物欲王

思い付くまま、気の向くまま、物欲を満そう

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

カルトナージュ

2005-09-30 04:03:01 | 服/カバン/時計/小物/日用品
カルトナージュという単語をご存じでしょうか? お恥ずかしながら僕はつい先日ああいうものにカルトナージュという名前が付いていることを知りました。完成品はよく見掛けますがそれを作るための技法の名前は意外に知らないものですよね...って一般常識だったらさらに恥ずかしいですが。

僕が今まで目にしたことのある完成品はいずれもきれいなものばかりですが、カルトナージュもともとはミイラの棺の装飾だとのことなのでさらに驚きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立花隆

2005-09-29 01:54:53 | 買うことだけがすべてじゃない
先程のんびりと道を歩いていたら立花隆氏とばったりすれ違いました。立花氏は満面の笑みをたたえながら携帯電話でのお話に夢中になっておられたのですが、普段の生活の中であそこまで楽しそうな笑顔で歩いている人とすれ違うことが稀な上に、その笑顔の主が著名人とあって二重の驚きでした。

数ヶ月前にも近所の公園に行く途中で羽田美智子さんの芳顔芳姿を偶然見掛けたりして僕の中ではプチ芸能ラッシュです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑誌の発行部数

2005-09-28 22:16:22 | 身近な数字
実際にそのすべてを手に取らないにせよコンビニや駅のホームに行くだけで視野に飛び込んでくるのが雑誌です。僕は雑誌がわりと好きでそのときの興味に応じてあれこれ買い込んでしまう質なのですが、一体国内でどれくらいの雑誌が発行されているのか気になり、ちょっと調べてみることにしました。

この素朴な疑問にかなり丁寧に答えてくれるWebページがありました。社団法人 日本雑誌協会掲載各誌・発行部数リストです。僕はざっくり週刊誌が毎週何冊といったレベルで知ることが出来れば良かったのですが、このWebページはかなりマニアックで1つ1つの雑誌毎に発行部数が公開されています。しかも各雑誌の読者層がどういう構成になっているのか、(雑誌によって公開している項目にばらつきはあるものの)性別、年齢、収入、職業、学歴、住んでいる住宅種別(持ち家・賃貸、戸建て・マンション等)まで事細かに記載されています。

# 今日の日経夕刊によれば2004年の雑誌推定発行部数は月刊誌が約28億冊で発行金額にして1兆4886億円、週刊誌が14億冊で4149億円だそうな。

こうしてデータを見てみると発行されている雑誌の数の多さには驚きます。発行部数の総数よりもそもそも発行されている雑誌自体がいくつあるのか気になってしまうくらいです。とはいえ各雑誌のデータを眺めていると結構面白いのでいくつか僕の興味をひいた数字をご紹介します。

まずは週刊誌。以前髪を切りに行ったときに店員さんに渡されてしまったアサヒ芸能は306,703部で、週刊大衆が398,330です。僕はAERAをよく読みますが発行部数は245,050部とあります。AERAはOLさん等にも人気とよく聞くので結構部数も出ているのかと思いきや、アサヒ芸能や週刊大衆の方が上なのですね。良い意味でも悪い意味でもグラビアの有無がきいているのでしょうか。(写真週刊誌のFRIDAYは508,163部、FLASHは418,053ですし)

アサヒ芸能と週刊大衆の読者層に目を移すと

 ・アサヒ芸能
   性別 : 男性 88.7% / 女性 11.3%
   未婚率: 未婚 29.8% / 既婚 70.2%
   年齢層: 35~39歳を頂点に20歳未満から60歳以上まで二等辺三角形に近いきれいな分布

 ・週刊大衆
   性別 : 男性 91.6% / 女性 8.4%
   未婚率: 未婚 34.5% / 既婚 65.5%
   年齢層: 35~39歳、45~49歳、25~29歳をピークとした「山」の字型の分布

といった感じです。仮に未婚率に男女差がないとすれば3%前後の未婚女性がこれらの雑誌を愛読していることになります。一体どういう人たちなのか興味深いところです。(やはり出版関係者とかなのでしょうか?)

女性と言えば多くの人が注目している光文社のJJ→VERY→STORYのシリーズを外すことは出来ませんね。発行部数を見てみるとJJが512,375部でnonno(526,521部)とCanCam(513,750部)に次ぐ「女性ヤング誌」部門3位、VERYは307,792部でミセス誌1位、STORYも186,425部とミセス誌部門で健闘しているようです。今後日本は高齢化が進んでいくでしょうから、JJ、VERYの読者が順調にSTORYへ移行していくのか長期的に見守っていきたいところです。

今回僕が一番驚いた文芸誌の発行部数を最後にご紹介しましょう。文芸誌の発行部数は予想外に少なく、例えば文藝春秋の文學界が12,525部、村上春樹氏が新人賞を取った群像は8,458部という具合でSTORYの10分の1にも満たないのです。綿矢りさ・金原ひとみ両氏の芥川賞受賞がまだ記憶に新しいところですが、少なくとも雑誌のマーケットだけを考えると作家の皆さんはかなり小さい市場で勝負をしていることになります。正直言って僕は文芸誌を読むことがほとんどないのですが、もっと良い本を読むためにも素晴らしい作家に出会うためにも文芸誌を応援してあげる必要があるかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドットライナー

2005-09-28 03:08:27 | 文房具
個人的にほぼ日手帳2006で盛り上がっていたので、ここ2週間ばかり手帳・文房具関連のWebページをよく見ていました。そんな折とあるblogで紹介されていたコクヨのドットライナーを知りました。

ドットライナーはコクヨが3年かけて開発した「テープのり」です。ここで言う「のり」は食べる「のり」ではなく工作でよく使うアラビックヤマト等の「のり」です。僕は家ではアラビックヤマト、職場ではスティックタイプののりをよく使うのですが、前者だと貼り合わせたときに接着したい部分からのりがはみ出してしまうことが多く、後者だと狭い接着面に塗りたいときにスティックが太すぎたり、どの部分にのりを塗っているのか見えづらかったりで不便を感じていました。かといってテープのりが使えるかというと修正テープもそうですが力の加減が悪いとムラが出てしまってイマイチです。しかしドットライナーはこの辺りの問題を見事に解決してくれる素晴らしいテープのりなのです。

僕はちょっとした紙片やメモ書きをノートに貼る目的でドットライナー/貼ってはがせるタイプを買ってみました。ロフトで買ったのですがのり売り場でかなり目立つようにディスプレイされていたので明らかに売れ線なのでしょう。いざ使ってみると宣伝に違わず「切れが良い」ですね。のりのべたつき感をまったく感じさせずペンで線を引くかのようにするするとのりが接着面に吸い付いていきます。貼ってはがせる弱粘着タイプを買ったので試しに貼り付けた後にはがしてみると付箋をはがす感覚で簡単に接着面が分離してくれます。難を言えばはがしたときに貼り合わせた紙の両方にちょっとずつのりが残ってしまうことでしょうか。ひどくべとつくものではないので気にならない人は多いのかも知れませんが、付箋感覚を期待しているとしたらちょっと減点したくなるポイントかも知れません。とはいえこのマイナス面を補って余る使い勝手であることは確かです。

あまりの便利さに気を良くしてコクヨのWebページを眺めていたら、何と知っている人が使用感を熱く語っていました。わりと身近なところにテープのり博士がいたとは驚きでした。何かに困ったら身近な人に解決策を求めるのが意外に早道なのかも知れないですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もんたメソッド

2005-09-25 05:21:22 | 買うことだけがすべてじゃない
先々週のNIKKEIプラス1でも紹介され改めて?注目を浴びている話題のプレゼン手法「もんたメソッド」ですが、個人的に「もんた」がそもそもあまり好きじゃないので「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」ロジックで「もんたメソッド」自体に否定的な印象を持っていました。

しかし残念ながらそんな僕もとうとう「もんたメソッド」の軍門に下ることになってしまいました。先程何気なくほぼ日刊イトイ新聞を眺めていたら、「めくってたのしい! 歴史ごめんなさいクイズ」という連載を見付けタイトル通り楽しませてもらったのですが、冷静になって考えればこれってそれこそ「おもいっきり」もんたメソッドですよね。悔しいけれど伊達にテレビで常用されている訳ではないということでしょうか...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財務大臣になる

2005-09-24 05:11:08 | 身近な数字
月収が約40万円で月々の家計費は39万円。ほとんど余裕がないにも拘わらず、毎月13万円を田舎へ仕送りしなければならない上に、ローンの返済が毎月15万円もあります。結局何だかんだで毎月28万円程度足りなくなるので、またお金を借りてしまい借金総額は今や5300万円にも達してしまいました。ふくらみ続ける借金をどうすれば良いのか考えはじめると夜も眠れないので、ここ15ヶ月間は極力何も考えないようにしてきました。

こんな悲惨な家庭が私たちの身近なところにあります。言わずと知れた日本の国家予算です。詳しい話は財務省のWebページ(分かり易いFlashコンテンツもあります)等をご覧頂くとして、プライマリーバランスの改善に取りかかるとしましょう。

先日ご紹介した環境省のWebページも面白かったですが、財務省もなかなか面白く、その名も「財務大臣になって予算を作ろう!」というまさにそのまんまのページまで用意されています。冒頭に書いた台所事情を考えるとこんなに陽気なタイトルをつけている場合じゃないのかも知れないですが、5分とかからぬ短時間でとても分かり易い国家予算のシミュレーションを楽しむ?ことができます。

# 聞くところによると金融業界関係者の間では話題のコンテンツだとか?

早速僕も財務大臣になってみましたがプライマリーバランスの改善は難しいです。要は年金、公共事業、医療・福祉関係、教育、防衛の予算はもちろんのこと地方交付税交付金を大幅に削減した上で増税しないことにはどうにもなりません。しかもこれはあくまで借金返済に向けた土台作り(=返済開始)であって2005年度で538兆円も残っている国債を返す目処が立ったわけではないですよね...普通の家庭だったら夜逃げか一家心中しているところでしょう。

選挙で誰を選ぶかもっと真剣に考えないといけないですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日目のロジクールV500

2005-09-23 02:05:16 | コンピュータ/スマートフォン/周辺機器
ロジクールV500を使い始めて2日目に突入です。

当初やや懸念されたサイズの小ささも特に手が疲れたり動かしづらかったりすることもないので特に問題なさそうです。もう1点気になっていた4ウェイスクロールパネルの操作音ですが、付属ソフトウェアの最新版でも「ぎぎぎ」という音をオフにする設定は見当たりませんでした。普通の人は気にならないのですかね?

3ボタンマウスをよく使う人は4ウェイスクロールパネルが意外と曲者かもしれません。というのもV500にはスクロールホイールがないので、3ボタンマウスを使う感覚で平らな4ウェイスクロールパネル上に中指を置いてしまうのですが、そうすると中指の指先がちょうど4ウェイスクロールパネルの連続スクロールアップのあたりに触れてしまい、長文を編集・閲覧している時などに一気にテキストが流れて行ってしまうことがあります。二本指で使うように注意しなければならないですね。

ちなみにV500を買って一番後悔したのは購入先です。僕は勢いで新宿にある量販店で購入したのですが、先程ふとamazon.co.jpを除いたら僕が買った価格よりも2000円近く安かったです。V500を狙っている方はamazon.co.jpも忘れずチェックですね。

ちょっとネガティブな指摘が続きましたが、V500は一体にかなり満足できる一品であることは間違いないでしょう。特に毎日PCを持ち歩く方にはカバンの中でもかさばらないV500はとてもお勧めできます。購入しないまでも店頭で試してみる価値はあると思いますよ。

Logicool V500 コードレスノートブックマウス

ロジクール

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Logicool V500購入

2005-09-22 00:13:17 | コンピュータ/スマートフォン/周辺機器
今日PCを使って仕事をしていたらここ数年愛用しているロジクールのマウスMCO-50PWの調子が急に悪くなってしまいました。シングルクリックすると30%くらいの確率で勝手にダブルクリックされてしまうのです。0%でも100%でもないこの微妙な発生頻度が気持ち悪すぎます。やはりメカニカルなパーツを含むボタン部分だけに寿命が来てしまったのでしょうかね。

感慨に浸るのも束の間、意図せぬタイミングで勝手にダブルクリックされてしまうと作業効率が悪いのでマウスを買い換えることにしました。当然以前から目をつけていた同じくロジクールV500への買い換えです。

久し振りに量販店のマウス売り場(と呼ぶんでしょうか?)に行ったのですが、ワイヤレスマウスもかなり安くなりましたね。僕がここ数年お世話になったMCO-50PWなんて3000円にも満たない額で売られています。買った当時は光学式かつワイヤレスだし、持ち運びにも便利な小ぶりなサイズだし、中の上くらいのクラスの製品だったと思うのですが、今やワゴンに山積みですよ。ちょっと悲しいですね。

さて、V500です。今日初めて実物を見たのですが、マウス本体、そしてワイヤレスレシーバの小さいこと、小さいこと。物理サイズ、重さともMCO-50PWのそれの半分と言っても過言ではないでしょう。素直に驚いてしまいましたよ。躊躇なく速攻レジでお会計です。

実際に使ってみた印象は悪くないです。マウス本体のサイズがかなり小さいので右手の指の付け根くらいまでをマウスに預けるような感じになります。手のひら部分が常に隙間が空いた状態になるので、もしかしたら長時間使っていたりすると手が疲れてくるのかも知れませんが、今のところそういう不快さも感じられません。

V500最大の特徴の1つであるマウス表面に指を縦横に滑らせるだけで画面のスクロールが出来る「4ウェイスクロールパネル」も僕の期待を裏切りませんでした。まだ使い慣れていないのですが、しばらく経って慣れてくるとこの機能なしではやっていけなくなりそうです。ホイールの場合だとどうしても汚れるので、メンテナンスフリーという点でも歓迎できる機構です。

ただ、この「4ウェイスクロールパネル」ですが、これを使って画面のスクロールをさせるとホイールが回っているような「ぎりぎりぎり」という効果音がマウスから聞こえてきます。私見ですがこれは余計な機能でしたね。確かにホイールのような部品の物理的動作がないので、何か動かしている証が欲しくなるのは分からないでもありませんが、せっかくメカパーツを外してパネル上に指を滑らせるだけに出来たのだから、ホイールを回したときの効果音は絶対要らないと思います。(せめて音のオン・オフを設定できるようにしてもらえればうれしいです。

使わないときはワイヤレスレシーバをマウス本体の中に押し込んでコンパクトにしまっておけるし、持ち運んでもじゃまになることがなさそうです。MCO-50PWもそれなりにコンパクトでしたが、V500は比べものにならないくらい小さく収納できます。上述の音の問題さえなければ恐らく出先でPCを使う人にとって一番お薦めのマウスの1つではないでしょうか。買う価値ありです!

Logicool V500 コードレスノートブックマウス

ロジクール

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぼ日手帳2006

2005-09-20 03:00:32 | 文房具

ぼぉ~っとしていたらすでに9月も後半にさしかかっています。そうです、ほぼ日手帳2006の販売終了まであと8日になってしまっているではないですか。ほぼ日ストアから直接オンラインで購入できるのですが、まだ1度もほぼ日手帳を使ったことのない僕は、ロフトに実物を見に行ってみることにしました。

池袋に用事があったのでその足で池袋ロフトに行ってみました。11Fへ通じる上りエスカレータ脇にナイロンカバーのほぼ日手帳2006が陳列されていて、何人かの男女が手にとって熱心にその出来を確認していました。僕も早速その輪に加わります。

第一印象としては思った通りの手帳でした。文庫本サイズのコンパクトな本体は1日1ページ形式のダイアリで、ほぼ全ページに4mm方眼の罫線が入っています。罫線を除けば(当たり前ですが)日付や祝祭日など必要最低限の情報が嫌みにならない程度に印刷されていて、毎日いろいろとメモしたい人や、書く分量はさほどでもないけれどあちこちにメモをとらずに1箇所にまとめておきたいと考えている人にはたまらない構成になっています。僕はときどき「方眼紙に日付と曜日だけが書かれたリフィルが欲しい」と思うことがあるのですが、まさにそれに近いものがあってこの時点で「買い」ですね。

またスケジュール管理の観点から、AM5:00~翌AM5:00まで24時間のスケジュールが記入できるようページの左端に時間軸がひかれているので、不規則な勤務形態の人や「文字通り死ぬほど忙しい」人にはかなり便利だと思います。見開きページの右下には月間カレンダが小さく印刷されているので1日1ページというスケジュールの見通しが悪くなりがちな構成にも拘わらず不便はなさそうです。個人的に意外だったのは、1日1ページ形式のダイアリしかないのかと思いきや、ちゃんと月間予定表や年間予定表もついています。1週間以上継続的に作業が続くとなると1日1ページ形式は使いづらいだろうなと心配していたのですが、月間や年間のビューもあるなら単なる杞憂ですね。

付加的な要素としては、日々の各ページに月の満ち欠けや「その日の言葉」のような遊びもあり毎日眺めているだけでも飽きなそうです。巻末付録はフリーメモのページがほとんどなかった気がしますが、手帳にありがちな地下鉄路線図のような巻末付録も一風変わった独特のコンテンツになっていて、1年間楽しく使えそうな雰囲気です。

ちょっと予想外だったのは専用のカバーです。ナイロン製のカバーはわりと「てろてろ」とした質感で、カバーのポケットにものをたくさん詰め込むには柔らかめの素材なので良いのかも知れませんが、「持つ喜び」を感じるにはもう少し堅めの質感が欲しいところです。もっとも色はどのナイロンカバーも鮮やかなのでカジュアルな感じで楽しんだり、カバーオンカバーを使って面白い写真や絵をはさむのなら、このナイロンカバーの方が似合うことでしょう。一方、革カバーは価格の割には上質な印象を受けました。特にマリンブルー、マスタード、ネイビーあたりは色味も鮮やかで良い意味で手帳らしからぬ雰囲気があり好感を持ちました。キャメルも無難な線ながら明るい色調で悪くないですね。

今使っているバイブルサイズのシステム手帳はとても気に入っているし、しかも普段わりと多めのメモ帳スペースを必要とする僕にとって、このほぼ日手帳2006が本当に「使える」手帳なのかどうかはわからないのですが、上述の通りほぼ日手帳2006はかなり意欲的で遊び心のある作りですし、1日1ページ形式のバイブルサイズの良いリフィルも見当たらないこともあって、思い切って来年試しにほぼ日手帳2006に乗り換えてみることにしました。

そうと決まれば想定される弱点の補強作業です。いつもシステム手帳のメモ用紙リフィルを束で買っているくらいなので、ほぼ日手帳2006のメモスペースはいかにも少なそうです。ついでにオプションの「ほぼ日のメモパッド」もあわせてオーダーしました。またシステム手帳ではない綴じ手帳を使うのは下手をすると中学時代の生徒手帳以来なので、同じくオプションの「ほぼ日の付箋」も同時購入です。日常的に付箋を使う方ではないのですが、PDAやシステム手帳と違って綴じ手帳は自由にページの順番を入れ替えることが出来ないので、終わるまで時間がかかりそうなタスクや、優先度が低かったり特に締め切りの決まっていないTo Doアイテムなどを付箋で管理しようという目論見です。これならぺたぺた貼り替えることでリフィルの入れ替えと同じような効果が期待できそうですよね。

手許にほぼ日手帳2006が届くのは11月以降なのですが、今からどんな風に使えるものか楽しみですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一太郎ガバメントと花子戦略

2005-09-19 02:19:12 | OS/ソフトウェア/SaaS
「地球世紀2005、9月5日。徳島県は一太郎帝国を名乗りMS連邦政府に対し宣戦を布告、後に一年戦争と呼ばれる戦いの始まりである。一太郎帝国はかな漢字変換プログラムATOKを戦いに投入しシェアで勝るMS連邦を圧倒する。開戦よりわずか40日間で3つの県は壊滅し28%ものシェアが失われた。だがこの凄惨な殺戮劇も一太郎帝国の真の目的の前では単なる序曲でしかなかったのである」

とでも磯野波平が語りかけてきそうな「一太郎ガバメント2006」の発表がジャストシステムからありました。もうてっきり一太郎帝国政府が樹立されたのかと思いきや、単に官公庁の業務に特化した一太郎のバリアントのようです。最近ジャストシステムは主軸商品である一太郎ATOKに目的別辞書やフォント等を組み合わせていろいろなパッケージを出しているので目が離せませんね。

ただ、個人的にはワープロソフトを使って報告書を作るというような業務よりは提案資料やプレゼンテーション作成を作ることが多いので、一太郎のバリアントも結構なのですが、どちらかというと花子にいろいろなテンプレートやツールをセットにして販売してくれた方がうれしいと思って止みません。花子は流石に統合グラフィックソフトと言うだけあって、ちょっと込み入った図が欲しい場合などにはパワーポイントの比ではないくらい便利なものです。人気や知名度という意味では圧倒的に一太郎なのでしょうが、実用性という意味では意外に花子も勝るとも劣らないかも。

一太郎帝国の独立戦略も検討が必要かも知れません。

Just MyShopへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする