野草(イエツァオ)なくらし!

文京区改め金生町で草をアートし売り、食べています

野草の注文第2弾

2008-08-07 21:52:56 | アート・文化

Img_6925_8

みやこわすれさんから野草を送ってといわれた。

とてもうれしい。

花の店野草閉店まえは私が採集してきた野草以外は買ってくれなくなっていたお客様だ。

6月28日に行ったけやきさんのお花の採集場所とは違う場所へ行った。

まずみやこわすれさんにぴったりの杉の実の付いた枝を採集した。

彼女は花粉症だ。

2月の末には目をしょぼしょぼしながら「5月になったら直るんだから、いつ直るかわからない病気を思うと幸せヨ」といつも強気の人だ。

喜んでくれると思う。

左下に写っている。

もう立派ないがぐりもあった。

真ん中あたりに写っている丸い実のイヌビワは今回特別可愛かった。

Img_6930_3

セリの花は川原の一角で群生して咲いていた。

6月28日のけやきさんの注文花を採集した時の花がまだきれいだ。

すぐ水が下がったのもあったが一度水があがると長い間きれいだ。

Img_6933_2

みやこわすれさんは小さな小花が好きだ。

この炎天下にあるかしらと思っていたけどいろいろ咲いていた。

ほんの20センチぐらいしか育っていないが黄色い花のマリーゴールドを見つけた。

ヨウシユヤマゴボウやビンボウカズラは都心でも採集できるが忙しいみやこわすれさんにはその時間がないだろう。

ピンクの小花のコマツナギ、いつも同じ場所で採集するが名前のわからないクリーム色の小花。

朝6:30分に出発で9;30分ごろ金生町に帰って初めての大雨に会った。

びしょびしょになって帰り着いた。

子供のころ真夏の夕立の中、びしょびしょになって走るのが好きだった事を思い出した。

今日も楽しい採集旅行だった。

  (写真はクリックすると大きくなります)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バイクでの遠乗り・・・盆栽村へ | トップ | 即興芸術の会NO1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アート・文化」カテゴリの最新記事