goo blog サービス終了のお知らせ 

なんくるのひとりごと

日々の想いを言葉にしてみたい

正月料理

2018-01-01 20:51:40 | 日記
昨日、31日大晦日は白豆の準備です。これは何年も続いています。
午前中には洗い水につけるのです。

今年は3キロ準備することに。
同時に大根を3本、ニンジン3本。昆布を1 0枚。豚肉三枚肉と、Bロース。どちらもたっぷり。
それに天ぷら用のエビとイカと魚。それに刺し身。
其で今朝から御馳走作りにあたふた。

お仏壇に供えてみんなでいただきました‼
孫4人に二人のわが子たち。
みんな喜んで食べました‼


朝の活動

2017-12-26 08:43:44 | 日記


見よう見まねでチラシを折ります。
とにかく、興味があって毎朝毎朝、散らし遊びの場にいるのです。
一歳児タンポポのよしき君は毎日その場にいて、あれやこれやと私に注文します。通訳が必要なんですよ。言葉にはならないが思いの丈が深い子なんです。
なんか月が経過して、今朝、見よう見まねでご覧の通り。チラシのはしから丸めてます。
まだまだおおざっぱだけど自分一人でやりました。
テープも自分で何とか止めました。
2才のナオシはとても器用な手つきです。
細く細く丸めるのは難しいのですよ。

魚釣りを楽しむのはアラタ君、サメを釣り上げました。
チラシアソビヲしたくて登園が早くなる子もいます。

自分の想像力を駆使して集中するのは2才児のシュン君。
口を挟むと、違う❗叱られました。
思い思いにてを動かし頭を使います。

頂きます❗

2017-12-25 18:35:10 | 日記
夕方から急に北風が強くなりました。北風をにしかじと表現します。
しかし、園児はにしかじをもろともせず半袖姿で遊ぶ子どもたち。
誰もじっとせず自家発電でエネルギーを満載です❗
一方大人は栄養を補給して、元気な身体を❗
頂きます。
今日はブロッコリーとカリフラワー、そして、キノコ類にトマト。頂きます❗

クルスマス会の準備

2017-12-20 16:09:38 | 日記

明日は嬉しい楽しいクリスマス会です。そして、おじいちゃんおばあちゃんもお招きしました‼
その準備が整いました。
先生たちが色々な工夫をして雰囲気を作ってくれました‼
すっかりクリスマスの雰囲気になりました‼明日を楽しみに❗
ちまたではインフルエンザも流行の兆しです。
園児には発生してません。熱があったり咳があったりした場合には、用心をお願いします。
全体会になりますので、流行性の病気には気を配りたいと思います。
楽しいダンスに期待してください。

離乳食作り方

2017-12-12 15:50:23 | 日記

野原正子先生が直接指導と実演を兼ねて分かりやすく話してくださいました。
ニンジンと青野菜をお粥の上にのせて離乳食初期、いきなり混ぜないで、それぞれの味を感じながら食べさせる。
舌は出す引っ込める、2つの動きしかできない時期には、正面から食べさせる。
など、基本的なことから教えていただきました。


芋を煮たものを手でつぶして丸めて団子に、そして、きな粉、青のり。
二種類の味を楽しませる。
子育て中は
忙しいので上手にベビーフードを利用するなど、のコツも教えていただきました。