goo blog サービス終了のお知らせ 

なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

駆け足宇治川朝散歩 2019/5(後編)

2019-05-22 05:06:47 | 植物

いつ行っても何か咲いている宇治川上流左岸の山肌。
4月に行った時にはエンゴサクやケマンの仲間を沢山楽しむことができました。
でも今回咲いていた花は・・・

私は咲いてるわよ!
ツボスミレ(スミレ科スミレ属)です。別名ニョイスミレ。
とても小さいスミレですが、淡い紫色の花弁に赤紫の筋がオシャレです。




私も咲いています!
あれ、ちょっと上品ぶって咲いている?
この場所では結構一年を通じて咲いているクサノオウ(ケシ科クサノオウ属)ですが、花の咲き始めは可憐です。




私も咲いています!
ん?なんだこのウニみたいなのと、芥子粒ついた団子みたいなのは・・・
そうだ、ヒメコウゾ(クワ科コウゾ属)でした~

雌雄同株で、ウニみたいなのは雌花序


                芥子粒は花粉でした。雄花序です。
                


お目当てのあの花は・・・残念!まだ蕾でした。
ユキノシタ(ユキノシタ科ユキノシタ属)です。
あと少ししたら、山肌一面にユキノシタの花序が揺れるのですが・・・




時間がだんだんなくなってきました。
つり橋を駆け足で渡って・・・


(橋から下流を臨む)

対岸で見たのは・・・
ノイバラ(バラ科バラ属)




ウツギ(アジサイ科ウツギ属)はまだ蕾が固く・・・




なぜか暑くなってからまた勢力増大しつつあるヒメツルソバ(タデ科イヌタデ属)。
夏には弱いと思っていたのですが。




やっと観流橋のたもとのイチョウ(イチョウ科イチョウ属)が見えてきました!
なんとか門限(笑)に間に合いそうです。



せっかくの光景ですが、この辺りは延々と工事をしており雑然としているのはお許しください。
これで今回の宇治川駆け足散歩はおしまいです。
そこそこ楽しめるので、機会があればぜひ宇治に遊びに来てください。

<お知らせ>
週末にかけて、出張など仕事が立て込んでいるので土曜日まで休載させていただきます。
日曜日から六甲高山植物園の花をご紹介する予定です。
少しだけお待ちくださいね~

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする