だこのポイントでしか見ていないので、この子も
産地はやや局地的なのか、見つけづらいだけなのか。。。。
ホスト:ブドウの果実



エゾクシヒゲシャチホコ Ptilophora jezoensis
手持ちの『 だんちょう的 ★ 北海道蛾類ハンドブック 』での、観察難易度は★☆☆☆☆です
シャチホコガ科に属する晩秋に出現する蛾。
近似種のクシヒゲシャチホコに似るが、本種は羽に白い2本線が見られる。
写真個体は雄で触角は羽毛状で可愛らしい。ホスト:カエデ類



フタキスジエダシャク



アオバハガタヨトウ Antivaleria viridimacula
手持ちの『 だんちょう的 ★ 北海道蛾類ハンドブック 』での、観察難易度は★☆☆☆☆です
各地に普通、個体数も多い。



オオバコヤガ Diarsia canescens
手持ちの『 だんちょう的 ★ 北海道蛾類ハンドブック 』での、観察難易度は★☆☆☆☆です
各地に普通、個体数もかなり多い。



ソトシロオビナミシャク Chloroclystis excisa
手持ちの『 だんちょう的 ★ 北海道蛾類ハンドブック 』での、観察難易度は★☆☆☆☆です
シャクガ科ナミシャク亜科に属する小型種で、日本各地に分布する。
本種はツツジ科・ツバキ科をホストとする。
地味系ですが蛾の少ないシーズンではモデルとなって頂く機会が増えますね

本日も当ブログへご訪問下さってありがとうございます。
また明日も遊びに来て下さいネ、ではまた明日


■■■ ■■ ■  いつもご訪問有り難うございます  ■ ■■ ■■■
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [ こんちゅう探偵団 ] 宜しくお願い致します♪♪♪
下の2種類の [ 昆虫マーク ] をクリックして、応援お願い致します 

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ゴマダラキリガ(^^)♪ (きなこ)
2016-11-07 17:19:32
だんちょうさん 今晩は(^^)♪

ゴマダラキリガの色に一目ぼれです。美しい
エゾクシヒゲシャチホコの触角にも心がなびきます。

コメントありがとうございます。
そうなんです!本物のシシャモは高価なんですよ!でも本物は美味しいですよね♪
我が家はもっぱらシシャモもどき(カラフトシシャモ?)ばかりです ^^;
今日は久しぶりに森歩きしましたが、フユシャクはまだみたいでガッカリでした。
返信する
綺麗どこの・・ (屋根裏人のワイコマです)
2016-11-07 19:16:03
今日も又 綺麗な秋のガがたくさんですね
ゴマダラキリガはじめ今回は黄色系の昆虫が多い
でもまたまた アメンボウのような昆虫がいましたね
イッシキブドウトリバ・・これもまた、足がなんとも言えない
返信する
きなこさんへ (だんちょう)
2016-11-07 19:21:40
こんばんは(^-^)

こちらこそ、いつもコメントありがとうございます

市内の様子もリアルタイムでつかむことが出来ますね

ししゃも、ほんとに高くてびっくり
今回ししゃもは日本で取れる場所が限られていることも知りました。

貴重な産地だったんですね
返信する
ワイコマさんへ (だんちょう)
2016-11-07 19:24:11
こんばんは(^-^)

コメントありがとうございます

ゴマダラキリガ綺麗ですよね

トリバガの仲間は面白いですね、容姿がアメンボみたいですね、最近はまっています(~▽~@)♪♪♪
返信する

コメントを投稿