コンビニ経営相談室「あかり」

気がついたら全てを喪失、それがコンビニオーナー。加盟を阻止し、脱退を支援します。コンビニの経営の現実をお知らせします。

山が、動いた。こうであって欲しいもの。

2019年03月14日 23時16分54秒 | 日記

セブン本部、契約解除を撤回 短縮営業店に

3/14(木) 12:11配信

 人手不足から短縮営業を始め、セブン―イレブン・ジャパン本部が違約金などを求めた大阪府東大阪市のセブン―イレブン加盟店に対し、本部側が一転して「短縮営業を理由に違約金や契約解除は求めない」と伝えていたことが14日、分かった。本部側は営業時間見直しに向けた実験の実施を明らかにしており、違反に当たらないと判断し、撤回したとみられる。

 加盟店は「セブン―イレブン東大阪南上小阪店」で、オーナーの松本実敏さん(57)によると、11日午前にセブンの担当者が店を訪れ、口頭で伝えた。松本さんは「他のフランチャイズ店オーナーが本部に声を上げやすくなった」と話した。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 違約金を求めず、契約解除もしないで時短営業を認めるとのこと、かってないことです。

やはり、TVで大きく報道されたことがこの決定に影響を与えたのだろう。

セブン―イレブン東大阪南上小阪店」で、オーナーの松本実敏さんの勇気ある行動が

多くの人の心を動かしたのだろうと思います。

 やはり、フランチャイザーとジーが、この人不足の中お互いに知恵を出して行かないと

企業の永続性が確保できないだろう。

新規加入のオーナーはほとんでおらず、現オーナーに多店舗経営を進めて乗り切ろうとしても

1店舗でも大変なのに多店舗まで手が回らないのが現実、オーナー疲弊の現実は変わらない。

 セブンイレブンがかってない判断をしたことは、今後のコンビニ業界に大きな影響を

もたらすと思います。画期的な出来事だと思います。