ナンシー・Chang!のおいし~生活

湘南(住まい)&東京(勤務地)で見つけた、あんなこと、こんなこと。

■□ご訪問ありがとうございます□■

■記事の作成・編集→投稿は基本的にPCで行っています。スマートフォンで閲覧の際にはレイアウトが崩れてお見苦しい箇所もあります。 ■ゲストブックはブログを持たない友人に提供しているカテゴリーです。 ■記事についてのクレームなどは、右サイドバーの「メッセージを送る」からお願いいたします。■投稿者名が空欄のネガティブなコメントは承認しない場合があります。■「安藤美姫」カテゴリがパスワード制になりました。閲覧希望の方はメッセージにてパスワードをお問合わせ下さい。

◆活動資金の寄付をお願いしています◆

■被災地支援団体 aoSORAnt(前・美味しい食べ物届け隊)/【ゆうちょ銀行からのお振込みの場合】*記号:10140 *番号:45177361【ゆうちょ銀行以外の金融機関からのお振込みの場合】*店名:〇一八 *店番:018 *預金種目:普通貯金 *番号:4517736 *口座名:被災地支援団体aoSORAnt(管理は服部会計事務所の服部税理士) 

大好き!日比谷公園/明治の面影

2007-06-30 01:47:36 | 帰宅の風景

(日比谷交差点側の入口に佇む有楽門)

*明治生まれの日比谷公園は今年で102歳!

2005年に開園100周年を迎えた日比谷公園。歴史がある公園ゆえに園内には様々な遺構が残されています。
トップ画像の「有楽門」は明治35年の作。洒落た照明がついたこの門は開園時から使用されています。

----------------------------------------------------

■旧日比谷公園事務所
※現在は「フェリーチェガーデン」として生まれ変わりました(この画像は2005年に古いIXYデジタルで撮影したものです)。



日比谷公園の管理事務所として明治43(1910)年11月に竣工。
公園の北西端にひっそりと佇んでいたバンガロー風の小さな建物は、当時としてはたいへん斬新な設計で、訪れる人に瀟洒な印象を与えていたといいます。洋式の日比谷公園に相応しくドイツのバンガロー風に設計された、東京に残る数少ない明治期の近代洋風建築の1つ。当時の様子が偲ばれる貴重な建築物として、平成2(1990)年3月22日、都の有形文化財に指定されました。



木造二階建て、延床面積は201.94平方m。
1階部分が煉瓦造で外壁は玉石積、2階は木造軸組に下見板張りとなっています。棟を交差させた切妻造と、東面の入母屋造を組み合わせた屋根型。正面左の妻面に飾り窓、また正面右側屋根にも装飾用の天窓が設けられています。

こんな小さな木造建築が、大震災、第2次大戦、日比谷暴動を無事に生き残ったのは奇跡です。

----------------------------------------------------

■鶴の噴水



都市公園等の噴水としてはわが国で3番目に古いとされる(ちなみに、1番目は長崎諏訪神社、2番目は大阪箕面公園)明治38年の製作。当初は鶴、台座ともに銅製でしたが、戦時中の金属回収で台座のみ石造りとなりました。

----------------------------------------------------

■首かけイチョウ



園内の樹木数は中高木142種約3,200本、その他138種が植えられています。中でも有名なのが、公園の生みの親-本多静六が移植した「首かけイチョウ」で、日比谷公園の歴史を物語っています。

----------------------------------------------------

■水飲み



公園開設当時(明治36年)、照明灯と同じデザインで造られた鋳鉄製の水飲みです。



重厚な鋳鉄製ながら細かな装飾が施され、デザイン的にも見応えがあります。
馬も水を飲めるように作られています。

馬の水飲み
此方も公園開設当時(明治36年)のもの。陸上交通の重要な部分を担っていた馬が水を飲んだと言われています。日比谷通りを馬に乗った人が行き来していたなんて

21世紀の今となっては想像も出来ませんが、たしかに100年も前なら…。公園内のふとした光景に歴史の重さを感じます。



----------------------------------------------------

■アーク灯(レプリカ)



開園当時の公園灯。
園内には10基設置され、1200燭光の明るさがあったと言われています。これ以外はガス灯70基が設置されていました。



水飲みと同じ鋳鉄製で、デザインも統一されています。

----------------------------------------------------

日比谷公園を訪れる機会があったら、是非ゆっくりと園内を散策してみて下さい。

2007/08/28 画像6枚リサイズ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ドゥカティに一目ぼれです!

2007-06-29 01:06:27 | ゲストブック

スティーブ@茅ヶ崎さんの投稿です。

----------------------------------------------------

今月の某日、帝国ホテル(孔雀の間)でイタリアのスキオッパ経済財務大臣以下同国の政府関係者および経済人の主催による投資セミナーが開催されました。



私が偉くて招待された訳ではなくてボスの代理で出席したのですが、最近の資源高騰や産業構造・地図の変貌の中で欧州企業が東欧、旧ソ連、中東、アフリカなど、地政学的なリスクの中でどのような事業展開を目指しているのか興味深く聞いてまいりました。
まあ仕事の話はどうでも良いのですが、そのセミナーでひときわ注目を集めたのがスピーカーとして最後に登場したモーターバイク製造会社ドゥカティ(DUCATI)のCEOのガブリエル・デル・トルキオ氏です。



まずは、と言って疾走するドゥカティをアピールする動画を映写しました。流れる曲はオペラ椿姫の中の乾杯の歌、しかもバルセロナ・オリンピックの最後にドミンゴやホセ・カレーラスなどが歌った伝説のバージョンを使用する巧みな演出です。

世界で最も美しいモーターサイクルと言われ、なおかつ頭にくるくらいの速さ!と言われ、世界中のファンの羨望の的であるDUCATI(ドゥカティ)。性能の良さは既にスーパーバイク選手権(市販車改造型オートバイのレース)での大活躍で実証済です。

その優雅で華麗なフォルム。MDAの2006年総合ベストデザインに選ばれるなどエアロダイナミックシェイプは伝統とセクシーさを備えた言わばイタリアデザインの代表例の一つとも言えるものです。
改めてイタリアの工業デザインの優秀さを認識しました。



帝国ホテル・孔雀の間に堂々と展示してある1098のSとトリコローレの勇姿にしばしうっとりとしました。



その横でイタリアのプレスのインタービューに堂々と答えるトルキオ氏。しまいには自分でマイクを持って延々と性能とデザインについて話続けていました。
格好の良い「真面目イタリアオヤジ」です。

----------------------------------------------------

ご投稿ありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好き!日比谷公園/緑がいっぱい

2007-06-28 22:38:59 | 帰宅の風景

第二花壇から見える帝国ホテル

*初夏の日比谷公園は緑がいっぱい!

明治36年、都市計画により皇居の南に造られた日本初の「ドイツ式洋風近代公園」。敷地は16万㎡以上。設計、造成は本多静六。

ドイツの公園を模範としながら細部には日本的要素が加えられ、和洋折衷でゾーン別に多様な要素が取り入れられています。

園内にある第一、第二花壇には一年中四季の花が咲き、季節ごとにシャガ、バラ、アジサイ、ペチュニアなどが見頃を迎えます。
霞ヶ関、銀座、新橋に接し、ビジネス街の緑のオアシスとして多くの人たちの心を癒しています。

日比谷見附
日比谷公園に残る貴重な江戸時代の遺構。
江戸時代に大名の屋敷地だった日比谷公園は、江戸城日比谷御門の一部でもありました。

心字池辺りは見張り役人が警備する「日比谷見附」があったところ。野面積み(のづらづみ)の石垣は江戸時代初期の築造です。

心字池
石垣の周囲は濠になっていましたが、明治36年にその一部を池として残しました。

石段の上
ベンチがあり、お池の全景を眺められます。

雲形池
国内で3番目に古い「鶴の噴水」で有名です。

小川のせせらぎ

雲形池から松本楼までの遊歩道

松本楼と首かけイチョウ

推定樹齢400年、幹回り650cmの園内で一番太いイチョウ。
明治34年、日比谷通り拡張工事の際に「邪魔になる」と伐採そうになっていたところを、本多静六博士が「私の首を賭けても移植する」として園内に移し、見事に活着させました(450m移すのに25日を要したそうです)。

松本楼はこれからテラス席が気持ちいいシーズン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れ-Twilight-通信/070628

2007-06-28 21:13:10 | 帰宅の風景

芝公園から日暮れ時の空を望む。時刻は5:46pmなり。
お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピスカリアでいただいたワイン/070617

2007-06-27 00:57:25 | お酒のお話


*実は何気にハマっているシチリアワイン。

葉山のシチリア料理店ピスカリアでは、美味しいお料理とともに現地の素晴らしいワインも楽しめます。
今回、ディナー予約の際にワイン持込の可否を伺ったところ、「お店に初めていらっしゃるなら、まずはうちでご用意したワインで料理を召し上がってみて下さい」とのお返事。
ううむ、この自信に満ち溢れたお言葉にイヤでも期待が膨れ上がります。

そんなわけで、ディナーのお供にいただいた3本のワイン(とオマケでもう1本)を紹介させていただきます。
当日いただいたワインは白がフルボトルで2本、赤がハーフで1本。
全てシチリア産のワインです。

----------------------------------------------------

■Trimari Frizzante Duca di Castelmonte
トライマリ フリッツァンテ

オーナーであるペリグリーノ家の歴史は1880年にまで遡り、シチリアのみならず南イタリア全体でも私企業としては最大の規模を誇っています。マルサラ地区を中心に400ヘクタールの自社ぶどう畑を所有し、ミクロクリマ(微気候)を利用した先進的な栽培及び醸造過程により現在もなお発展し続けています。
フリッツァンテとは微発泡という意味。3つの海に囲まれたシチリア島をイメージしたラベルが印象的な弱発泡酒です。海が近い葉山のレストランでいただくにはピッタリ。
すっきりとした酸味にほんのりと甘さが残る、爽やかな飲み口の白ワイン。現地では大人気。
生産者:デュカ ディ カステルモンテ
品種:ダマスキーノ、ミュラートゥガウ

----------------------------------------------------

Donnafugata(ドンナフガータ)
オーナーは、マルサラ酒造りを中心に150年もの歴史を誇る家系の当主ジャコモ・ラロー。伝統的な経験と近代的な醸造技術によって、高品質かつ個性的なワイン造りに取り組み、国際的に高い評価を得ています。ワイン畑は、ランペドゥーサの小説『山猫』の舞台になったコンテッサ・エンテリーナ丘陵に広がっています。社名の“ドンナフガータ(逃げた女)”は、19世紀ブルボン朝の王女がこの地に亡命したことに因んで名付けられたものです。

■Vigna di Gabri Donnafugata
ヴィニャ ディ ガブリ 2005 
ドンナフガータが一躍世界的に名を知られるきっかけとなった白ワイン。シチリア貴族出身のオーナー夫人、ガブリエラが慈しみ育てた銘酒でもあり、ワイン名は彼女のファーストネームに由来しています。
りんご、アカシヤの蜂蜜を感じさせる凝縮した香り。フルーティな地ぶどうの味わいが強く残り、辛口ながら飲み心地は抜群。
生産者:ドンナフガータ
品種:アンソニカ
格付:コンテッサ・エンテリーナD.O.C.

■Sedara Donnafugata
セダーラ 2004
シチリアのレストランでこのワインを置いていないところはない!というほど人気の高い赤ワイン。シチリアを代表する品種ネロ・ダヴォラを100%使用、樫樽で数ヶ月の熟成の後、瓶熟成されます。ルキノ・ヴィスコンティの映画『山猫』でクラウディア・カルディナーレが演じたプチブル娘、アンジェリカ・セダーラの苗字をワイン名にした魅惑的な1本。
チェリーの香り、カカオ風味のタンニン、まろやかなコク。「人気No.1」も納得の味わいです。肉料理全般、ハードチーズなどに。
生産者:ドンナフガータ
品種:ネロ・ダヴォラ
格付:I.G.T.

----------------------------------------------------

(おまけ)



■Tancredi Donnafugata
タンクレディ ドンナフガータ
ドンナフガータで最も世界的な知名度を持つ、シチリア西部「横綱」クラスの高級フルボディ。ネロ・ダヴォラ、カベルネ・ソーヴィニヨンのブレンド。樫樽で1年以上、瓶で最低6ヶ月の熟成。南のワインらしいふくよかさとバランスのよさを併せ持つワイン。
ちなみにタンクレディも『山猫』絡み。貴族でありながらガリバルディの義勇軍に身を投じる、主人公の老侯爵の甥の苗字で、映画ではアランドロンが演じています。
品種:ネロ・ダヴォラ、カベルネ・ソーヴィニヨン
格付:コンテッサ・エンテリーナD.O.C.

----------------------------------------------------

トスカーナとは対照的な野性味を感じさせるシチリアワインは、最近世界的にも人気が急上昇中。
ただ、まだまだワインショップに並ぶ種類が限られていることもあり、日本での知名度は今ひとつといった感じ。
レストランでしか飲めないものも結構あって、ある意味外食時のお楽しみが増えたと言えるかも?

㈲クリオ・インターナショナル
http://www.clio-int.com/
私が参考にさせていただいているシチリアワイン輸入業者のHPです。日本のレストランに卸しているシチリアワインのことは、ほとんど此方でわかります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■Piscaria

2007-06-26 02:17:40 | 逗子・葉山のレストラン

ピスカリア(イタリア料理/葉山)

*鮮度バツグンの魚料理に食欲もフル回転!

森戸海水浴場の海岸通りに2006年3月にオープンしたシチリア料理専門店。ムクの木造りの瀟洒な一軒家です。
昨年10/27の記事でも「今この界隈で一番気になるレストラン」と紹介していた通り、機会があれば是非に!と思っていました。

6月半ばの日曜日、私の食の師匠でもある湘南グルメ重鎮お2人(スティーブ@茅ヶ崎先生と王様)、両氏の奥様と共に5名でディナーの予約を。茅ヶ崎の熊澤酒造見学以来約7ヶ月ぶりの「湘南グルメ」となりました。

入口脇には手書きの案内図とメニューを手書きした黒板が
※クリックするとオリジナルサイズでご覧になれます。

お店のディナータイム18:00と同時に現地集合。「森戸海岸」バス停からはすぐだけど、近所に住んでいないとかなり不便な場所。
初めての人は難儀しそうだなぁ。

内部も全て木造
太い柱に漆喰の壁、手造りのテーブルに椅子、十分に光が注ぐ大きな窓―。決して広いお店ではありませんが、ナチュラルで居心地の好い空間です。

お店の扉を開けて最初に目に入るのは、新鮮な魚が並ぶショーケース。「本場のように、日々の食事を気楽に味わえるお店にしたい」とは、シチリア島に魅せられたオーナーシェフ出雲択逸さんの弁。好みの魚を選んで調理法をシェフと相談するのがシチリア流とか。
実は私、シチリア料理&ワインが結構好きなのです。
北イタリアに比べ、バターやクリームを使わないシチリアのお料理は日本人の味覚に合う思います。続けて食べても飽きないというか。



ワイン
(左から)トライマリ・フリッツアンテ、ヴィニャ・ディ・ガブリ、セダーラ。
※クリックで拡大します。

シチリアのワインはトスカーナ産のものと違ってちょっとクセのあるところが好き。樽の香りが強かったり、白でもしっかりと複雑な余韻が残る、あと、ラベルが個性的でハイセンスなんですよね。

店内の黒板には、オーガニックの野菜を使った前菜、その日佐島港や近隣でとれた活きのいい魚介をふんだんに使ったお料理がギッシリ。
出雲シェフはランチとディナーの間の休憩時間にも「午前中にはなかった魚が揚がることがある」と港へ足を運ぶそう。
“大物”が掛かったと聞けば、スタッフ全員で朝5時起きして、静岡まで仕入れに行くこともあると接客担当の女性も言ってたっけ。
というわけで、季節やその日に手に入る魚によってメニューは変わります。

尾長鯛のアクアパッツァ
メインのお魚料理は、炭火でグリルしたもの、オーブンで蒸し焼きにしたもの、オリーブやケッパー、プチトマトで煮込んだものなど、ごくシンプルな味付け。
お値段は1,000円台後半から2,000円台と、5人で取り分けていただくにはかなりお手頃価格です。





前菜8皿
写真を撮る&料理を取り分けるので忙しなくて、料理説明を全く覚えておりません(汗)。
※クリックするとオリジナルサイズでご覧いただけるので、適当にご判断くださいませ

トライマリ・フリッツアンテ
まずは微発泡の白ワインで「乾杯!」
これが爽やかな口当たりでかなり美味しい 輸入業者がレストランに直接卸すワインだそうで、ネットショップも含めお店では入手出来ません。すっきりとした飲み口ながらほのかな甘みがあり、食前酒にピッタリ! 

飲み易いのでお酒の弱い人は要注意です。

前菜のプレート

アクアパッツァ(お取り分け後)

絶品!生ウニとフレッシュトマトのパスタ

イカ墨のリゾット

左:最高級オリーブオイル
右上:ローズマリーを練り込んだフォカッチャ
右下:食後酒
珍しくドルチェをパス、桃のブランデーをいただきました。
グラスに注がれたとたんに甘~い香りが鼻をくすぐります。

今回は8種類の前菜を3人分用意していただき5人でシェア、お魚は見事な尾長鯛を丸一尾アクアパッツアで、生ウニとフレッシュトマトのパスタとイカ墨のリゾットを大盛りで―という内容。白ワインをフルボトルで2本(前出のトライマリとドンナフガータのヴィニャ・ディ・ガブリ)、赤をハーフで1本(シチリアで人気No.1のセダーラ)。ドルチェや食後酒は各自好きなものをオーダーし、1人あたり6,000円ちょいでした。満腹&満足感を総合するとCPは相当優秀です。

フロアを仕切る女性スタッフがかなりの逸材のようです。
「ああいう人を1人雇うだけで全然違う」と王様。
茅ヶ崎在住の彼女(百武シェフのファンなんだって)、自分も食べることが大好きで飲食店のサービスに転職したそうです。
実際に調理場で料理を作った経験もあるそうな。
確かにお店にとっては頼りになるサポーターですね。
オープン早々にランチ訪問済みの王様曰く「前回の評価に★1つ上乗せだね」とのこと。
前回「家庭用のマシンでももっと美味く淹れられるはず」とダメ出ししたエスプレッソも「及第点」に格上げしていた様子。



■店舗情報
□12:00~14:00(L.O) 18:00~21:00(L.O)
□月・第1第3火曜定休
□駐車場 有(4台)
□三浦郡葉山町堀内918-20
□046-802-8388
4~5人で賑やかに利用するのがオススメです。

※この日いただいたシチリアの美味しいワインについては 次の記事 で!

2013/05/31 画像4点修整、2点リサイズ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■MELL'S Cafe【閉店】

2007-06-25 23:01:13 | 逗子・葉山のレストラン

メルズカフェ(カフェ・喫茶店/葉山)閉店しました

*想像以上に寂しかったメルちゃんのいないテラス

6/17の日曜日、「あじさい公園」で見事な紫陽花を堪能してから、ピスカリアでのディナーまでの時間潰しに森戸海岸線をブラブラ。
梅雨入りしたとは思えない晴天ぶりに、一足早く真夏の海景色を満喫した気分。というわけで、軽くアペリティフでもと2年ぶりに伺ったのが絶景カフェとしても有名な此方。



日差しが強かったため、店内の窓際カウンターから海を眺めることに。

カンパリオレンジ(940円)
ブラッドオレンジジュースを使ったカクテルをオーダー。
明るい時間に海を見ながらいただくアルコールはやっぱり最高!




看板犬のメルちゃんが昨年の7月末に病死したと聞いて大ショック!「ワンちゃんいないんですか?」と聞かれるのが辛くて…というオーナー夫人高木さんのお言葉に恥ずかしながら涙してしまいました(T-T)。



メルのいないテラスは寂しかったなぁ。



メルズカフェ
□17:00~25:00(土・日・祝は13:00~)
□無休 
□駐車場 有
□三浦郡葉山町堀内1068-2 
□046-876-3348

※このお店については 2006/07/25の記事 でも紹介しています。

2013/09/01画像 3点リサイズ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーカンの森戸海岸線

2007-06-25 20:10:23 | おでかけ


*6/17(日)晴天、真夏日。ひと足早くサマータイムを満喫!

この日のディナーは森戸海岸のシチリア料理店ピスカリア
せっかくの梅雨の晴れ間、ちょっと早く家を出て海岸線のお散歩と洒落込むことに。



のどかな風情漂う昔ながらの住宅地を抜け森戸神社までそぞろ歩く。日没の時間帯なら境内で相模湾のサンセットを眺めたいところだけど、当日は日暮れ時までゆっくりしていられないので通過。

知る人ぞ知る絶景カフェ MELL'S Cafe を目指し、森戸海岸線をのんびりとお散歩。それにしてもあぢぃ。これがホントに6月(って言うより梅雨)の陽気か?

新緑が目に眩しい!

森戸海岸線のステキなところは「海と一緒にお山の緑が目に入る」に尽きます。
この時期、木々の緑には生命力が漲っている感じ。山が迫ってくるような力強さに溢れています。

昔から何気に憧れている「お山の中の一軒家」。

スティーヴ・ジャンセン(1980年代に大人気だったヴィジュアル系バンドJAPANのドラマー)と高橋幸宏がPV撮影を行ったと噂になった純日本家屋です。真偽の程は謎ですが。
この近くには井上陽水がウーロン茶のCMを撮った古民家もあり、山の景色もなかなか魅力的なのです。

※森戸海岸については 2006/10/2710/28の記事でも紹介しています。

 2018/05/03 全画像リサイズ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逗子海岸にウミガメ来訪~♪

2007-06-24 13:45:52 | 日々のつれづれ


*逗子に生まれ育ったことが誇らしくなるNews

―が飛び込んできたのは6/20(私は2ちゃんねるの「まちBBS」で知りました)。水族館でしか見たことがないウミガメが、なんと逗子海岸に卵を産みに来たというじゃないですか()!
すげーよ逗子! 環境問題が深刻化しているこんな時代に、まだ野生動物の生命を育む自然が息づいているんだね(ジ~ン)。
と言っても、初めてのことではないんですね。
調べてみたら、1985年、1990年にもウミガメの産卵が確認されているそうです。
前回は卵を新江ノ島水族館へ移して人口孵化させたようですが、海岸の産卵場所に柵が出来ていたところをみると、今回は現地で自然に任せるみたい。

----------------------------------------------------

逗子海岸でウミガメの産卵が19日、確認された。逗子市で確認されるのは数年に一度といい、市は現場を柵で覆うなどし、自然と同じ状態でふ化を見守るという。同日午前4時25分ごろ、釣りで海岸を訪れた横須賀市岩戸のタクシー運転手杉山茂さん(59)が産卵を終え、海に向かうウミガメを見つけた。甲羅は濃い茶色で長さ約一メートル、横約60センチ。市の要請で新江ノ島水族館(藤沢市)が近くを掘り返したところ、深さ約50センチからピンポン球大の白い卵を発見。100個ほどが産卵されたとみられ、約60日でふ化するという。



杉山さんが撮影した写真からアカウミガメとみられる。
卵を水族館に移すことも検討されたが、移動によるふ化率の低下などが懸念され、市は現地でふ化させることにした。卵の保護を呼び掛ける看板を立て柵で囲う。杉山さんは「成長したら逗子海岸に戻ってきてほしい」と話していた。

----------------------------------------------------

あ~なんだかワクワクしちゃうなぁ
卵が孵るのは約2ヶ月後だそうです。
でも、これから海岸は海水浴客で賑わうシーズン。
毎年恒例の台風も心配…。
両生類の生態に詳しい人の見解では、逗子海岸はカメの産卵に適した環境とは言えないらしいし。
なんとか赤ちゃんカメ全員無事に海へ帰ってほしい。
アカウミガメのママンには「逗子の浜辺を選んでくれてありがとう」と言いたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年ぶりのあじさい公園へ

2007-06-24 01:57:19 | おでかけ


*紫陽花が見頃です(小雨でもパラついていた方が「気分」だったけれど…)。

御用邸の隣りのお気に入りスポット しおさい公園 がしばらく臨時休園と聞き、2年ぶりに 葉山あじさい公園 に行ってみた。
三ヶ岡山ハイキングコースの入口でもあるこの公園は、山の中腹にある静かな絶景スポット。
閑静な住宅地よりさらに奥まった高台にあるこの公園からは、紫陽花越しに相模湾を見下ろすことが出来ます。

向原バス停から徒歩10分。
国道134号線を逗子から御用邸方向に進んで、葉山町役場信号2つぐらい手前を右折、しばらく進むと左側に看板が出ています。

色とりどりの紫陽花が迎えてくれます。
白から淡い紅色、紫と、美しいグラデーションを見せる3000株の紫陽花は「かながわ花の名所100選」にも。
6月末頃まで楽しめます。


紫陽花の花言葉は「移り気」「心がわり」。
あまり良い表現とは言えないけれど、微妙な色の移り変わりが美しい様を例えたものなのでしょう。

■葉山あじさい公園
□神奈川県三浦郡葉山町堀内1537 
□0468-76-1111(葉山町都市計画課)
□駐車場なし
※JR逗子駅または京急新逗子駅から長者ヶ碕方面行きバスに乗車、「向原」で下車。
徒歩10分。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする