goo blog サービス終了のお知らせ 

ナンシー・Chang!のおいし~生活

湘南(住まい)&東京(勤務地)で見つけた、あんなこと、こんなこと。

■□ご訪問ありがとうございます□■

■記事の作成・編集→投稿は基本的にPCで行っています。スマートフォンで閲覧の際にはレイアウトが崩れてお見苦しい箇所もあります。 ■ゲストブックはブログを持たない友人に提供しているカテゴリーです。 ■投稿者名が空欄のネガティブなコメントは承認しない場合があります。 ■「安藤美姫」カテゴリがパスワード制になりました。閲覧希望の方はメッセージにてパスワードをお問合わせ下さい。

◆活動資金の寄付をお願いしています◆

■被災地支援団体 aoSORAnt(前・美味しい食べ物届け隊)/【ゆうちょ銀行からのお振込みの場合】*記号:10140 *番号:45177361【ゆうちょ銀行以外の金融機関からのお振込みの場合】*店名:〇一八 *店番:018 *預金種目:普通貯金 *番号:4517736 *口座名:被災地支援団体aoSORAnt(管理は服部会計事務所の服部税理士) 

09/10/30のダイアリー *ナイルの死神

2009-10-31 11:25:37 | a day in the life

六本木(2009/10/30 18:59pm)

8月に入ってから、ブログのスタイルを一新すべく試行錯誤を重ねたシワヨセで大幅に記事の作成が遅れていた7月ネタが、何とか10月のうちにオールUP!
というわけで、「a day in the life」カテゴリー復活です。
今後は、複数のテーマを雑記的に綴るこのスタイルを定着させ、気軽にリアルタイムで記事の作成が可能な環境を整える予定。
と言っても、毎日更新というわけにはいきませんが。。。
「日常生活に余裕を」も目的の1つなので、週の半分は他のことに時間を割くようにするつもりです。
今後はあまりブログ漬けにならないよう、適当にチカラを抜いてやっていきます。
この調子でうまくいけば、年内にLet's Enjoy TOKYO復帰、シネマな生活(映画ブログ)復活が実現するはず



というわけで、3ヶ月ぶりにリアルタイムネタを―。
10月最後の金曜日、会社帰りに六本木へ。
3月に続き2度目の俳優座劇場です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*KABUKI-ISM
なんと花組芝居の新作は翻訳劇!



新劇の真似ではなく、歌舞伎の流れの中で翻訳劇を捉えてみたら―という新たな試みです。
座長の加納幸和氏曰く「絶対に女形でやろうなんて思いつかないものを」と考えた末、アガサ・クリスティの『ナイル殺人事件』に辿り着いたとのこと。
実は観る前は「どうなることやら。。。」とあまり期待していませんでしたが、これがどうしてなかなか斬新で刺激的なステージでした。
豪華客船の展望サロンだけでドラマが展開する青井陽治翻訳の戯曲版を「和洋折衷」で。
お約束通り拍子木も鳴れば、エジプトやアラビアの既成曲(オリジナルもあり?)をBGMに大太鼓の波音が響き、戯曲の装置図を忠実に再現したという舞台美術はKABUKI-ISMということで「書き割り」です。
30年代のスタイルを下敷きに大胆にデフォルメした衣装も摩訶不思議なテイストで、メイクは古典歌舞伎を思わせる水化粧の白塗り。
まるで豪華絢爛なチンドン屋というか、グロテスクな仮装パーティというか。。。とにかく強烈なインパクトにはただただ圧倒されてしまいました。
四半世紀突っ走って、息切れするどころかどんどん攻める姿勢はホント素晴らしい!
節目の年には必ず新しいことを仕掛けてくるものね。
物語自体に真新しいところはないし(でも映画と結末は違っていた)、ご贔屓役者がオフキャストだったりしたけれど、とにかく演出の斬新さにはすっかり感服いたしました。
このところ男役続きだった加納さんはジャクリーン役。
久々の女形(しかも美女役!)で健在ぶりを見せつけてくれました。
ちなみにこの「KABUKI-ISM」は第2、第3弾と続く予定だそうです。
なんかとっても楽しみだわ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*本日の寄り道グルメ



勤務先の浜松町から六本木までは大江戸線でわずか2駅。
開演40分前には到着してしまったので、時間つぶしに COLD STONE CREAMERY 六本木ヒルズ店 に寄り道しました。



そいや 初訪問 の時は40分も並んだものだわ。
あれから3年、都内に支店も続々登場し、すっかり行列は見なくなりました。

当時と同じ「ベリーベリーベリーグッド」のLove it(M)サイズをイートイン。
610円にワッフルボウル(+60円)、バナナトッピング(+60円)で730円です。

□港区六本木6-2-31
六本木ヒルズノースタワー1F
□03-5412-1288

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*本日の1人ディナー
観劇後のお食事は逗子に帰ってから。



23時ちょい過ぎに逗子駅に到着し、久しぶりに J.J.Monks 行ってみたら、料理は23時で終わりだった。。。
即出るのもあんまりなので、白ワインをグラスで1杯だけいただき、26時まで営業しているダイニングBar ENISHI に駆け込みました。
トマトハイ、モスコ、あらごし梅酒とサラダ2種、じゃこ茶漬けで〆て4,350円。

□逗子市逗子1-2-7
□046-871-5382
※詳しくは後日「レストランレビュー(逗子)」のカテゴリーで記事を作成します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋食やシェ・ノブ/090805

2009-10-30 22:58:37 | 東京のレストラン

シェ・ノブ(洋食/浜松町)


8/5 Wed.
*ビフテキ丼の上をいく「フォアグラ丼」!

8/5 にフライングで紹介し、詳細は「レストランレビュー(東京)」カテゴリーで記事を作成する予定とおことわりしていた 洋食やシェ・ノブ での1人ディナー。
「1ヶ月後か」なんて自虐的になっていましたが、結局「3ヶ月後」とは! まーなんたって昨日まで7月ネタで記事を作成していたくらいだし。。。

食前酒は梅酒をロックで(600円)

初めて「シェフのおすすめコース」をオーダーしてみました。
前菜、スープ、魚料理、肉料理、デザートで4,500円。


前菜

バゲットに乗っているのは枝豆のディップ、右はサンマのマリネ。

スープ

そら豆の冷たいポタージュです。色もキレイ❤️

魚料理

お頭付きの海老フライの生春巻バージョン。
さすが「洋食や」のお魚料理ですな。

肉料理

衝撃的メニューはなんたってメインのこちら。
ビフテキ丼の上をいく「フォアグラ丼」ですぞ!
今までどこでもお目にかかったことのない逸品でした。

ディナーのお供

Asti GANTIA Prosseco
アスティ ガンチア プロセッコ(950円)
スプマンテのピッコロサイズは、いつも逗子の ピッコロ・ヴァーゾ で飲んでいるのと同じアスティのガンチア。
グラスに約2杯分の乾杯サイズで、1人ディナーにはピッタリ。


デザート

手前のミニパイにかかったジャム、茄子(左)とトマト(右)なんですよ。ちゃんと甘くて、デザートとして違和感なかったです。

全体的にさっぱりとこってりのバランスが絶妙のコースという印象。
フレンチ出身のシェフだけあって、洋食といっても「ひとひねり」あるし、盛り付けも洗練されています。
接客担当の奥様(ですよね?)のアットホームなサービスも、1人客が安心してリピートできる雰囲気を作っていると思います。
食前に梅酒ロック、スプマンテのピッコロサイズを追加して、支払いは6,040円でした。
ランチだけじゃもったいないので、ディナーもぜひ!

洋食や シェ・ノブ
□11:30~14:00 17:30~23:00 
□土・日・祝定休
□港区浜松町2-7-2 大塚ビル2F
□03-3431-7943
※前回のシェ・ノブは こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Have a Break…/091030

2009-10-30 01:14:15 | Weblog
 


*ついに7月ネタがオールUP~!

10/29の記事 を以て、寄り道&テイクアウトのダイジェストを含む7月のブログネタは全て公開となりました。

ホントに長い道のりでした。

8月に入ってからは、ほとんどのネタ(レストランレビュー以外)がリアルタイム公開済み、それになんと、10/19以降かなり本気でダイエットしているので、寄り道&テイクアウトがグンと減りました。
これから先はちょっと楽になるはずです。



引き続き、平日は古いものから順にぼちぼちと、リアルタイムネタは休日にまとめて記事を作成し、なんとか今年中に前月のネタ(レストランレビュー以外)が全くない状態までもっていきたいと思っています。
11月からは、食に関する記事が減る(はず。ダイエットが続けば)分、雑談感覚の「a day in the life」カテゴリーの記事を増やしてノンビリやっていくつもりなのですが、、、はたしてどうなることやら。



もう今年もあと2ヶ月なんだなぁ。

画像は9/24に撮ったウロコ雲の秋空。
こんな感じで古い画像も小出しにしていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月のテイクアウトグルメ

2009-10-29 23:42:13 | グルメ
*7月中、テイクアウトしたFoodsをダイジェストで(緑色の縁取りがあるものはグリーン車でいただきました)

日本の御馳走 えん
7/10

🟠香味野菜の磯たぬきうどん(630円)

揚げ玉、生海苔、桜海老に惹かれてテイクアウト。
でもでも、、、悲しいかな揚げ玉が湿気ってた💧
たぬきうどんにカリカリの揚げ玉がなければ意味がありません。

□千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルB1F
□03-5224-3755

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

GODIVA セルフトリートショップ
7/10

ミルクチョコレートキャラメル(560円)

いつからかわからないけど、粒キャラメル入れなくなったよね?
半分近く減量して、材料ケチって、値下げはたったの70円
この内容なら500円でも高いんじゃないの??
それでも買っちゃう私だけど。。。
あ~あ、底に残ったキャラメルの欠片まで食べるのが楽しみだったのに。

□千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディングB1F
□03-5293-3985

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

VEGETERIA グランスタ店 【撤退】
7/13        7/27       7/28

夏いちご(520円)国産桃(450円)大阪ミックス(320円)。
サイズは全てラージサイズです。

□千代田区丸の内1-9-1JR東日本東京駅構内B1F グランスタ
□03-3211-0067


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3206
7/14

カプレーゼ(450円)

7/21

生ハムアボカドサンド(470円)
パートカラー(画像)にチャレンジ。グリーン車でいただきました。

□港区虎ノ門3-20-6 大久保ビル1F
□03-5776-6532

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Very Veggie Flavors 【閉店】
7/14

マンダリンストロベリーバナナ(577円)
3206 のカプレーゼとグリーン車で。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7/21
アボカドバナナ(577円)
やっぱり1番のお気に入りフレーバーは、豆腐スムージーのアボカドバナナ。アボカドミルク(ジュース)や、アボカドバナナヨーグルト(スムージー)もあるけれど、豆腐が入ると独特のコク?が出てホントに美味い。

心なしか腹持ちもいいような。。。
□千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディングB1F
□03-3240-5788


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

smooch 八重洲店 【閉店】
7/22

🟠Yoggieストロベリー(590円)

いちご、バナナ、ミルクの王道スムージーです。
いつもテイクアウトしているけれど、お店に狭いながらもイートインスペースはあります。

□中央区八重洲2-1 八重洲地下街北1号
□03-3502-3515


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

BURDIGALA EXPRESS
7/27

ニース

フィリングはブリーチーズ、トマト、アボカド、ロースハム。

□住所は↑のVEGETERIAに同じ □03-3211-5677

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ドトールコーヒーショップ
7/28

🟠フローズンカフェラテ(Mサイズ 400円) 

夏の間ハマった~。エスプレッソのほろ苦さにフローズンミルクの甘さが○! 
上澄み?を先に飲んでスイート&ビターを楽しむもよし、かき混ぜてカフェ・オ・レ風にも。しばらく休憩タイムの定番でした。

浜松町2丁目店
□港区浜松町2-6 藤和浜松町ビル1F
□03-3431-9733

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Dexee Deli 【撤退】
先月に引き続き、2度お弁当をテイクアウト。
10種類以上のおかずから好みのものを3つ選び、オリジナルの十穀米弁当をコーディネイト出来ます。
主菜2+副菜1で980円、主菜1+副菜2なら780円。
7/23

🟠Deli弁当(980円)

A.海老カツ(主)、B.和風ハンバーグ ジンジャーソース(主)、C.十穀米、D.ほうれん草とビーンズのサラダ(副)
すでに何度もリピートしている定番のチョイスであります。

7/28

🟠Deli弁当(780円)

A.和風ハンバーグ ジンジャーソース(主)、B.トマトとクリームチーズのサラダ(副)、C.枝豆コロッケ(副)、D.十穀米、E.アボカド添えシーザーサラダ(150g 390円)
枝豆コロッケは夏限定メニュー。ヘルシーで食べ応え十分、これが副菜ってかなりお得かも。

この日はお弁当の他にお惣菜も1品追加しました。アボカドとシーザードレッシングの相性はバツグン!

□住所は↑のVEGETERIAに同じ
□03-3211-8070

【グランスタ店は撤退しました】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※先月のテイクアウトグルメは こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月のプチグルメ

2009-10-29 22:41:46 | グルメ

コールドストーン クリーマリー丸ビル店(アイスクリーム/東京)


寄り道&テイクアウトFoodsをダイジェストで

*7月の寄り道グルメ

COLD STONE CREAMERY 丸ビル店 【撤退】
去年初めて口にしてからず~っとハマっているCOOLLY'S。
ハッピーキャンペーンのスタンプが6コたまったのでLike itサイズが1杯無料に!
7/6

ストロベリーチーズケーキ
(フローズンヨーグルトドリンク、チーズケーキアイス、ストロベリー)

7/23

グリーンティーベリー
(フローズングリーンティードリンク、スイートクリームアイス、ストロベリー、抹茶パウダー)

7/29

ブルーベリーバナナ
(フローズンヨーグルトドリンク、バナナアイス、ブルーベリー)

サイズは3品ともにMサイズにあたるLove it(600円)。
7/23には新クリエーションの試作(クランベリーゼリー)をテイスティングさせてもらいました。甘酸っぱくてかなり美味。COOLLY'Sで使うのかな?

□千代田区丸の内2-4-1 丸ビルB1F
□03-3211-5530


万惣フルーツパーラー 新丸ビル店 【閉店】
7/10

フレッシュマンゴーパフェ(1,470円)
1人マンゴー祭り開催中。
老舗フルーツショップならではのクオリティに大満足❤️

□11:00~21:00 
□不定休(新丸ビルに準ずる)
□千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディングB1 
□03-3211-2110
 
※前回の万惣フルーツパーラーは こちら

RISO CANOVIETTA
7/15

カポナータとモッツアレラチーズの冷たいリゾット(1,300円)
暑い季節に意表をついて冷たいリゾット。なかなかナイスなアイディアです。

もちろん泡酒も。グラススプマンテは700円。

□8:00~22:00(月~土)
8:00~21:00 (日・祝)
□無休
□千代田区丸の内1-9-1
JR東日本東京駅構内B1F グランスタ
□03-5220-2374

資生堂パーラー 八重洲店
7/15

ストロベリーパフェ(892円)
お味はもちろん、ルックスの良さにもウットリ。

□千代田区丸の内1丁目9-1 東京駅一番街
□03-3240-0121
※前回の資生堂パーラーは こちら

キクヤ食堂 【閉店】
7/17

スプロッシ(900円)
帰宅前に1杯だけ、のデイリーなBarとしても使えるありがたいお店。

□逗子市逗子7-1-3
□046-872-7222


スターバックスコーヒー 逗子駅前店
7/18

キャラメルフラペチーノ(トールサイズ510円)
キャラメルシロップ入りコーヒーフラペチーノに、ホイップクリームとキャラメルソースをトッピングした定番中の定番。

□7:00~23:00
□不定休
□逗子市逗子1-4-1 菊池ビルディング1F
□046-870-6890


*7月のソフトクリーム

SOWA
7/21

ココアスペシャル(360円)
日替わりソフトが「ココア」の日だけのお楽しみ。

7/24

ココナッツアイスにフレッシュバナナソフトを

□港区虎ノ門3-19-9 
□03-3434-5425

moomoo's
  7/26
朝しぼりミルク(300円)
逗子が誇る絶品ソフトクリームショップの定番メニュー。てか、メニューは3種類しかありませんが。。。シンプル・イズ・ベストのお手本のようなソフトクリーム。牧場と提携しているだけあって、ミルクのコクと風味がたっぷり!
□逗子市逗子2-7-4
□046-871-8185


*7月のオフィスランチ

洋食や シェ・ノブ
7/8
ダイエット強化月間中につき、ランチはずっと「置き換えダイエット」を続行していましたが、「豚肉生姜焼き」の誘惑に勝てず、1日だけ挫折。。。思った通り激ウマ~(゜д゜)だった。後悔していません。

豚肉の生姜焼き(800円)
豚ロースを特製生姜醤油で香ばしく。ご飯、味噌汁、サラダ付き。

□港区浜松町2-7-2 大塚ビル2F
□03-3431-7943
※前回のシェ・ノブは こちら

けっこう節制したつもりだったけど。。。
こうやって記事にしてみると、まだまだ食い過ぎだわ(汗)。
※先月の寄り道グルメ(前編 後編
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

La Loggia/090730【閉店】

2009-10-28 01:54:52 | 東京のレストラン

ラ ロッジア(イタリア料理/汐留)  閉店しました


7/30の利用です。
1月半ばの初訪問が慌ただしいディナーとなり、「次回はきちんとコースをいただきたい」と思っていたイタリア街のリストランテ。半年経ってやっと再訪が叶いました。

この日初顔合わせとなる私を含む3人のメンツは、食前酒をいただいた ARCHITECT CAFE 汐留 ですでにすっかり意気投合し、観光客気分でヴィータ・イタリアを1周してから、予約時間の19時きっかりにお店へ伺いました。



すでに乾杯は済んでいたけれど、あらためてディナーのスタートにスパークリングワインをグラスで(800円)。
スッキリとした酸味と滑らかな泡立ちが魅力の辛口スプマンテ。

Valli Brut NV
ヴァッリ ブリュット
(ピエモンテ/イタリア)
発泡/Valli/ガルガーネガ100%

2度目の乾杯の後、メニューをじっくりと眺めこの日のディナーコースを検討。
男性と一緒に訪問して気付いたのだけれど、このお店、男女でテーブルに着くと、女性客にはお値段の記載されていないメニューを渡すのね。おおお、なんか「リストランテ!」って感じですなぁ。
「これって、、、ボクが全て払うってことでしょうか?」と一気に不安げな表情の某氏(爆)。もちろん割り勘ですからご安心を。


前回の訪問時にも感心した小物の配置と色使いのセンスは健在。店内のディスプレイや食器選びは全てオーナーシェフの横江直紀氏によるものとか。



19時ちょい過ぎの時点で客は私たち3人だけ。。。
無人のうちに店内風景を。

〓いただいたお料理〓
色々と迷った結果、最もリーズナブルでお得な「アンダータ・コース」に決定。

[アミューズとフォカッチャ]


前菜、パスタ、メイン、デザート(チーズ又は食後酒に変更も可)それぞれ数種類の中から好みのものを選べるプリフィクス・スタイルで、お値段は今時3,900円!

[前菜]

メバチ鮪と有機夏野菜のサラダ サルディーニヤ産のカラスミをあしらって(私)

本日の前菜を三種盛り合わせで(かおりん)

右から、
日本一玉子のプディーノ サイマキ海老と帆立のボリートと季節の野菜のグリルを添えて、サバのマリネ、鴨のロースト。

熊本県産 馬もも肉のタルタル 白桃のピュレ うずらの半熟卵と共に(某氏)


[パスタ]

冷製
カッペリーニ ボタン海老と冬瓜のソース 海老の冷たいスープに浮かべて(私)

スパゲッティ(かおりん)

夏野菜たっぷりのペペロンチーノ仕立て ボッタルガ添え

リングイーネ(某氏)

厚岸産 北海アサリと伏見唐辛子のソース 自家製ドライトマトを添えて


[メイン]

肉料理(私とかおりん)

軟らかく茹でた日光豚バラ肉のソテー 生ハムのスープ仕立て お野菜を添えて

魚料理(某氏)

金沢や能登、三崎、沼津より届く鮮魚料理


[デザート]

塩山 桃のコンポート バニラのジェラート添え(私)

ティラミス ウイキョウのジェラート添え(かおりん)

クレーマカタラーナ ピスタチオのジェラート添え(某氏)



食後のカッフェはエスプレッソ(別料金で400円)。

画像をご覧いただければおわかりかと思いますが、小物や食器のセレクトで覗えた横江シェフのセンスが見事にお料理にも反映されています。この日選んだものは全て当たりでしたが、冷製カッペリーニとメインの豚バラ肉は絶品でした。特筆すべきは盛りつけの美しさかな。

食材の素晴らしさと味の良さは言わずもがな、目でも料理を楽しんでもらおうという心意気が伝わってきます。
見た目の華やかさとは対照的に、料理法が奇をてらわず至ってシンプルなところもいいですね。


[ディナーのお供]

■BISI PINOT NERO VIVACE
ビージ ピノ・ネーロ ヴィヴァーチェ

北イタリアはオルトレポー・パヴェーゼ地区の小高い丘の斜面で育てられたピノ・ネーロ種から生み出される微発泡タイプの白ワイン。フルーティな香りの中に、かすかにアーモンドや花の香り。ほど良い酸味とスッキリとした味わいが魅力の辛口です(6,500円)。
産地:サン・ダミアーノ・アル・コッレ(ロンバルディア州)/イタリア
生産者:ビージ
品種:ピノ・ネーロ100%


化粧室もオサレでした。
普段人目につかない場所にも気を配ることは大事ですよね。
久しぶりにトイレで感動しました。

食前酒にグラススプマンテ、ワインをフルボトルで1本、食後にコーヒーを追加して、コース料理が7,000円ちょいで食べられます。
同じ汐留でもカレッタまで行けばこの倍は取られるので、都心では「穴場」と呼んでいいお店だと思う!
サービスも適度にフランクで、目配りが利いているわりに堅苦しさを感じさせない接客には好感が持てます。
立地的に少々不便な感は否めませんが。。。健闘を祈ります。





La Loggia
□11:30~15:00 18:00~24:00
□日曜・祝日定休
□港区東新橋2-4-1 サンマリーノ汐留1F
□03-5403-0013
 
※前回のラ ロッジアは こちら
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

09/10/19~25のプチグルメ

2009-10-27 01:25:58 | グルメ

スターバックスコーヒー 逗子駅前店(2009/10/23 09:03pm)

*10月第4週の寄り道&テイクアウトグルメをまとめてご紹介(グリーン枠はグリーン車でいただきました)

*今週のテイクアウトグルメ
10/18
ルイちゃんの定期検診のため 横浜小鳥の病院 へ。
帰りに京急横浜駅改札内の FLO PRESTEGE 京急横浜駅店でタルトをテイクアウト。

🟠季節限定の赤いベリーのタルト(472円)

🟠ニボーズ(441円)   🟠フレッシュフルーツカスタードタルト(472円)

定番商品のニボーズは苺の量に対してクリームが多いので少々くどいかな。タルトはフルーツたっぷりでウマ~(゜д゜)!! カットも大きめで満足。

■京急横浜駅店 【閉店】
□09:00~22:00
□無休
□横浜市西区高島2-16-1 京急横浜駅改札内
□045-451-4431


10/20
帰りのグリーン車のお楽しみ、Very Veggie Flavors のスムージーをテイクアウト。この日はランチをしっかり食べてしまったので、これだけでガマン

豆腐スムージー アボカドバナナ(577円)
リピ率No.1。腹持ちも良く、夕食を抜きたい日のグリーン車の友に最適です。

□11:00~21:00
□不定休(丸ビルに準ずる)
□千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディングB1F
□03-3240-5788
【閉店しました】

10/21
この日のグリーン車ディナーは、VETERIAミックスフルーツジュース(L:380円)と、 3206エッグサラダサンド(370円)。

コンビニのサンドイッチを見慣れると、このエッグサラダのボリュームには感動します。

■ベジテリア グランスタ店 【撤退】
□8:00~22:00(月~土) 8:00~21:00 (日・祝)
□無休
□千代田区丸の内1-91 JR東日本東京駅構内B1F グランスタ
□03-3211-0067

■3206
□8:00~20:00(月~金)
8:00~18:00(土・日) 
□正月 
□港区虎ノ門3-20-6 大久保ビル1F
□03-5776-6532

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*今週の寄り道グルメ
10/23
この日はサク飯の定番、グランスタの RISO CANOVIETTA に寄り道。
駅の構内で、帰りの電車に乗る前に、20分で泡酒付きのディナーが楽しめるありがたいお店。



魚介とからすみのリゾット(1,400円)とモッツアレラトマトサラダ(600円)をいただきました。
熱々で登場するリゾットは鯛、海老、イカ、九条葱がたっぷり入った和テイスト。ベビーリーフにトマトとモッツアレラチーズをあしらったミニサラダは彩りもキレイ。



からすみの塩気にスプマンテが進みます。
それにしても、会社帰りにカウンターで飲むスプマンテ(700円)は最高~!

