こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

春のいきものたち

2024年05月24日 | 探索日記(生物)



イボタガ
本日は5月上旬~中旬にかけて見られた生き物が登場します!!
いよいよ虫のシーズン到来!!
トップバッターは春を告げる蛾、みんなの憧れ『イボタガ』くんの登場です。
雌雄の区別が難しい蛾ですが、多分オスだと思います。




チシマゾウムシ
春、フキの葉に穴をあけて食べている姿を良く見かけます。



フジハムシ
楓の葉の上で見つけた4㎜前後の小型のハムシ。
藤の若い葉をたくさんの本種が食べている様子を良く見かけます。




オオイトカメムシ
細い糸の様なカメムシです、上手にカエデの花柄に手足を乗せて
歩いていました。



また、イボタガを見つけました。
この個体は鳥に羽を齧られています。
かろうじて逃げ切れたのでしょうね、でも上手く飛べない様です



カエデノヘリグロハナカミキリ
楓の花掬いにて。
ようやく今年カミキリらしいカミキリに出会えた。
カエデの花を救いまくったww




シロジュウロクホシテントウ
バラ科植物にたくさん付いているテントウムシ。
良く見かけます。



ハレヤヒメテントウ
枯れ枝の樹皮の隙間にいたすっごい小さいハレヤヒメテントウ。
最初ゴミかと思ったけどつついたら動き出しましたねエ



エゾアザミテントウ
アアミの葉の上ではエゾアザミテントウが見つかりました。




ナツグミシギゾウムシ
グミの葉の上にいたナツグミシギゾウムシを見つけた。



グミオオウスツマヒメハマキ
ナツグミシギゾウムシと同じグミで見つかった小型のヒメハマキ。



マエベニノメイガ
久しぶりに見つけたピンク色のツトガ、9年振りです
綺麗ですね!
一応蛾です



キマダラヒゲナガゾウムシ
広葉樹の枯れ枝ではキマダラヒゲナガゾウムシが交尾中でした




アオダイショウ
一瞬ドキっとしました(汗)



マムシ
足を置こうとした瞬間見つけたので焦りました。
頭隠して尻隠さずですねww


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・