昨日の続きです。
今回宇治川上流を散歩した目的のひとつは、平等院の付近で今の時期見られるあの花。
なので、途中でUターンせず、平等院方向を目指します。
営業を再開した旅館の前には、まだ綺麗なアジサイ。
普段は川沿いをいくところ、平等院方向に曲がります。
あ、あそこに!
そう。この時期、平等院と表参道には大きな蓮鉢が置かれます。
上の写真は「真如蓮」という品種だそうです。
お次は「金輪蓮」。
沢山のミツバチが雄蕊に群がっており、退いてくれません。仕方なくご一緒に~
白いハスも。
お茶屋さんの前にはこんな感じで・・・
行きつけのつうえんの前にも・・・
こちらでもせっせとハチが花粉を運んでいます。
あとは、季節の花、キキョウに
あたりに芳香を振りまいていた八重クチナシ。
そろそろ朝霧橋右岸サイドです。
今年もナツフジを見ることができました!
大好きな名木100選のトウカエデ。
興聖寺の前に鮮やかなヤブカンゾウ発見!
ということで、宇治観光客目線でのお花紹介を終わります。
またお会いしましょう!
【撮影:2020/7/5 宇治川】