goo blog サービス終了のお知らせ 

物欲王

思い付くまま、気の向くまま、物欲を満そう

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

Logicool V500購入

2005-09-22 00:13:17 | コンピュータ/スマートフォン/周辺機器
今日PCを使って仕事をしていたらここ数年愛用しているロジクールのマウスMCO-50PWの調子が急に悪くなってしまいました。シングルクリックすると30%くらいの確率で勝手にダブルクリックされてしまうのです。0%でも100%でもないこの微妙な発生頻度が気持ち悪すぎます。やはりメカニカルなパーツを含むボタン部分だけに寿命が来てしまったのでしょうかね。

感慨に浸るのも束の間、意図せぬタイミングで勝手にダブルクリックされてしまうと作業効率が悪いのでマウスを買い換えることにしました。当然以前から目をつけていた同じくロジクールV500への買い換えです。

久し振りに量販店のマウス売り場(と呼ぶんでしょうか?)に行ったのですが、ワイヤレスマウスもかなり安くなりましたね。僕がここ数年お世話になったMCO-50PWなんて3000円にも満たない額で売られています。買った当時は光学式かつワイヤレスだし、持ち運びにも便利な小ぶりなサイズだし、中の上くらいのクラスの製品だったと思うのですが、今やワゴンに山積みですよ。ちょっと悲しいですね。

さて、V500です。今日初めて実物を見たのですが、マウス本体、そしてワイヤレスレシーバの小さいこと、小さいこと。物理サイズ、重さともMCO-50PWのそれの半分と言っても過言ではないでしょう。素直に驚いてしまいましたよ。躊躇なく速攻レジでお会計です。

実際に使ってみた印象は悪くないです。マウス本体のサイズがかなり小さいので右手の指の付け根くらいまでをマウスに預けるような感じになります。手のひら部分が常に隙間が空いた状態になるので、もしかしたら長時間使っていたりすると手が疲れてくるのかも知れませんが、今のところそういう不快さも感じられません。

V500最大の特徴の1つであるマウス表面に指を縦横に滑らせるだけで画面のスクロールが出来る「4ウェイスクロールパネル」も僕の期待を裏切りませんでした。まだ使い慣れていないのですが、しばらく経って慣れてくるとこの機能なしではやっていけなくなりそうです。ホイールの場合だとどうしても汚れるので、メンテナンスフリーという点でも歓迎できる機構です。

ただ、この「4ウェイスクロールパネル」ですが、これを使って画面のスクロールをさせるとホイールが回っているような「ぎりぎりぎり」という効果音がマウスから聞こえてきます。私見ですがこれは余計な機能でしたね。確かにホイールのような部品の物理的動作がないので、何か動かしている証が欲しくなるのは分からないでもありませんが、せっかくメカパーツを外してパネル上に指を滑らせるだけに出来たのだから、ホイールを回したときの効果音は絶対要らないと思います。(せめて音のオン・オフを設定できるようにしてもらえればうれしいです。

使わないときはワイヤレスレシーバをマウス本体の中に押し込んでコンパクトにしまっておけるし、持ち運んでもじゃまになることがなさそうです。MCO-50PWもそれなりにコンパクトでしたが、V500は比べものにならないくらい小さく収納できます。上述の音の問題さえなければ恐らく出先でPCを使う人にとって一番お薦めのマウスの1つではないでしょうか。買う価値ありです!

Logicool V500 コードレスノートブックマウス

ロジクール

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする