
初心者の野菜作りの基本は入門書テキストを熟読することが大切、と
改めて学びました。
畑のスペースの都合で
*乾燥し易く高い畝
*粘土質で湿気を帯びやすい畝
そして
乾燥し易く高い畝を2分割し
*肥料を少し与える
*ほぼ無肥料に近い
の3つの畝で実験的にサツマイモ(安納芋)を栽培しました。
結果はご覧のように
*湿地の畝で栽培した芋はまるでキュウリの如く
蔓の繁茂は凄い勢いでした。
*乾燥し易い畝でほぼ無肥料は豊作に近い収穫でした。
しかし、殺虫剤など使用しないため、まるで月のクレーターのような
芋が結構多かったです。
来年はクレーター防止策の実験をする予定です。
家庭菜園って、基本を守らないと失敗率が高くなることを
学びました。
サツマイモは湿気を帯びやすい土地では作らないこと。
蔓の繁茂の処理には難渋しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます