中村不折・書と篆刻・千字文(その2)

2022-02-04 14:16:34 | 篆刻


中村不折(1866~1943)の書、千字文の作品はちょっとマネの
できない書体です。
一見、稚拙のように思いますが何故か親しみを感じませんか。
不折流の書。
不折は画家でもあり書家でもあって、昭和11年、71歳のときに
個人で書道博物館を開館。
書画作品を売り、そのお金で中国の石碑・刻石・造像碑・仏像・
玉器・陶文・瓦当など貴重な古代作品の購入に充当して
個人収集の博物館を設立した方です。
現在は台東区立書道博物館として運営されています。

個人でよくぞここまで収集された、と驚きと感服です。

拝観したのは6~7年前、記憶が徐々に薄れてきています。
JR上野駅から先のJR鶯谷駅下車(北口)徒歩5分程度です。



図(小生・刻作品)、右から
秋収冬蔵  寒さが来ると暑さは去って行き、秋に収穫して
      冬に蓄える

閏餘成歳  閏月で1年を完成させ、
    
律呂調陽  音律の律呂をもって陰陽を整える

雲謄致雨  雲は空に謄(のぼ)って雨を降らせ

露結為霜  露は凝縮して霜となる

昨日、恵方巻購入のため開店10分後に家内が
著名な魚介類・寿司販売店に参りましたところ
レジには30人ほどの行列だったとか、諦めて
スーパーへ。
まあコロナ自粛で気分転換程度の購入ですが。
考えることはどなたも同様のようで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「わっぜえか丼」味わってみたい!

2022-02-02 12:58:36 | 日記


最近も大阪のデパートへ出店している有名ウナギ料理屋さんが
中国産を国内産と偽装、1日でウナギ屋さんの信用は失墜。

「ウナギをめぐる状況と対策について」
水産庁H.P.で詳細掲載されています。

ざっと申せば国内流通のうち、日本産は1/3程度、最近は
大手ファミリーチェーンでもH.P.で中国産と明記、衛生管理法も
記載されています。
中国産でも品種はジャポニカとなっていて、科学的にも分析不可と
されています。

振り返ればウナギは天然に限る、と言われてきましたが
今では天然モノはまず賞味不可能。
野菜でも中国に限らず多くの外国から輸入されています。
鶏肉でもタイとかブラジルとか、ですね。

国内産はなんと鹿児島産がダントツですね。
その鹿児島では「わっぜえか丼」という珍しいメニューがあることを
知りました。
(わっぜえか)は凄い!という意味だそうで。
何とウナギ丼の上部にキャベツ千切りを乗せ、更に名物、黒豚の
照り焼きを乗せると記載されています。
黒豚も鹿児島名産、焼酎ももちろんで。

一度、味わってみたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする