gooブログはじめました!

思いつくままに…

ニシン

2012年06月30日 | そう思いませんか?
かっては
それで生計を立てていたものが
全く来なくなった

あれだけ賑わった村も町も
寂れてしまった

そんな漁港が
北海道には幾つも有る

いわゆる「鰊御殿」が
虚しく残っている

何故来なくなったのかは知らないが
取り過ぎたせいも有るのかも知れない

水温が高くなったからだと
言う人もいる

ニシンに替わるものを
いろいろ考えて
町起こしに努力しているようだ

是非うまく行って
昔の賑わいを取り戻せるように
祈りたい

大漁は魚にとっては大葬式だ…
とは有名な話だ

物事には二面性が有る

いづれをも害せずに
八方丸く収まる術を案出願いたいものだ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青函トンネル

2012年06月28日 | そう感じました…
六回目の通過は落ち着いていた

これまでは、いつ水が入ってくるかも
と脅えていた

今回はトンネルに入る時も出た時も
初めて、明るかったせいも有るのかも知れない

高倉健と森繁久彌が出た「海峡」という映画で
このトンネルを造る際のいろいろを知った

その御苦労は筆舌に尽くし難い

その事を思うと
通過するぐらい何でもない
と考えようとするのだが
やはり、落ち着いてその暗闇の三十分間を
楽しむ気にはなれなかった

もう一つ驚いた事には
函館駅に有った掲示板では
「既にトンネル内と、その出入り口近辺では新幹線仕様のレールが出来上がっている」
との事だった

そして、さらに延伸させる為の高架線の工事が進んでいた

新幹線が北海道内に乗り入れる時も
そんなに遠い先の事ではないようだ

今度北海道へ行く時は「新幹線」か…
感慨も角砂糖(ひとしお)だ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左利き(2)

2012年06月19日 | そのようです…
「左」も使えるように

と、あれこれ試しているが、

我が家の台所では、水道のカランが横付きで、
しかも右側に付いているため、左手では不便

トイレの水洗レバーも右側付きで、やはり不便

鉄道の自動改札器も右側に切符差込口やチェック機能が有るので、左手では不便

レストランで、ナイフとフォークが並べられる位置が
右利き用なので、左手では不便、等々

世の中やはり「右」利きを前提にいろいろ設定されている

メジャーではない「左」利きの人はさぞかし不便を感じているだろう

でも、メジャーでないだけに、
例えば左手で書いているのを見ると魅力的だし
左利きだからこそ優遇される職業も立場も有る

自分としては
左側を使わなさ過ぎるので、左肩が重く感じたり、しびれるようになった
と思うので、
そして又、右側に支障が出た時のバックアップのために
「左」も使えるようにと欲張っている訳だが…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左利き

2012年06月14日 | そう思います
片側が駄目になったら
と、思って
左側も使う練習をしておかなければ
と、これまでも思わないでもなかった

が、近頃
左肩が
重く感じたり
しびれるように感じる事が
稀ではなくなった

早速、急いで
訓練しなければ
右側が
脳梗塞で動かなくなったり
ころんで、怪我でもしたら
自由が利かなくなってしまう

と、思って
あれこれやってみようと
試みるのだが
うまくいかない

そりゃそうだ
これまで何十年と続いた習慣だから…

そこで、つい安直に
今まで通り、右側でやってしまう

反省して
少しづつでも、
「左」で、努力しよう…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロボット

2012年06月10日 | そう思いませんか?
手動式のタイプライターでは
カーボン紙を入れて、数枚以上のコピーを取ると
不鮮明になるので、打力を調節できる電動タイプに買い替えた

すると、それにメモリー機能が付いて
宛先を変えて、同一文章を何枚も打てるようになった

その間は休んだり、別の事が出来るようになり
「ロボットにやらせている」と初めて感じた

それに、コンパクトディスク機能が付いて
沢山のメモリーを記憶できるようになり
事務能力が何倍にもなった

一方、パソコンが発達して、各種のフォントも選択できるようになり、
日本語もワープロの時代になり、タイピストの専門職が消えた

そして、テレックスもファックスに代わり
そのファックスもEメールに変わられた

一方で、携帯電話が出て、携帯Eメールも使えるようになった

Eメールには、添付で、書類も図面も写真も、同時に電送できるようになった

他方、工場では、溶接などの作業や、決められたコースの運搬などは
ロボットが行うようになった

二足歩行ロボットも進化して、介護ロボットも現実化して来た

やがては、サイエンスフィクション映画で見るように
多くの事をロボットが代行するようになるだろう

そして、進み過ぎて、油断すると、やっぱり
人間がロボットに管理される時代が来るのかなあ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする