goo blog サービス終了のお知らせ 

なんくるのひとりごと

日々の想いを言葉にしてみたい

縄跳びの作り方

2018-07-11 15:48:43 | 日記
保育園で使っている手作りの縄跳びの作り方をアップします。
ひまわり組の運動会で使用します。
少しずつ縄に対して興味を持ち出し
飛んでいる姿があります。
家庭用に、作る方がいるかもしれないと、写真で解説します。
私は、孫の為に昨日布を買い、作り始めました❗

三色の布、巾は、11センチ程度。一ヤードを八等分に切りました。
ながさは1㍍50センチ、それを繋ぎます。

一枚一枚を折り込み、それを重ね結びます。
さあ、これから三つ網にします。



ほつれないように、切りはしを中に織り込んで行きます❗
二枚をつながない場合は、長さは2㍍50センチぐらいても足ります。
いや、 やはり3㍍はあった方が無難かな。ちゃん

出来上がりです。

子どもの発想、平和について

2018-06-22 16:33:45 | 日記

子どもたちにたちはひめゆりの塔、平和資料館に行きました。
映像から流れる体験者の話を聞きました。
もごたらしい死体も映像で見ました。
雨のように降ってくる、鉄砲玉の嵐も映像で見ました。
水がなくと、しっこも飲みウジ虫の群がる水も手でかき分け喉喉の乾きをしずめました、が、、、
そんな、映像から何か感じとり、次のような言葉になりました。
平和は、
トイレがあること。
食べ物やがあること。
ご飯が食べられ嬉しい。
楽しい、楽しい。
みんなニコニコになる。
警察官がいるから安心。
サンエーがあること。

東京散歩中❗

2018-06-14 20:28:50 | 日記
昨日東京に来ました❗夕方からのミーティングに間に合わせて宿を新橋にとりました。駅について改札を出た広場で、テレビインタビューに捕まりました。そろが、夕方のニュースで流れたらしく、沖縄から次々に問い合わせがありました。驚きました。
アジサイが映えてます。
今朝は 会議までの間に芝公園、東京タワーまで散歩中❗

銀杏、サクラ、クスノキ、新緑ねなかをテクテク。肌寒さがなんとも気持ち良い。

平和の森の公園

2018-06-14 12:39:46 | 日記

雨の間に遊ぶ
お弁当を屋根つきの安全な場所で頂きました。
幸い雨も止みました。
ひめゆりの塔で真剣に学ぼうと、向き合ったこの子達も、解き放たれて、自然の中で泳ぎます❗
初めは一人、そして、また一人。
弁当を頂いた順番に原っぱにお出ましです❗
雨で残念だと思っていましたが、雨で良かったのかも知れません。
なぜか?
安全で滑らない場所を見つけ、行動するタイセイに続き、一人一人が自分の力の分から、動きました。

とにかく、滑ります。
だからこそ慎重な動きなんです❗
自分の範囲を知っているんですね❗驚きました。
越えることをいとわないのです。
一分前の限界は、すぐに過去のものに。
平和学習と、自然学習。最高の学びができました。

朝の風景

2018-06-05 10:02:28 | 日記
保育園の朝は早い。7時を待たずに登園する子がいます。
大輪のアサガオが笑顔で迎えます。
ガジマルの木陰で、木漏れ日の揺れるのを見ながら。

のんびりしたり。友の遊びを眺めたり。


肩を寄せあい、観察したり、

友の声に引き寄せられたり。
躍動する場です。


昨夜のサワフジの名残りも、散り行く前にとらえました❗
夜が去る。朝が来る❗時の名残りを目で見て、子どもの世界が幕を開けました。