なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

琵琶湖猛暑散歩(2) 花鳥風月を愛でる

2021-08-13 05:24:59 | 植物

昨日予告した通り、今日は琵琶湖畔で見た在来種の花や実を琵琶湖の風景とともにご覧くださいませ~

琵琶湖はご存じの通り日本一大きな湖。
琵琶湖の一番くびれたところに琵琶湖大橋という橋が架かっています。
下の写真で遠くに見えている橋がその琵琶湖大橋です。



岸辺に生える植物には何があったでしょうか?
早速発見!
可愛い白い花です。


それにしても背が高いこの植物、茎が角張っており、この花の形は・・・そう、シソ科ですね。
前にもご紹介したことのあるシロネ(シソ科シロネ属)が沢山生えていました。

 

対生の葉の根元に白い花が集まって咲いています。
すごく背が高く、ゆうに1mは超えていました。
こちらは日本全国に分布する純然たる在来種。前に来たときより数が増えていました。

でもこれ以外、草本類はあまり見かけません。
真夏はそれでなくても花が少ないので仕方ないのですが・・・
あ、あそこに見えるのはイシミカワの実です!
いや~、われながらよく見つけたものです(笑)


近くにノイバラらしき花が見えました。
それにしては花のサイズが大きく、少し傷んでいるもののとても綺麗です。
葉がてかてか光っているこちらは、ひょっとしてウワサのテリハノイバラ(バラ科バラ属)!?


こんな感じで広がっていました。こちらも在来種で、もしそうだったら初見です!
     

ちょっと気をよくして歩いていると、何やら岸辺に鳥さんが。
尾羽を上下に動かす仕草はセキレイですね。
カメラを向けてみると・・・
おお、ちょっと草がかぶりましたが、ハクセキレイの若でしょうか。


可愛い仕草にキュン。


湖岸に生える木に目を向けると、やはり圧倒的にマルバヤナギ(ヤナギ科ヤナギ属)が多いです。
芽生えの頃より、今の方が芽の赤みが鮮やかに思えます。


木の周りを鳴きながら飛びまわる鳥の姿。
無造作に近づいてしまい、何羽かさっと逃げてしまいました。
取り残されたのが・・・
「おかーちゃーん、おとーちゃーん」


お腹空いたよ~

枝にとまった三羽のツバメのひな鳥。
親鳥は私がいるので近づけない様子。可愛そうなのですぐにその場を後にしました。

足元にはノブドウ(ブドウ科ノブドウ属)の花が咲き始めていました。
花は目立ちませんが、これがあの宝石のような実になるんですよね。


なんだか枯れたような木を発見。実が生っています。オニグルミ(クルミ科クルミ属)です。
この場所で見るのは3回目ですが、こんなにボロボロな姿は初めて。
雨が少なかった上、虫にやられたのでしょうか・・・


忙しなく目を上に、下に向けていましたが、ここは琵琶湖。
やっぱり、湖をみなくっちゃ。おや、あそこに浮かんでいるのは・・・
のんびりパラグライダーで空中散歩している人を発見。
飛んでいたら暑くはないのでしょうか。
(ちなみに、下界はすご~く暑かったです)


夏の雲ですね~
5年前にはハス少々とオオバナミズキンバイが混合で見られた場所です。
でも、今はどちらもいなくなり、一面のヒシ(ミソハギ科ヒシ属)。
なるほど、岸辺にたくさんのヒシの実が打ち上げられていたわけですね。



護身用にちょこっといただいて帰りました~
本当に硬くて尖っています。素足で踏んだら痛くて死にそう・・・
ちなみに、実のデンプンは食用になるそうですよ!



ということで、今回の琵琶湖でお散歩、これにて終了です。
在来種もまだまだ健在なのをお分かりいただけたでしょうか。

この後、熱中症になる前に、急いで帰りました。

なお、今回琵琶湖自体の説明がほとんどできませんでしたが、興味のある方は滋賀県のHPへGO!

【撮影:2021/7/31  滋賀県草津市烏丸半島】
    

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする