今日は、雨と雨の隙間の池の鳥たちの様子です。
まずはいつもの田んぼの横を通り(緑が眩しいです)、
放流中の宇治川を堤防上の歩道からちょっと覗きました。
ふだんの放流の光景とは違い、川の色が濁った黄土色。
上流のどこかで土砂が流れ込んでいるのでしょう。
ちなみに、お天気の日の同じ場所です。
川には近づけないので、池に向かいました。
歩道の緑地で咲くフヨウ。咲き始めたころはもっと濃いピンクだったはずなのに、
なぜか今はどの花も白に近いピンク色に・・・
池に目を向けると、おやお久しぶりのカイツブリ君ではないですか。
近くには、のんびりお昼寝中のカルガモちゃんたちが。
さらに進むと、この雨でどこかから流れてきた流木をちゃっかり利用して、居残りマガモがおくつろぎ中。
(昨日、ウチワヤンマが止まっていたのはこの流木がさらに流れて先だけ飛び出した枝の先です)
雨と雨のはざまだったので、ホッとしていたのでしょうか。
雌と、
雄ですね。どちらも眠そうでボーっとしています。
正面からみたところ。片足立ちで寝てますね。
そのまま歩いて、小池の方へ。
あれに見えるは、居残り組のオオバンじゃないですか~
こちらも流木に乗っていましたが、私がカメラを構えるとすぐに池に戻ってしまいます。
仕方がないので、遠くから望遠で狙うと・・・
おーっとっと!
やっぱりここはくつろぐね~
ちなみにこのオオバン、翌朝にも同じ場所にウロウロしていました。
餌を与える人がいるのかもしれませんね。
さて、買い物を済ませた帰り道、カルガモとカイツブリがいた辺りはこんな感じに・・・
サギも仲間入り。
そこへさらにサギが合流!
サギたちは鷺山に帰るはずなのですが、途中休憩でしょうか。
おや、珍しく全部コサギですね。8羽いました。
おまけに、全部カルガモかと思ったら、右の二羽がカルガモ、左の三羽はマガモでした~
見ていて全然あきません。
スーパー帰りで重い荷物を抱えながら、パチリパチリ。
こんなことばかりしているから、肩こり、指の痛みが治らないのですね(笑)
【撮影:2021/8/14 宇治市】