□営業時間・住所は↑のVETERIAに同じ □03-5220-2374

サクッとディナーを済ませた後は、電車に乗る前に 飲む酢エキスプレ・ス・東京 でデザートを。

酢フトクリーム(380円)

トッピングは季節限定の「信州りんごの酢」。長野県産の「ふじ」だけを発酵させた贅沢なデザートビネガーです。

□営業時間・住所は↑のRISO CANOVIETTAに同じ 
□03-5224-4805

ちょっと寒かったので、逗子駅を出てすぐスタバに寄り道。
お気に入りのキャラメルスチーマー(トールサイズ)をいただきました。

キャラメルスチーマー(T:420円)

スチームドミルクにキャラメルシロップ、たっぷり浮かべたホイップクリームにはキャラメルソース。ホッとする味です❤️

スターバックスコーヒー 逗子駅前店
□7:00~22:00
□不定休
□逗子市逗子1-4-1 菊池ビルディング1F
□046-870-6890

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*今週のオフィスランチ
すっかりハマってしまいました。
DELI AL SOLE の日替わりランチBOX(680円)を2日連チャンで。
10/19

A.ベーコンとポテトのカレーグラタン(副)、B.かぼちゃとズッキーニのサラダ
(副)、C.グリーンサラダ、D.雑穀米ごはん、E.ポークのケイジャンソテー フレッシュトマトソース(主)

10/20

A.いろいろ根菜のバーニャカウダソース(副)、B.ツナとブロッコリーのサラダ(副)、C.グリーンサラダ、D.雑穀米ごはん、E.穴子のフリット ハニーチリソース(主)

経営母体のAssolatoはケータリングやロケ弁専門の会社みたいですね。主菜・副菜ともに手が込んだもので、他のお弁当では食べられないメニューだということ、ごはんだけでなくおかずも温かいところが魅力でしょうか。多少高くても美味しいものが食べたければオススメです。でも、主菜はもう少々量が欲しいところですかね~。

□11:00~14:30 (月~金)
□土・日・祝定休
□港区芝大門2-6-10 コンフォート芝大門 1F 
□ 03-6459-0477
【閉店】

10/22
美味しいおにぎりが食べたくて、ランチタイムにお米屋さんのお弁当をテイクアウト。
このブログで「和風弁当」や「ハンバーグ弁当」を紹介したこともあるけれど、お米屋さんまでわざわざ買いに行くなら、やっぱりおにぎりを食べてみないと。


A             B

C              D

A.松茸、B.かぼちゃのサラダ、C.ほうれん草の白ごま和え、D.お赤飯の4点をテイクアウトして、約600円のランチでした。

松茸ごはんのおにぎり、お赤飯より安いのですが、これが意外にかなりいけました!
思った以上にちゃんと松茸の香りがして美味しかった。

■大門精米店
□芝大門2-4-14
□03-3431-4536
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とある7月の情景 -その7-

2009-10-27 00:54:52 | 帰宅の風景

コモディオ汐留のロビーからイタリア街を
(2009/07/17 06:22pm)


*ヴィータ・イタリアでプチオフ会

7/30、グル友かおりんと、3年前食べログに参戦当初から交流のあった某レビュア氏との3人でディナー。

初対面となる某氏を迎えてのプチオフにイタリア街を選んだのは、場所がちょい不便なことからレストランの価格設定が低め、都内在住のかおりんと某氏がイタリア街未上陸だったこと、の2点に拠ります。

というわけで、当日はヴィータ・イタリア中心部に当たるコモディオ汐留のロビーで18:30に待ち合わせ。



都心のわりに知名度がイマイチなイタリア街は、人気も少なく、初対面の者同士が待ち合わせするには格好の場所だったようです。思いの外すんなりと約束の時間に3人で顔を合わせることが出来ました。



ディナー本番前の自己紹介は、コモディオ汐留1Fの ARCHITECT CAFE 汐留 で、食前酒をいただきながらなごやかに行われました。

私は白ワインで作るキールロワイヤル(1,000円)を。
※アーキテクトカフェの紹介記事は こちら

食前酒で乾杯した後は、ヴィータ・イタリアをぐるりと一周。
カメラ好きの某氏はこの日もしっかりデジイチを持参。
私的には、ヴィータ・イタリアの街並はなかなか面白い被写体だと思います。



初めてここに足を踏み入れたかおりんと某氏にウケていたのは、想像していた通り CoCo壱番屋 ヴィータイタリア店。
ビルの名前がパラッツオ・ジーラソーレ、おなじみの黄色い看板も見当たらず。どこから見ても大型チェーン系のカレーショップとは思えないオシャレな佇まいです。



ディナーの舞台、 La Loggia が見えてきました!
念願叶ってようやくコース料理でリピートすることが出来ました。
ディナーでいただいたお料理は次の記事で詳しくご紹介させていただきます。
ついに、ついに、、、最後の(ダイジェストを除く)7月ネタです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とある7月の情景 -その6-

2009-10-26 05:54:17 | 帰宅の風景

港区立イタリア公園(2009/07/30 06:14pm)


*イタリア街deディナーの前にぶらっとイタリア公園へ

7/30(木)、職場から程近い イタリア街 でプチオフ会。
メンツは3名。私、食べ歩き仲間のかおりん、そしてこの日初対面となる食べログレビュア某氏、であります。待ち合せは18時に アーキテクトカフェ 入口前(コモディオ汐留のロビー)ということだったので、浜松町勤務の私には定時で会社を上がると20分近い余裕が。それならばと、久しぶりに イタリア公園 に寄ってみることにしました。



中へ入ってみましょう。
イタリア街と同じ汐留シオサイト5区に位置する此方、なんとイタリアから寄贈されたトスカーナルネッサンス様式のホンモノ(なんちゃってではなく)なのです。



シンメトリーに配列された植栽、装飾的な刈り込みが「イタリア式」の特徴とか。
植栽の周りに点在する13体もの大理石の彫刻は、すべてトスカーナ地方ピエトラサンタの職人と彫刻家に造らせたもの。



真正面には超高層マンション「アクティ汐留」が。



どんだけ高いかはこの画像を見れば納得でしょ。フルで写真に入りきれません。。。



噴水もあります。



モノレールの線路の向こうに見えるのがイタリア街。

■港区立イタリア公園
□港区東新橋1-10-20
□03-3578-3131(地区活動推進課土木係)
※前回のイタリア公園は こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の思ひ出‘09/日影茶屋で朝粥の会

2009-10-25 21:05:16 | 逗子・葉山のレストラン

  ひかげちゃや(割烹、日本料理/葉山)


*ちょっと早起きして葉山で「The・料亭の朝ごはん」

8/24 にサクッとフライング紹介済みですが、レストランレビューのカテゴリーではないので、改めて記事を作成します。
鮎を食べる夕べと共に、私にとっては夏の風物詩と化している 葉山 日影茶屋 の毎年恒例の催しです。
今年は参加メンバー(4名)がギリギリまで決まらず、非常にヤキモキしましたが、結果的には新たな出会いのきっかけとなる有意義なものとなりました。

🔴先付

葉山しらすと梅干の冷し茶碗蒸し

🔴小煮物

加茂茄子煮おろしがけ

どちらもとても手間のかかったお料理で、朝っぱらからお粥といただくには贅沢すぎるくらいです。
茶碗蒸しのさっぱりとした梅の風味、旬の加茂茄子のなんともいえない甘さ。夏ならではの季節感溢れる前菜。


🔴八寸

A.豆苗煮浸し、B.玉子焼、C.鮎有馬煮、D.(右手前から時計回りに)茶豆、青梅密煮、鰆西京焼

美味しいだけではなく、食べるのがもったいなくなるくらい美しい盛りつけ。正統派日本料理の神髄ですね。
毎年登場する鮎の有馬煮、前の月にいただいた塩焼きとはまた違う味わいが楽しめます。

🔴お粥

おぼろ豆腐入りのモチキビ粥です。
昨年の五穀粥も素晴らしかったけれど、今年はおぼろ豆腐がなんとも贅沢なアクセント。
添えられた山葵が効いています。
バテた体にもやさしいお粥ですね。



お茶は卓上の急須から好きなだけ。急須が空になれば新しいものをもってきてくれます。
香の物は高菜と山芋。山芋の漬物はクセになる美味しさ。
意外や白飯よりお粥の方が合うかも。

🔴冷製ぜんざい

甘味まで付いています。
白玉入りの冷たいぜんざいです。あっさりした甘さがなんとも上品。
上にふりかけられたあられがまたよく合うんですよね。豪華な先付や八寸、デザートまで付いて、お粥は何膳でもおかわり可。

これで2,100円って太っ腹すぎる❤️
予約がなかなか取れないのも納得ですわ。来年も絶対行けるよう頑張らないと!
去年の「朝粥の会」は こちら



日影茶屋
□11:30~14:30 17:00~21:00
□水曜定休
(祝祭日の場合は営業)
□三浦郡葉山町堀内16
□046-875-0014
※前回の日影茶屋は こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする