ナンシー・Chang!のおいし~生活

湘南(住まい)&東京(勤務地)で見つけた、あんなこと、こんなこと。

■□ご訪問ありがとうございます□■

■記事の作成・編集→投稿は基本的にPCで行っています。スマートフォンで閲覧の際にはレイアウトが崩れてお見苦しい箇所もあります。 ■ゲストブックはブログを持たない友人に提供しているカテゴリーです。 ■記事についてのクレームなどは、右サイドバーの「メッセージを送る」からお願いいたします。■投稿者名が空欄のネガティブなコメントは承認しない場合があります。■「安藤美姫」カテゴリがパスワード制になりました。閲覧希望の方はメッセージにてパスワードをお問合わせ下さい。

◆活動資金の寄付をお願いしています◆

■被災地支援団体 aoSORAnt(前・美味しい食べ物届け隊)/【ゆうちょ銀行からのお振込みの場合】*記号:10140 *番号:45177361【ゆうちょ銀行以外の金融機関からのお振込みの場合】*店名:〇一八 *店番:018 *預金種目:普通貯金 *番号:4517736 *口座名:被災地支援団体aoSORAnt(管理は服部会計事務所の服部税理士) 

エリゼ光でいただいたワイン/110304

2011-03-05 23:44:40 | お酒のお話


<2011年3月ネタ絶賛消化中>
【2014年4月に当時の日付で記事を編集しています】

*3/4の超絶「蟹ディナー」でいただいたワインをご紹介

ディナーの翌日、お料理の写真付きでツイートしたところ、ツイログではどういうわけだか勝手に画像URLが短縮されていて、ほとんどの画像サムネイルが表示されていない(デザートからは復旧)ことが判明!!
手作業で画像付きツイートを再現し、記事を編集してみたけど、お酒のことをすっかり忘れていた!

-------------------------------------------------------

■Bertrand Ambroise Bourgogne Chardonnay
ベルトラン アンブロワーズ
ブルゴーニュ シャルドネ
ニュイ・サン・ジョルジュの隣、プレモー・プリセに本拠を構える生産者。
パワフルなワインで一躍注目を集め、'99年のヴィンテージからはエレガントさを備えるバランスの良いスタイルへと変化しました。

生産されるワインは柔らかな温かみとおおらかさを感じさせ、プルモー村の村長を務めるベルトランの人柄と人望を反映させています。
レモンやグレープフルーツなどの柑橘、ほんのりアーモンドの香り。フレッシュな果実味と、たっぷりのミネラル感。キリッとした酸味が魅力的な美味しいブルゴーニュシャルドネです。
産地:ブルゴーニュ/フランス
生産者:ベルトラン アンブロワーズ
品種:シャルドネ100%

-------------------------------------------------------

■Domaine Alain Geoffroy
Chablis Cuvee Vieilles Vignes “ Elevee en Futs de Chene ”

ドメーヌ アラン・ジョフロワ
シャブリ キュヴェ・ヴィエイユ・ヴィーニュ
1850年より4世代に渡り続く歴史あるドメーヌ、アラン・ジョフロワはシャブリ地区でも最も重要な生産者の1つとされる名門です。

シャブリらしいフレッシュさとキンマリジャンのテロワールを含んだ果実味を全面に出すことを重視したワイン造りを行っています。
樹齢45年以上の古木から採れた葡萄だけを使い、オーク樽で6ヶ月熟成。わずかに緑かかった明るく鮮明な淡いゴールデン・イエロー。フローラルなミントやアカシア、シトラスの香りと、グレープフルーツのほろ苦さ、バタースカッチの甘いニュアンス、焼きたてのパンの香ばしさ。ほのかな樽香、豊かなミネラル感の余韻が長く続きます。
産地:シャブリ/フランス
生産者:ドメーヌ アラン・ジョフロワ
品種:シャルドネ100%

-------------------------------------------------------



■Domaine du Vissoux
Beaujolais Beaujolais Primeur Cuvee Vieilles Vignes

ドメーヌ デュ・ヴィスー
ボージョレ プリムール キュヴェ ヴィエイユ ヴィーニュ

ボージョレの南端サン・ヴェランにあるドメーヌ デュ・ヴィスーは、2世紀以上の歴史を持つ家族規模のドメーヌ。現当主のピエール=マリー・シェルメット氏は1982年にドメーヌを引き継ぐとすぐに自社での瓶詰めを開始。化学薬品・除草剤の不使用、自然酵母の採用、低収量で完熟したブドウの収穫など、可能な限り自然な状態で高品質なワイン造りを実践しています。
紫に近い濃い赤色。ヌーヴォーらしからぬ肉厚な果実味と、古木ならではの複雑味が魅力。ミネラル感もたっぷりで、長く心地よい余韻が楽しめます。
産地:サン・ヴェラン(ボージョレ)/フランス
生産者:ドメーヌ デュ・ヴィスー
品種:ガメイ100%

-------------------------------------------------------

エリゼ光
□11:30~15:00(L.O 14:30)17:30~22:30(L.O 20:30)
□水曜定休
□横浜市中区山手246 カーネルコーナー2F
□045-621-4890
※ワインと一緒に楽しんだお料理は こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリゼ光/110304

2011-03-05 22:37:54 | 横浜・湘南のレストラン


【2017年10月】
※Twitterで実況済みですが、ついっぷる終了につきツイログの画像が非表示となるため、記事上で公開しました。

昨日は山手のナチュラルフレンチ エリゼ光で優雅に1人ディナー。
幻のイバラ蟹や巨大な高足蟹を贅沢に使った素晴らしいコース料理と、終了間近の絶品いちごデザートを堪能しました。


ウェルカムドリンク     アミューズその1
ゴールデンオレンジを搾って作る贅沢なカシスオレンジ!のウェルカムドリンクと、アミューズその1はカリフラワーのスープ、ルタバガのムース。
ルタバガはスエーデン蕪のこと。三浦半島で栽培しています。


アミューズその2
春大根とアオリイカのカルパッチョサラダ。まるでラビオリのような薄切り大根でレアのアオリイカをサンド。
アミューズその3
3種の蕪とカワハギのカルパッチョ。


自家製パン
紅大根を仕込んだ切干大根パンと、お約束のライ麦パン。
バターは無塩エシレ!

イバラ蟹登場!!

イバラ蟹と鮮魚のカルパッチョ

ワカメのソースとポテトピューレがうまし。イバラ蟹の身のプリプリ感に感動~!

お魚料理
天然ヒラメです。
ネバネバ食感がたまらないアカモクのソースで。
下に敷いてあるのはワカメを練り込んだラビオリ、上にはターサイと揚げたチーズ。

ヒラメの次にはパタパタ海老(ウチワエビ)が登場。

この海老ハンパない!!
肉厚で柔らかく、その上とっても甘いのだ。春キャベツのソースで。


蟹ディナーのメイン
高足蟹のアラヴァプール!!

ちなみにこれが高足蟹。デカっ!
フォンドヴォーと蟹ミソのソースでいただきます。

デザート
そろそろ終了のストロベリ。
4種類の中で唯一食べていなかった「フレンチ風イチゴぜんざい」をチョイス。

レンズ豆で作ったティラミスにイチゴ大福まである。。
ちなみにこの下のグラスにはブランマンジェを浮かべた抹茶スープがはいっていました。



大感動蟹ディナーの最後にコーヒーと、サービスでいちごシャンパンも!
それにしても、アミューズ3品の後のお料理は、全てがメインディッシュのような素晴らしさだった。
野菜と魚を思いっきり堪能したヘルシーディナー、ごちそうさまでした!

エリゼ光
□11:30~15:00(L.O 14:30)17:30~22:30(L.O 20:30)
□水曜定休
□横浜市中区山手246 カーネルコーナー2F
□045-621-4890



11/03/05のツイログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする