先週末、久しぶりにアッシー君にお願いして京都は西京区の大原野神社に行ってきました。
京都市内ですがのどかな里の光景に癒されるところです。
狭い狭い集落の道を通り抜けて神社へ。
まず手水舎で手を清めます。
鹿・・・ですね。巻物から水が出てくる光景はどこかで見たような・・・
令和2年の看板にもどどーんと鹿。干支のネズミと一緒にはねています。
本殿の左右に鎮座する狛犬・・・ならぬ狛鹿。
ここまでくると、この神社の由来が気になります。
鹿と言えば、奈良、奈良と言えば春日大社ですね。
大原野神社のHPを見ると、「大原野神社は春日大社第一の御分社で京春日と呼ばれている」とのこと。
創建は784年、平安京遷都の10年前長岡京の時代です。
藤原氏の氏神の春日神を祀り、平安京からも近かったことから、藤原氏の重鎮が事あるごとに参詣したそうです。
HPには、「寛弘2年(1005)3月8日に中宮彰子が本社に行啓、御父左大臣藤原道長、紫式部以下がお供をした。
その行列の絢爛さは、人々の眼をみはらせた。」とあり、当時の壮麗さがしのばれます。
境内にあったご神木の樹齢500年のモミの木は一昨年の台風21号で倒れてしまいましたが・・・
残った根元の中に入って、500年の気を感じることができるようになっています。
入り口がかなり狭いですが、四苦八苦しながら入ってきました。中は結構広いです。
こんな大きな木が一瞬で倒れるのですから、台風恐るべしです。
大原野といえば、今は希少種となっているフジバカマの自生地で、今も地元の人に保護されていることで有名。
そんなフジバカマでしょうか。境内の鉢で元気に咲き始めていました。
神域には奈良の猿沢の池を真似て作られた鯉沢の池という池があり、スイレンの葉が広がっていました。
午後だったので花は咲いていませんでしたが、葉の上には・・・
大きなトノサマガエルが。
別のカエルも。このカエルは何カエルでしょうか?
よく見ると、いるわいるわ・・・見える範囲だけでもなんと17匹のカエルが確認できました。
ちょうど休むのにいい場所なんでしょうね。
(それにしても我ながら数えるか~笑)
大原野神社の境内には茶店もありましたが、この後里の方も散策したかったのでパス。
駐車場前の草餅屋さんで草餅だけ買って帰ろうと思ったら、なんと休業しておられ、再開はお彼岸から・・・
今はやっておられるかもしれませんね。
ということで、この辺で大原野神社を後にしました。
【撮影:2020/9/13 大原野】
最新の画像[もっと見る]
- 修景池を巡る~宇治市植物公園2024/10下旬(4) 22時間前
- 修景池を巡る~宇治市植物公園2024/10下旬(4) 22時間前
- 修景池を巡る~宇治市植物公園2024/10下旬(4) 22時間前
- 修景池を巡る~宇治市植物公園2024/10下旬(4) 22時間前
- 修景池を巡る~宇治市植物公園2024/10下旬(4) 22時間前
- 修景池を巡る~宇治市植物公園2024/10下旬(4) 22時間前
- 修景池を巡る~宇治市植物公園2024/10下旬(4) 22時間前
- 修景池を巡る~宇治市植物公園2024/10下旬(4) 22時間前
- 修景池を巡る~宇治市植物公園2024/10下旬(4) 22時間前
- 修景池を巡る~宇治市植物公園2024/10下旬(4) 22時間前
大原神社は、東大寺とは違い、おとなしい鹿なんですね😉
京都の地理を知らないので、
西京区ってどこなんだろうって地図を見てみました。
なるほど、西の京ですね(^^ゞ
おはようございます。
好きな場所です。
この辺りはよく行きます。
一番最近大原野神社一番最近訪ねたのは、京都一周の折です。
ちょうど10チャンネルtenで、漫才師のますだおかだの増田さんが街かどトレジャーで撮影されていて、一緒に歩いていたものがインタビューを受けました。
放送日に見たら、その場面はカット!、姿が写っていたのは1秒でした。
素敵な神社ですね。
境内のお店でお蕎麦をいただきました。
1時間ほど前にいいねなどを全部押したのに、今は2つしか赤くなっていません。
この頃こういうことが頻繁に起きますが、そう思われませんか?
さて大野原神社、由緒ある神社なんですね。
狛鹿とは珍しいですね。
中宮彰子と紫式部が参拝したなんて、思いは一気にその頃へ…。
清少納言と中宮定子との関係など読んでみて、面白かったです。
清少納言と紫式部は宮中では殆どすれ違いですね。
話がそれました。
ご神木が倒れた後の根元に入れるなんて、面白いですね。
なつみかんさんはやっと入れたそうですね。
中で何か食べないで下さいよ。
イソップ童話のキツネのように出られなくなりますよ。(笑)
私って冗談ばかりでごめんなさい!
最近は別行動が多いのですが、道が狭かったり自信がないときはアッシー君に運転をお願いします(笑)
大原の神社の社殿は朱塗りで、これも春日大社と同じです。
書きませんでしたが、ここは縁結びの神様だそうで、いろいろ可愛いお守りなどが置いてありました。
ご縁には色々あるので、私もしっかりと拝んできましたよ~
そうそう、前に京都一周トレイルで大原野の方にも行かれたという話を伺ったことがあった気がします。
せっかく取材されたのに、1秒ですか(笑)
あるあるですね。
私は京都市の南の方に住んでいるので、川向うになる西京区は数年に一度しか足を運ぶことはありません。
でもこうやって行ってみると、のどかでいいところですね~
知らなかったのですが、大原野は歴史深いだけではなく、近年自然保護活動も活発なようですね。
フジバカマは有名ですが、他の植物などの保護も熱心みたいで、すごく興味深いです。
いいね、ですが押しても付かず、何度も押したら、結局押されていないことがよくありました。
奇数回押したら押されているけれど、うっかり偶数回押すとキャンセルされてしまうようです。
さざんかさんのは、赤くなっていたのに、いつの間にか消えているとのことなので、別の現象かもしれませんね。
大原野神社に、平安時代の彰子中宮や藤原道長、紫式部など参詣されたと聞くと、見る目が変わりますね。
たぶん、さざんかさんもお詳しくて、興味を持っていただけるかと思っていした^^v
私も一時期、平安時代を舞台の小説などよく読んでいたので、ご由緒を読んでへえ~!と喜んだクチです。
近くにそういう場所があるのがちょっと嬉しいです。
いつも夜にお返事しているので、うっかり「こんばんは」と書きましたが、しっかり昼でした~^^;;
うっかりもののなつみかんですが、これからもよろしくお願いします!