福島第1収束作業で10時間超す労働 東芝など18社に是正勧告 富岡労基署
2013.12.12 13:12
東京電力福島第1原発事故の収束作業で、労働基準法の上限の10時間を超える作業をさせていたとして、富岡労働基準監督署(福島県)が同法違反で、元請けの東芝とその下請け企業計18社に是正勧告を出していたことが12日、関係者への取材で分かった。
労働基準法では、被ばくを伴うなど健康に有害な業務の労働時間は、1日、通常の8時間のほかは、2時間を超えてはならないと定めている。
東芝と子会社の東芝プラントシステム(横浜市)は11月下旬に勧告を受けたことを認めた。東芝によると、8~10月の数日間で作業員数人が上限を超えて作業をした。東芝プラントシステムは7月以降に1人に作業をさせたとしている。ともに具体的な作業内容は明らかにしなかった。
東芝の担当者は「休憩所での打ち合わせや待機は有害業務の労働時間に含まないと認識していた。10月中旬に国に確認して以降は適正に管理している」と説明している。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131212/biz13121213150007-n1.htm
2013.12.12 13:12
東京電力福島第1原発事故の収束作業で、労働基準法の上限の10時間を超える作業をさせていたとして、富岡労働基準監督署(福島県)が同法違反で、元請けの東芝とその下請け企業計18社に是正勧告を出していたことが12日、関係者への取材で分かった。
労働基準法では、被ばくを伴うなど健康に有害な業務の労働時間は、1日、通常の8時間のほかは、2時間を超えてはならないと定めている。
東芝と子会社の東芝プラントシステム(横浜市)は11月下旬に勧告を受けたことを認めた。東芝によると、8~10月の数日間で作業員数人が上限を超えて作業をした。東芝プラントシステムは7月以降に1人に作業をさせたとしている。ともに具体的な作業内容は明らかにしなかった。
東芝の担当者は「休憩所での打ち合わせや待機は有害業務の労働時間に含まないと認識していた。10月中旬に国に確認して以降は適正に管理している」と説明している。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131212/biz13121213150007-n1.htm