goo blog サービス終了のお知らせ 

台北で、週末ふたり暮らし

台北暮らし、お酒&美食&旅の備忘録(〜2021年11月)。過去の上海暮らし(2013年11月〜2016年4月)の記録も。

大好きな魚介を日本酒に合わせて、晩酌タイム

2015-05-23 | おうちごはん(和食)
4月27日(月)

前日に引き続いて、この夜も日本酒ナイト~♡
大好きな魚介をたくさん調達してみましたん




まずはいつもの野菜スープで身体をあたためて…




たことセロリのサラダ



茹でたたこと細切りにしたセロリを
マヨネーズ、ごま油、醤油であえるだけ
最後に七味唐辛子をふりかけるとさらに美味
さっぱりとしていてビールにぴったり♡


エンガワ刺に…




脂ののったカンパチ




お酒はめずらしく寒梅の特別本醸造を♡



最近ずっと純米酒づいていましたが
寒梅はやっぱりいいですねえ~


箸休めは、パプリカと桜海老のソテー



こちらもパプリカ、桜海老にかつおぶしを加えて
炒めて塩で味をととのえただけ 笑


主役はしんせん館で買った、イカの一夜干し



大きくて身がぷりぷりしているし
とーってもおいしい♡
これはまたリピートしたいなあ


ごちそうさまでした!


そして翌日のごはんは、以前アップした
旬の野菜とジビエでおうちフレンチへとつづきます♡



コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

「参考にしたい」と思っていただけたら
「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡
2つのランキングに参加しております

 ↓上海情報はこちらから↓

ぱぱっとかんたん、シンプル和食の日本酒会

2015-05-22 | おうちごはん(和食)
4月26日(日)
~夜ごはん編~

ランチの後、浦西にて用事を済ませまして
ほんとうはそのまま外食とも思っていたのですが…

前日のパーティーの疲れがまだ残っていたため 笑
おうちで夜ごはんを食べることにしました




グリーンリーフときゅうり、トマトの和風サラダ



かつおぶしをたっぷりトッピングして
醤油ベースの自家製ドレッシングをひとたらし


タコのお刺身




ころころ山芋の納豆大葉あえ、海苔を添えて




この日は新潟 佐渡の北雪シリーズ!
まずは純米吟醸から飲んでみまする




セロリのわさび醤油漬け




サーモンのハラス焼き





北雪、大吟醸もいただきまーす♡




干しほたるいか




こんにゃくのピリ辛煮




料理もお酒も、どれもおいしかった!
ほっこり落ち着く日曜日の夜でした♡


コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

「参考にしたい」と思っていただけたら
「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡
2つのランキングに参加しております

 ↓上海情報はこちらから↓

風邪ぎみの夜に、ほっこり和食で晩酌

2015-05-12 | おうちごはん(和食)
やっと今日から通常バージョンに戻ります!
少しずつ、今に追いつけますように…

4月13日(月)

毎度のことですが、土日の遊び疲れで 笑
体調があまり良くない月曜日…
なんだか微熱もあり、喉も痛くて
昼間のランチの予定を延期させてもらっちゃいました

しばらく休んでいたら
夜にはだいぶ回復したので
おうちにある食材でかんたんディナーを作り
旦那さまの帰りを待ちましたん

風邪ぎみのときのほっこり和食です♡




ふろふき大根の柚子味噌田楽



大根は面取りをし、隠し包丁を入れてから
柔らかくなるまで下ゆで
その後にだしと醤油、みりん、お酒で
じっくりコトコト炊いていきます

田楽味噌の作り方もかんたん!
味噌に和三盆糖を加えて水とみりんでのばし
様子を見ながら煮詰めていきます

盛り付けるときに、フリーズドライの柚子を
トッピングしてあげたら完成です

炊いてから冷まして味をなじませたおかげで
大根の中までしっかりと味が染みて
とーってもおいしくできました♡


アボカドと納豆のわさび醤油和え



これは…混ぜるだけ 笑
最後にひとたらししたごま油と
かつおぶし、炒りごまが味の決め手です


最近はまっている、空豆のオーブン焼き



皮をむくのは旦那さまの役割です♡笑


具合が悪いなかでもお酒はやめられず
四合瓶一本だけ手を出すことに…
新潟 玉川酒造の越乃雪蔵 純米吟醸



うーん、綺麗で癒される味わいです~
おいしいお米と水から作られた、という感じがします

体調が悪いわたくしを心配した旦那さま
わざわざ熱燗をつけてくれました♡
温度が変わるとまた風味も変化しますね
身体がぽっとあたたまって、元気になれそう


残りわずかな日本みやげのいくらも
この日で食べおさめです




最後は、こちらも日本みやげ
鮭の明太子漬け焼きをいただきました




おいしいお酒とごはん、そして
旦那さまの優しさにほっと癒されて
翌日からはまた元気に動きまわれそう!

素敵な夜を過ごせたことに感謝です♡



コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

「参考にしたい」と思っていただけたら
「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡
2つのランキングに参加しております

 ↓上海情報はこちらから↓

おうちで贅沢いくら丼ランチ

2015-05-09 | おうちごはん(和食)
4月12日(日)
~ランチ編~

前日の夕方から夜にかけて
ココットおつまみと日本酒会を開催しました


〆のごはんまで辿り着けなかったので
この日のランチに持ち越したのですが…
結果的に、これで正解でした♩




昨日のおつまみで出し切れなかったものや
余った材料を前菜がわりにしましたん


たけのこのサラダ



からし菜をベースに、たけのこのグリルをトッピング
トマトも散らして彩りよく♡
オリーブオイルと塩こしょうでシンプルにいただきます


あとは
ミニトマトとミニモッツァレラ、半熟卵
すべて味噌づけです~



トマトと卵は言わずもがなですが
淡白なチーズも、味噌との相性がばっちりですね♡


前夜と同じく、ビールは日本から持ち帰った
プレミアムモルツの種類ちがい!



やっぱりおいしいなあ~♩


そしておもむろに、いくら丼!



ごはんはもちろん炊きたて
新潟のコシヒカリにしましたよ

以前居酒屋のいろり家を訪れて以来
はまっているのが
いくらをごはんにのせるときの
「ほいっさー!」のかけ声 笑

おうちで日本酒と海鮮まつりを開催したときと同様に
今回もふたりでかけ声を出し合いながら盛り付けしました


おいしくてお茶碗一杯をペロリと食べ、
そのまま二杯目へ突入!
今度は大葉のほかに、ねぎと海苔も加えちゃいます



ひとつのお茶碗をふたりでシェアしているため
量自体はそんなに多くないのですが
めいっぱいいくらを堪能できて幸せ~♡


日本を離れているからこそ
こんなこともイベントとして楽しめてしまうのだな
ありがたいなあ、と思ったランチでした


さて、午後からはお出かけして
夜もそのまま外食することに…


昼間の和食の反動?で、中華ディナーをチョイス♡

つづく!


コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

「参考にしたい」と思っていただけたら
「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡
2つのランキングに参加しております

 ↓上海情報はこちらから↓

ココットおつまみとおさかなで日本酒会

2015-05-09 | おうちごはん(和食)
やっと日常の記事に戻れます♡
一か月遅れだけど、細々とがんばります~ 笑

4月11日(土)

日本に帰ったり昆明に行ったり
バタバタし続けた日々もやっと落ち着いて
久しぶりに夕方からおうちごはんが食べられる♡

この日のテーマは、ココットおつまみとおさかなで日本酒会



日本にいたときからたまに開催しているのですが
小さいココットにいろんなおつまみを入れて
だらだら飲み食べるというものです 笑

和食ベースではあるものの
器や色使いに気をくばることで
可愛くテーブルコーディネートしてみました♡

ココットは6色あって、それぞれの器に
色の組み合わせを考えながら料理を入れていきます




これらに合わせるのは、やっぱりエビス~♩
日本から少しだけ持ち帰ってきましたん




お料理を個別にかんたん紹介しておきますね


四角豆とあさりの胡麻和え



四角豆はさっと茹でて一口大にカット
あさりと炒りごま&すりごま、からし、醤油、マヨネーズを加えて
軽く混ぜ合わせたら完成です


ミニトマトとミニモッツァレラの和風カプレーゼ



バジルを大葉に、塩こしょうをわさび醤油に
オリーブオイルをごま油に変えればOK♡


かぶの柚子こしょうマリネ



小かぶをスライスして、塩と柚子こしょうを揉み込み
しばらく置いて味をなじませれば出来上がり
食べるときにかつおぶしをトッピングします


半熟卵の醤油漬け



醤油、みりん、お酒を沸騰させて冷ましたら
袋に入れて、半熟卵を一晩浸けておけば出来上がり


ラディッシュの米麹味噌添え



器の底に米麹味噌をひいておき
カットしたラディッシュをのせて
オリーブオイルをたらすだけ!


鴨の砂肝ソテーをサラダ仕立てで



鴨の砂肝はにんにくとともに軽くフライパンでソテー
塩こしょうを軽くふってから醤油、お酒
をプラス
からし菜をお皿にしきつめて
ラディッシュの薄切りをちらしてから
砂肝をランダムに配置します
最後に香り高いオリーブオイルをひとたらし♡


この日は新潟の地酒、麒麟山シリーズを用意
純辛とグリーンボトルを味比べしちゃいます




日本から持ち帰った雑誌をふたりで眺めながら
おいしいお酒とおつまみをいただける贅沢…



うむむ、楽しすぎるー♡


いい感じに身体があたたまったところで
お刺身の盛り合わせが登場~



イカ刺しにマグロ中トロ、いくら♡
どれもおいしゅうございました


夜になってもひたすら、飲む飲む 笑


引き続き新潟のお酒
越の寒中梅にも手を出してしまいました




春の味覚、たけのこを味噌焼きに!



たっぷりのせた大葉がアクセント
たけのこは生のものを茹でたので
断然香りも味もよく、とてもおいしかった♡



そらまめも皮ごとオーブンでグリルしましたよ




最後はイカとんびの塩辛をつまみます




やっぱりおうちごはんがいちばん!と
改めて感じた土曜の夜でした♡


さすがに四合瓶を3本飲むと
ふたりとも眠くなってきてしまうみたい…
満ち足りた気持ちで、ベッドに潜り込みました 笑

予定していた〆のごはんは
翌日のランチに持ち越しましたん


つづく!


コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

「参考にしたい」と思っていただけたら
「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡
2つのランキングに参加しております

 ↓上海情報はこちらから↓