物欲王

思い付くまま、気の向くまま、物欲を満そう

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

特攻 空母バンカーヒルと二人のカミカゼ-米軍兵士が見た沖縄特攻戦の真実

2011-03-11 02:36:50 | 
東京大空襲から66年経った今年になって、旧日本軍の「特攻」によって多くのアメリカ人が亡くなっていることに気付きました。

「特攻」というと、軍の力によって、あるいは当時の社会情勢によって、追い詰められ、究極の選択を迫られた若者たちが、成功する可能性の低い文字通り「命懸け」の攻撃を仕掛けたという認識しかありませんでした。特攻隊員の多くはその悲しい目的を果たすことなく散り、少数の成功者しかいなかったということは知っていたつもりだったのですが、裏を返すとその少数の成功者によって命を絶たれたアメリカ兵がいるという至極当たり前のことに気付かないでいました。

出撃するまでの特攻隊員がどのような心持ちだったのか考えるだけで悲痛な思いに満たされます。一方で、決して生きて帰ることのない攻撃を仕掛けてくる異文化の民族を目の当たりにしたアメリカ兵の恐怖たるや、現代に生きる我々ですら想像に絶します。

文化圏の違い、人種差別、特攻に命を捧げた日本兵、特攻の恐怖のうちに命を落としたアメリカ兵、広島以上の命が失われた東京大空襲。私の知らなかったことはあまりに多く、無知を恥じつつ『特攻 空母バンカーヒルと二人のカミカゼ-米軍兵士が見た沖縄特攻戦の真実』という1冊に出会えて本当に良かったと思います。


特攻 空母バンカーヒルと二人のカミカゼ-米軍兵士が見た沖縄特攻戦の真実
マクスウェル・テイラー・ケネディ
ハート出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする