goo blog サービス終了のお知らせ 

なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

いつもと同じ光景を見られる幸せ~セイヨウミヤコグサなど

2020-07-06 05:22:14 | 植物

週末はまとめて買い物をするために山科川ほとりのショッピングモールへ足を運びます。
自粛期間中は閉鎖されていましたが、今はすっかり人が戻っています。
でも私のお楽しみはショッピングではなくて、こちら。



やっぱり咲いてた~
セイヨウミヤコグサが堤防一面に咲き乱れ、黄色く見えます。
春のセイヨウカラシナに続く、山科川名物です(勝手になつみかんが言ってるだけですが・・・)。
春先にも少し咲きますが、草刈りのたびに生えてきて年に何度か楽しめます。
旬は6~7月。


美しくオレンジ色に変化した花がありました。どの花も変化するわけではなさそうですが・・・


私もしいちゃんじゃないけど、カルガモの親子がいないかな~と思って探していました。
中洲ではのんびりハトが昼寝。


飛び石をよたよたと渡り、対岸へ。


ハグロトンボが沢山いました! 


段々暑くなってきました。咲いているのはトウネズミモチばかり・・・


匂いにむせ返りそうです。


真剣な目で川を見つめるスズメ。


あれ、こんなところにカツラの木。


やった!終わったと思っていたタイサンボクの白い花、また見られました~


残念ながら、カルガモは見られなかったけれど、いつもの出会いがありました。

今、熊本県などで大雨による河川の氾濫などで大きな被害が出ています。
犠牲になられた方、被害に遭われた方に心よりお見舞いいたします。
いかに普通の生活というのがありがたいことなのか、身に染みました。

【撮影:2020/6/27 京都市伏見区】


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする