goo blog サービス終了のお知らせ 

なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

霜月最後の早朝散歩

2023-12-03 06:47:28 | 植物

今日は久しぶりに地元のお散歩の様子です。
もう季節は冬型、お天気はいいもののとても寒い朝でした。

「いってらっしゃい!」
家の前の電線でジョビ子ちゃんがお見送りです。


もうちょっと近くに来てくれたらいいのにな~
で、最初は道草探しでお世話になっている田んぼの方面へ。



なんにゃ、これ?
ですが、答えは少し後の方で・・・

稲刈りが終わった田んぼの脇で、ノブドウが綺麗に色付いていました。
もう今年は見られないと思っていたのに、やはり季節の進みが遅かったようですね。


綺麗に色付くといえばこちらも。


クサギの実です。
実の方はもうあの瑠璃色から黒に変化し、半分以上落ちていました。
その代わり、真っ赤な萼が目立つ目立つ・・・

さっき宿題にしていたトップ画像。
別の角度から撮ってみました。


白っぽく見えているのは・・・


朝露で光るスギナでした~
水滴がキラキラしてとても綺麗です。
写真がイマ億なのが残念・・・

そして、赤く見えていたのは・・




同じく朝露に光るイヌタデでした!
驚くほど真っ赤な草紅葉。


バックの緑、ここでは生え始めたヤエムグラでしたね~
真夏に一時枯れ野原になったこの休耕畑。冬も色々な草で緑になります。
これからのお散歩が楽しみです。

というわけで、田んぼエリアを離れ、池へ。
その様子は昨日、一昨日投稿した通りです。
そして、線路わきの緑道に行くと、道に沢山の桜の落ち葉が光って綺麗。


・・・とこの時は思ったのですが、さっきまで1時間以上家の前の落ち葉掃き。
今は落ち葉を見るだけでうんざりです(笑)
そして落ちてたのがこちらのどんぐりです。
さて復習問題です。こちらは何の木のドングリでしょうか~


はい、ドングリを覆うような殻斗、細長い実、こちらはスダジイでした。
それほど大きな木ではありませんが、こんな感じです。


う~ん、うまく撮れなかったけれど、葉の裏が少し茶色っぽいです。
それも見分けるコツの一つ!

朝のパンも買ったし、そろそろ戻りましょう~
また池の横を通ると、あれ!?


トウネズミモチの木の隙間に何か鳥さんが・・・と思ったらまたまたジョビ子ちゃん。
南池の周りを縄張りにしています。
やっぱり女の子の方が大胆なのか、姿を見ることが多いですね~
思いっきり枝かぶりですが、とりあえず証拠写真ということで・・・
(隠し撮り感満載ですね!)

ということで、お散歩の光景はこれにて終了~
最初に書いたとおり、これから約1週間かけて、主に先週出かけた京都各地の紅葉をお届けします。
正直地元民御用達(超マイナーともいう)の場所ばかりですが、どうぞ画像で紅葉狩りをお楽しみくださいませ。

【撮影:2023/11下旬 宇治市】

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする