なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

ポップコーン・・・じゃなくてナンキンハゼの実です

2021-12-01 05:34:39 | 植物

皆さんはおうちでポップコーンを作られることがありますか?
トウモロコシのカチカチの種をフライパンに入れて油と塩をかけ回し、蓋をして火を付けるだけ。
あとは勝手にポンポン弾けて美味しいポップコーンの出来上がり~

見るたびにそのポップコーンを思い出すのがこちらの実です。
いつも通る池の畔に生えているナンキンハゼの実、ついこの間まで緑だったのに弾けて中から真っ白の種が!


去年はもっと真っ赤に紅葉していたように思うのですが、実はあまり記憶にありません。
ことしは実付きがいいようです。
ナンキンハゼはトウダイグサ科ナンキンハゼ属。
中国原産で、街路樹などに使われていますが、種が鳥たちに運ばれあちこちに自生するようになりました。
かく言うわが家にも一本生えてきて、今や塀に太い幹がめり込むほど大きくなってしまいました。
今の時期は紅葉が綺麗です。こちらは少し前の写真。


夕景・・・


別の曇りの日の様子。オギとのコラボ写真です。




番外編。別の日のオギ。


話を戻して・・・
ナンキンハゼの白い部分は実のようにみえますが、種なんだそうです。
つい触りたくなりますが、有毒で皮膚がかぶれたり、食べたらおなかを壊したりするそうです。
もともと、中国原産で、蝋を取るハゼノキの代わりに導入されたのでナンキンハゼと言う名前になったとのこと。
でも、今も蝋を取っているという話は聞きません。

この写真が分かりやすいですね。
左の方の緑の実が茶色く熟して弾けると、右の実のように白い種子が出てきます。
この白い種子、落葉後も残って結構冬場にいい雰囲気になります。


こちらはまた別の場所のナンキンハゼです。
実付きがハンパじゃないです。


それにしても白い種子って珍しいですよね。
じつはこの白い部分は蝋成分で、その中に種が入っているそうです。


鳥がこの実を食べているのをよく見かけますが、白い部分に栄養(脂肪分)が含まれているのを知っているから。
そして、毒のある種は噛まずに呑み込み、そのまま排出されます。
なるほど~だから鳥が食べても中毒しないのですね!


(2018/2に撮った、ナンキンハゼの実を食べに来たメジロの写真)

調べてみたら結構面白いです。
ナンキンハゼの実から蝋燭を作ろう!という実験もあったりして、興味深いですね~

最後に、ナンキンハゼが生えていた場所を流れている川に朝霧が立っていましたのでその様子をどうぞ。
霧と言うより、煙みたいな写真になっちゃいましたが・・・


町中にあるのが不思議な光景です。


【撮影:2021/11  宇治市】


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 道草日記~2021年11月 | トップ | ナナミノキもカエデも見頃!... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2021-12-01 08:39:28
ナンキンハゼ、
今年、こちらも紅葉がまだらです。
どうも気候が合わない年だったんでしょうね、
例年だと、真っ赤に紅葉しているナンキンハゼを
見るのを楽しみにしているんですが、
そんな年もありますね。

確かに、ポップコーンみたい~
種だったんですね。実だと思っていました^^;
鳥たちは、上手く消化しているんですね(@_@)
返信する
ポップコーン (shu)
2021-12-01 08:45:54
はい、ポップコーン作ります!
カレー粉を入れたのが好きです。
時々、はじけないで硬いまま残る種子があり、残念です。

で、ナンキンハゼですが、なつみかんさんの家にもあるのですか?
ときどき公園などで見かけますが、家の庭にはあまり見かけないように思います。
いろいろな樹々が育っているのですね。
きっと土がいいのでしょうね。
返信する
まさにポップコーン! (fukurou)
2021-12-01 09:13:52
なつみかん様
おはようございます。
まさにポップコーンですね。
紅葉した葉に白い種子。
とても素敵なコラボです。
特にお写真の実つきは素晴らしいですね!
この白い蝋は本当なのか、試したことがあります。
白い種子をピンセットで挟み、火をつけました。
パチパチと炎を上げて吠え上がりました。
まさに蝋と言う感じでした。
子どもは真似をしないように!(笑)
返信する
ポップコーンのよう (ダリアクミコ)
2021-12-01 10:37:53
なつみかんさん
お早う御座います。
実かと思っていましたが種なんですね。
町中で朝靄が撮れるなんて良いわね。
オギも大好きです。コラボ良いですね。
我が家にメジロがムラサキシキブの実を食べに来ました。
ポップコーン時々レンジでやります。出来たて
美味しいんですよね、ナンキンハゼ夫が切っていてのですこの様子を見たこと無いです。
返信する
いつもビリでごめんなさい (さざんか)
2021-12-01 17:55:49
なつみかんさん、こんばんは。
お写真は拝見していたのですが、急に表の落ち葉が気になって、掃除し始めたら止まらなくなりました。
今朝がたの豪雨で表庭が落ち葉だらけ。
まだ乾いていなかったけど、みっともないので。

さてナンキンハゼの紅葉とポップコーン、綺麗ですね。
実付きがいいですね~。
実の仕組みは知っていました。
私が見た木は実付きが悪かったです。又見に行って来ますね。
川に朝霧が立つ…朝何時頃ですか?
随分早い時間でしょうね。
寒いでしょうに、なつみかんさんはお元気ですね。
返信する
こちらもです (なつみかん)
2021-12-01 20:59:57
attsu1さん、こんばんは。
今日投稿したナンキンハゼ、結構紅葉途中で綺麗に見えますが、この後チリチリになって落ちてきました。
一昨日、見に行ったときにはもう半分くらい葉が落ち、白い実だけのところも・・・
確かにそんな年もありますよね~
attsu1さんのところもそうだったのですね。

ちょうど今家でポップコーン造りがブームなので、この実を見たときにすぐに思い浮かべました^^;
私もこの白いところが種とは全く気付かず・・・
勉強になりました。
返信する
分かります~ (なつみかん)
2021-12-01 21:05:50
shuさん、こんばんは。
shuさんもおうちでポップコーンを作られるんですね。
しかもカレー味とは凝ってますね~
うちではもっぱら塩味か、そこにバターを回しかけてバター風味にするくらいです。

わが家のナンキンハゼ、ちょうど今日剪定にきてもらって幹だけになりましたが、成長がはやいので、年に3,4回枝を切ります。
うっかり家に生やしたらえらいことになる典型ですね。
でもなかなか根元から切る勇気がないなつみかんです^^;;
返信する
確かに! (なつみかん)
2021-12-01 21:14:08
fukurouさん、こんばんは。
確かに落葉後、何もない林で白いポップコーンを沢山付けたナンキンハゼは時々見かけますが、案外紅葉とのコラボは珍しいかもですね。
後の方の木(沢山実が付いてる方)は毎年このくらいの実が生ります。
そして、ムクドリの餌場になります。
案外警戒心が強いので、少し近づいただけで逃げ出して写真はありません。
来年くらい、他に餌が無くなったころ見に行ってみます。

ナンキンハゼの実に火をつけたらよく燃えるのですね。
さすが、蝋燭の代わりになるだけありますね。
実験のレポートでは労多くして蝋少ないって書いてましたよ(笑)
言われたら、火を付けてみたくなりました~
返信する
食べ物色々 (なつみかん)
2021-12-01 21:19:09
ダリアクミコさん、こんばんは。
朝霧と言ってもゴチャゴチャしすぎていてイマイチですよね(笑)
町中の一画なので、これでも珍しい方だと思います。
この川は魚も多いみたいで、年中釣り人が朝から夕方まで釣り糸を垂れています。
長閑なところです・・・

メジロがムラサキシキブの実も食べるのですね!
じいちゃん庭にも沢山ありますが、他にもサザンカとか食べ物があるからか、食べていません。
今の季節はあちこちに実があるので、鳥たちも餌には不自由していないみたいですね!
ナンキンハゼ、わが家も実がなりません。
切って切って切り倒しているので・・・
じゃないと、道にはみ出して大迷惑になります・・・
返信する
分かります~ (なつみかん)
2021-12-01 22:02:45
さざんかさん、こんばんは。
濡れた落ち葉が沢山散った庭・・・すぐに掃除をしたくなる気持ち、よく分かります!
うちも落葉樹が多いので、風雨の後など家の前の道が葉っぱだらけになります。
そんなときは、とりあえず濡れていてもせっせと掃き掃除・・・
今日ようやく剪定の人が来てくれたので、落ち葉掃きから解放されました。

ナンキンハゼの実の仕組みをご存じだったんですね。すごい!
センダンもそうですが、一般に毒があると言われている実を平気で鳥が食べるのを不思議に思っていました。
毒のある部分を巧妙に避けて、栄養だけとっているのですね。

朝霧の写真、皆さん何時ごろと言われますが、確認したところ7時10分でした。
全然早くないでしょ(笑)
最近では通勤の行き帰り暗いです。
冬至の月ですものね~
返信する

コメントを投稿