gooブログはじめました!

思いつくままに…

ユーチューブの効用

2019年09月22日 | そんなこと有りませんか?

数年前までユーチューブは不良の見るものだと思っていた

二、三年前の連休時に「お父さんはユーチューブを楽しんでいる事でしょう」と言うフレーズを一度ならず聞いたので、試しに見てみたら、なかなか面白い

それ以来、徐々に増えて、今では毎日1〜2時間は見ている

もちろん、近頃は「韓国非難」の投稿が多いが、それ以外にも朗読を聴きながら眠るのが毎日の習慣になった

その他、「日本国と日本人を褒めた」我田引水の内容も見ていて楽しい

「風の盆」をはじめとする各種盆踊りも何度も観ている

また、「新幹線」や国内外の交通・旅行関連の投稿も興味深い

それに、完全版ではないが、映画・テレビドラマ・演劇などの一部録画も観れる

リアルタイムのテレビ番組とは違い、「広告をスキップ」出来るものも多い

近頃、NHKラジオも予算が無いのか、金の掛からない番組への転向が多くて、ついスイッチを切ってしまう

その分、ユーチューブを見る割合が増えた

いろいろな問題点も有るようだが、取り敢えず飽きない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神頼み

2019年04月21日 | そんなこと有りませんか?

そう言えば、昔は足繁く神頼みしたものだった

仕事の巧拙を含め、いつも頼む材料が有った

親の病状も二人居ると、引っ切り無しに祈らねばならなかった

一つ終わるとホッとする暇も無く、次の頼みごとが出て来た

ともかく、命が掛かるとそれなりに祈りも深くなる

その都度願いも拡大して、生き残ったら丸々円寄付しますと祈って、数カ所に願掛けした為、大額になった

こんな大額になっても大丈夫だろうかと思った頃に二人は逝った

今神社仏閣を訪れる度に十数年前を思い出す

祈る材料の無い今を嬉しく思う

またいつか近い将来に、神社仏閣を通る度に願掛けせねばならない時が来るだろうと危惧する

それまでの一時の長からん事を祈る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足を引っ張る

2019年02月24日 | そんなこと有りませんか?

GYAOとTVerとYouTubeがあれば、テレビ番組を観る必要が無い

昔はテレビ番組の放送時間に合わせて色々の計画を立てたものだった

近頃はTVerで「見逃し」と称して再映されているので、テレビの放映時間を気にせずに1日が暮らせる

敢えて言えば、再映されないものだけテレビの放映時間に合わせて見るか、あるいは録画すれば事足りる事になった

後は、自分の都合に合わせてGYAOなりTVerで追いかければ良い訳だ

また、映画類も一部はGYAOで無料視聴出来るし、しかも少なからずの量だ

従って、近頃は中古のDVDも余程で無ければ買わなくなった

事実、先日買った三本の映画DVDも買って直ぐには視聴したが、その後は再視聴する時間が無い

それ程、GYAOとTVerとYouTubeに見たいものが毎日のように出てくるからだ

こちらに取っては良い事づくめだが、テレビ局なり映画会社やDVD販売レンタル業者に取っては不都合だろう

ここまで来ると、正に生業を圧迫している

ボランティア活動も度を越すと生業を傷つけるのと同様に…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常識の勝ち

2018年03月28日 | そんなこと有りませんか?

「だから私の母も反対したのよ」と言う

つまり、両方の親たちが反対した結婚だった、と言う事

この歳になって考えると、確かに賛成出来るものではなかった

それでも若気の至りで突き進んだ

そんな二人も何十年も経つと、いやもっと前から、不満を感じるようになり、それが言葉や態度になる

そして、当然争いになり、冒頭の言葉が出る

そうすると、やっぱり親の見た評価が正しかった事になる

「常識」とは恐ろしい

物事はそのように推移して行くようだ

双方の親の勧める見合いでもない限り、概ねそんなとこだろう

年頃の子供がいれば、私も同じように言うだろう

出来るだけ苦労しないで幸せになって欲しい、と親は願う

苦労しても幸せになれる、と本人たちは言う

そうして抗って得たものが最後まで続けば良いのだが…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音信不足

2017年10月29日 | そんなこと有りませんか?

片付けをしていると
貰った便りが出て来る

その中には返事をしなかつた葉書や手紙も有る

何と非礼な事をしたもんだ…
と反省する事しきりだが
今さらしようがない

それぞれに言い訳は有ったのだ、と当時を思い出す

忙し過ぎたのが良くなかった

いろいろと欲をかき過ぎた

そう言えば、何十年も経ってから
懐かし電話をしても、体よく断られて、
何でなの…と思った事が幾つか有った

いけないのはこちら側だったのか…

ごめんなさい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする