gooブログはじめました!

思いつくままに…

自動支払機

2018年12月20日 | どう思いますか?

近所の三つのスーパーの内の二つが自動支払機に近頃変わっていた

これまでは、通っている大学病院が私立国立共に数年前から自動支払機になつている

病院に有った数カ所の支払窓口が消えた

スーパーの場合は買い上げ品を打ち込むポスが有るので、それ用の人員は以前としてカウンターに残る

後は自動機で客に支払わせるシステムだ

加えて、前払いしてあるプリペイドカードで支払えば、追加の割引ポイントを付けるらしい

それでも、自社のコストを下げて、客側の手数に頼ろうとの考え方だ

近所の商店街は昔からの店舗がドンドン減って、他人に貸して大家さんになっていく

あるいは、15階建て高層マンションになった建物の部分所用者に成り代わる

あと十年も経てば、いろんな事が想像を越えて様変わりするだろう

喜ぶべきや、否や…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無人案内

2018年11月08日 | どう思いますか?

昔は電話を入れると、愛想良く交換手の女性が出て、親切丁寧に対応してくれたものだ

今の若い人はそんな経験は無いのだろうか?

ともかく、誰も出て来ない

ちょっと問い合わせたい事が有っても、今はやりのホームページには電話暗号が載っていない

取り付く島が無い

わずかな事を知りたくても、機械交換手の長々とした案内に従って順を追って進めて行くしかない

パソコン、スマートホンなどの器械類について、操作方法、等を尋ねたいことが有って、それが解決しないと先に進めない場合も少なからず有るのに

昔だったら、担当者に繋いでもらって、難なく片付いた事も、近頃はそうは行かない

いつも思う事だが、電話をしても、何しろ、人間が出て来ない

いやはや、人件費はそんなに高いのか?

機械はそんなに安いのか?

そんな社会で良いのか?

考えさせられる…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

。。。さんにとって

2017年03月26日 | どう思いますか?

耳障りな表現も多々有るが

その一つが

「。。。さんにとって。。。って何ですか?」

である


NHKも含めてマスメディアがこぞって言う

分野を問わず、インタビュアーがゲストに聞く


「。。。さんにとって。。。って何ですか?」

言っている本人はしゃれた表現だと得意げに言うが


こんなアホの一つ覚え的なインタビューは聞きづらい


私が上司だったら注意して、多用しないように指導するが…





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噛むな

2017年01月28日 | どう思いますか?

一度言及しておきたい

「メダルは噛むな」

オリンピックを始め、いろいろな競技会でメダルが授与される

表彰台で貰ったメダルを持って、映像が撮られ、写真のシャッター音が続く

それに合わせて、首にぶら下げていたメダルを噛み始める


どうして…?

メッキの鑑定? それなら、後でやってくれ!


メダルにキッスをする人もいるが

何も外人の真似をする必要は無い


どちらの様子も見たくない


ただ少し持ち上げて、にっこり微笑めば良い

その方が上品で美しい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僧職一代男(女)

2016年02月07日 | どう思いますか?

元女流作家の出家僧曰く「近頃の坊さんは金儲けが上手い…」

古い説法CDで言っていた


裏山を造成して何百もの墓を分譲して左団扇のお寺さんも居るが

大半はそうは行くまい

なのに後継者を作らないと寺を出なければならない

近頃の事とて宗門の仏教大学に行く

お金が掛かる

跡取り以外の子供も居るだろう

一般家庭と同じように出費が嵩む


いっその事に僧職は家庭を持たず

修道士・修道女として

宗門の本山が各寺に僧職を派遣する方式にしたら如何だろう…


家族に煩わされる雑念雑事も無く

信仰に専念して

人に道を説き、相談に乗り、指針を与える事もし易くなるだろう…


世襲をせずに僧職は一代限りとすれば

世俗の欲も捨ててスッキリと崇拝される僧になるだろう…


如何だろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする