コンビニ経営相談室「あかり」

気がついたら全てを喪失、それがコンビニオーナー。加盟を阻止し、脱退を支援します。コンビニの経営の現実をお知らせします。

アマゾン、コンビニに参入の脅威。

2016年12月08日 06時31分10秒 | 日記

yahoo!ニュースより

アマゾンのコンビニ参入は日本の小売にとって脅威か

投信1 12/7(水) 12:10配信

アマゾン、いよいよコンビニを展開へ

アマゾンがいよいよコンビニエンスストアに進出します。

2016年12月6日の日本経済新聞によれば、「米中心に実店舗を数百店は開く計画」であり、「入店時に客がゲートにスマートフォンをかざすと本人確認」し、「センサー、カメラ、AIで取った商品を自動認識」し、「退店時にスマホを通じて商品を自動決済する」仕組みで、店舗の省人化と顧客の買い物時間短縮を図る狙いがあるようです。

米国のコンビニエンスストアでは、セブン-イレブンが店舗網を拡大しシェアを獲ろうと動いているところです。大変興味深い動きになってきました。

ECの雄アマゾンが低コスト店舗網まで展開する!?

アマゾンの狙いは、まず省人化を極限まで進めてコスト競争力の高い実店舗網を構築することにありそうです。同時に、消費者もレジ待ちのストレスが緩和されることになり、双方にメリットがあるモデルです。

ここから一歩進めると、入店時にかざすスマホにアマゾンのIDを連携させることで、アマゾンが一人ひとりの購買履歴を参考にしながら様々な商品提案を店舗で行うことが可能になるでしょう。決済も一元化できそうです。

こうしてアマゾンは、従来以上に消費者をグリップすることができるようになりそうです。アマゾン流のブリック・アンド・モルタル(実店舗)は大変強力な販売力を発揮するのではないでしょうか。

プライバシー管理は新しい段階へ

原理的に言えば、実店舗でカメラも含めて行動管理をされるとなると、「購買した」モノだけでなく「購買しようとした」モノも履歴が残されることになるかもしれません。

入店の時点から一挙手一投足がカメラで管理されていて、しかも自分のIDが入店時点からわかってしまっているとなると、気軽にお店に行くのは気が引けるかもしれません。アマゾンがこうしたデータを収集するのか、どう活用・管理するのかは注目です。

小売りの省人化は日本でも既に始まっている

ちなみに、日本でもレジの省人化は人手不足のために待ったなしの問題です。手法は様々ですが、セルフレジはGUやファミリーマートなどのコンビニなどで普及し始めています。

また、日本の小売の現場では、在庫管理と在庫処分の自動化も進んでいると思います。在庫発注の自動化、見切り処分の自動化のソフト開発が競われています。省人化投資は日本の小売の現場でも待ったなしになっているのです。

アマゾンが本当に手に負えなくなる時とは

筆者の不勉強のため、米国の小売業の実店舗の現場で省人化がどの程度進んでいるのかはわかりませんが、雇用が改善する中、労働コストの上昇を回避するため省人化投資が進むのは自然な流れと言えるでしょう。

業界全体で省人化に進むとすれば、アマゾンの強みはレジの効率化よりも、IDに紐付く購買履歴にあるはずです。ここをうまく活用できればアマゾンの実店舗事業はうまくいきそうな気がします。

しかし、本当にアマゾンが手に負えなくなる時とは、個人個人の購買履歴に基づいてモノづくりの領域に入っていくことでしょう。アマゾンでは既に一部の商品でSPA化が試みられていますが、まだ発展途上と言えそうです。しかし、いずれ小売から製造小売りに移行する時が来ると思います。

その時には本当に他社が手に負えないほど強力な事業になっているのではないでしょうか。

ーーーーーーーーーーーー

人件費高騰に対するアマゾンの回答。

「米中心に実店舗を数百店は開く計画」とのこと。

ローソンの中国1万店舗より、実現可能性が高いと思われます。

このシステムが導入されれば、既存のコンビニ本部は致命的なダメージを被るだろう。

加盟店と無駄な抗争を繰り返して、前向きに向き合わない本部に

違った角度からの回答だ。

加盟店の現状をマスコミ記事を封じ込めて何の対策を示さない本部は

生き残ることはできるのだろうか?

セルフレジ導入、加盟店ぎりで生き残りを図るかもしれません。 


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2016-12-08 08:15:22
以前セルフレジは、ローソンでは導入しかけた。しかしその後進展なし。セルフコーヒーにしろ、ここはいつもダメ。一部のセブンはドーナツをベーカリー売場に移動しているが、ここは什器を意地でも使うだろう。困った本部だ。
返信する
Unknown (Unknown)
2016-12-08 09:16:09
ローソンはドーナツが個包装になり、はたしてドーナツ什器は何だったのかと思いました。
コーヒーも砂糖ミルクを入れてあげてこそのレジのなかのコーヒーなのかな?と自分に言い聞かせてましたが、今や砂糖ミルクもセルフ。
お客の要望があったら入れてあげてとか 何をしたいんですか?ローソン
返信する
Re:何をしたいのかローソンの件 (nag4087)
2016-12-08 09:39:02
コメントありがとうございます。ローソンのしたいのは、何を言われても黙って従うオーナー作り。MS制度では、自分の手を染めず、雇われ店長を酷使することを多店舗オーナーにさせ、経営責任を丸投げ。商売で儲けようという気は、さらさらありません。小売業ではなく商社です。
返信する
Unknown (Unknown)
2016-12-08 10:50:20
ここのコンビニは、ずれている。ドーナツにしろコーヒーにしろ平場冷凍ケースにしろモノマネで金使ってますと言うが、無駄遣いも甚だしい。ファンタジスタって、何の役立つの?MS、どうなったの?本部さん、MSやって本部の言うダメオーナーを切り捨ててみろ!
返信する
Unknown (Unknown)
2016-12-08 16:05:50
以前、私は万引きが多いということに対して、出入り口指紋認証システムを導入したいと思っていました。
入り口で指紋認証しないと入れないシステム(指や腕がない人は別で証明カード発行など)にすれば、問題のあるお客をシャットアウトできるので安心感が増しますし、証拠として指紋が残るのでおいそれと犯罪もしにくくなるし、余罪もすぐにわかります。スマホと違い、老人だろうが子供だろうが簡単にわかるシステムであり、わざわざちょっとした買い物でもスマホを持ち歩くこともなくなります。
登録してしまえばスマホより使い勝手はよくなり、逆に個人の登録(電話番号や住所)などを登録せずに履歴などを作ることができる点で、安心感がお客にもあるし、何よりもお客に手間がいらない。
返信する
Unknown (Unknown)
2016-12-08 23:32:08
アマゾンゴーが来れば、いよいよ日本の人海戦術に頼りきったコンビニは終わります。
アマゾンは、24時間常駐を必要としませんし、商品コントロールはセントラルで可能となりますので、リアル店舗のメンテナンス要員だけで事足ります。当然フランチャイズ方式も無用です。
アマゾンが既存コンビニに引導を渡すことになりそうですね。
返信する
Unknown (Unknown)
2016-12-09 00:26:20
これに関しては日本のマーケットではアマゾンコンビニは失策かなと思います。
現場を知ってれば何となくでも解るはず。
返信する
Unknown (Unknown)
2016-12-09 03:29:24
⬆そう思いたい気持ちは分かるが、わが国は、これから人口減少に加速がつく。人手不足は今はまだ軽度なレベルであって、本番はこれからだ。総人口の3分の1が高齢者となるのも、これから起こることだ。
つまり、コンビニに限って言えば、今までのような低賃金のマンパワーに頼った運営は不可能になる。人がいなくても、いかに運営が成り立つかどうかに成功した企業しか生き残らないのだ。
フランチャイズ型システムのコンビニはまもなく終わりを迎える。先進国の中でも突出した低賃金国家日本ならではのシステムだが、最低賃金の上昇と人口減少と共に終わりを迎えるのだ。ビジネスの仕組み上、国家全体が拡大成長していなければ、必ず破綻となることが決まっているのが、現行コンビニフランチャイズシステムだ。こればかりは、誰も避けては通れない必然であり、かつての山一や北拓のように超大手であっても、市場でのその役割が終了するのだ。代わって登場してくるのが、アマゾンゴー型だと理解すればいいのだ。
返信する
Unknown (Unknown)
2016-12-09 12:13:23
まずはオフィスビルとか駅ナカとかからだね。
そりゃすぐに結果は出ないが、amazonの方向性は正しい。
返信する
>業界全体で省人化に進むとすれば (反孫・フォード)
2016-12-09 17:32:08
 なんかガム一個まで管理される人工知能による人間のロボット化みたい。淘汰狂騒の終わりの始まりみたいな。まさにSFみたい。
製造小売までとなるとネズミ講ではないアムウェイみたいにも思えます。

わしはスマホ使わないしアマゾンでは買わないし(個人的な事は関係ないか)。
しかしコンビニ多店舗の都市集中地域とかは(規制緩和デフレ日本では)脅かされるのはある程度は必至なのでしょうか。
 失礼しました。
返信する

コメントを投稿