こんにちは日本共産党の渡辺みつるです

日々の活動を書き込みしています。
ご意見や要望などをお寄せください!
お待ちしています。

意見広告を読んで?

2010年06月18日 21時00分48秒 | インポート

 良く“過大広告”と言う言葉が使われます。何が“過大”なのかは受け取る人によって様々ですが、仮に「事実と違う?」のであれば問題に感じます。

 昨日の地元紙に掲載された“意見広告”を見た市民から「市立病院に年間15億円の赤字補填をしているのは本当なの?」と問い合わせの電話がありました。電話を頂くまで気づいていなかったので、早速内容を読むと何点か疑問点が浮かびました。確かに、“意見広告”には「・・・年間15億円の赤字を補填している市立病院の市営から民営化への是非の検討」と明記しています。「官から民へ」と市営バスのように民間移譲の是非は議会でも行いました。私は、当然反対しましたが、市立病院に対する民間への是非の検討という提起は「見解の相違はある」とは言え、私は現段階では議論をすべきではないと考えている一人です。全道では医師不足などで公立病院の存続が危ぶまれ、救急医療体制の確立にも影響が出ています。簡単に民営化と言っても誰が手を挙げるのでしょうか?

 さて、疑問点は「年間15億円の赤字補填・・・」と言う表現です。現在の市立病院は新しく建設されました。と同時に旧市立病院の南棟は残債があり、その処理費を含め現在の教育・福祉センターを建設した経過があります。確かに年間15億円の一般会計から繰り出しているのは事実かと思いますが、それを“赤字補填”と言う表現を使うのは読み手に誤解を招く表現ではないかと思います。市立病院事業会計は企業会計ですが建設・運営に関わって国からの交付税措置や(旧市立病院)南棟の除却費など一定のルール化した経費を一般会計から繰り出すことは議会でも全会派が一致して承認しているものです。

また、「予算の年度内使い切りを止める」と明記されていますが、いまは予算の段階から必要最低限の「枠配分方式」を採用し、年度末に可能な限り繰越金を残すように職員のみなさんは努力しています。そうしないと、除雪費などの経費も生まれない状況になっています。

 さらに、「市民就労者の65.53%の方が300万円以下に対し、市職員の平均給与が612万円である(H20年市データによる)」と書き込んでいます。確かに個人市民税(課税標準)の200万円以下を見ると7割になっている資料はありますが、民間給与所得者のデータは未公表であり、単純に職員給与と比較するのは「公務員の給与は高い?」と想定させるものです。私も議員になる前は民間給与所得者の一人でした。当時は、公務員の給与を目標に労働組合運動を経験したことがありますが、いまでは公務員の賃下げが民間の給与引き下げの要因になり、そのことで地域経済にも影響しています。「公務員は給与が高い!」と言うよりも多くの中小企業で働く給与所得者の賃金が上がること。そして雇用の不安が解消されるようなことを強く望んでいます。

“意見広告”を見て私が感じた疑問点を書き込みました。


”せんたく”にも色々と!

2010年06月16日 21時48分23秒 | インポート

 「いつか、こんな時期が来るだろう」と思っていましたが、今朝のこと。「せんたく機の音が・・・」と叫ぶ声?で目覚めました。学生時代に電気を学んだと言うこともあり、期待され“分解・修理”を目指したものの、結局私の手に負える状態ではなく、「よくぞ、ここまで壊れないで頑張ってくれた!」と表現した方が良い状態でした。毎日が“洗濯日”の生活習慣ですが、2日間ばかり“洗濯”出来ないようです。

 今日の午後から市民団体の方々と懇談する機会がありました。テーマは市政問題です。話題は市長選前の時期だけに、昨夜行われた地元マスコミ主催の“公開討論会”の話になりました。私も公開討論会に参加した一人として、二人の予定候補者の基調講演や政策などについてメモした範囲で報告することが出来ました。その後、参加した女性から「私は、市長選は最初から危険しようと考えていました。でも、話を聞いて自分の意志で“せんたく”して投票しよう・・・」と発言されました。

 正直、市民のなかには(市長選の)関心が薄いようです。その要因をつくり出しているのが国政にあると思います。“政権選択”と言っていた先の総選挙。政権が変わっても生活実態は何も変わらないどころか、もっと深刻な状態です。「だからと言って、自民・公明政権に戻ってほしいと言うのではなく、しつかり私たちの声が政治に届ける政党に頑張ってほしいのです」と語気を強めて言っていました。確かに、政権党の顔は変わっても、沖縄・普天間問題、政治とかねの問題は何の説明責任を果たしていない。最近では経済対策策に消費税増税の大合唱・・・には呆れるばかりです。

当然、日本共産党は「赤信号みんなで渡れば怖くない」方式には組しません。この間でも沖縄・普天間基地問題では訪米して即時撤退を主張。大企業(財界)の減税策にあてる消費税増税にも反対です。仮に、主義主張が違う、と考えている方でも、間違ったことを正々堂々と主張する政党の存在は認めてくれると思います。

 前出の方は、「“公約”と言っても私たちとは無縁のもの。それを自慢げに語っても私たちがつくったものではないから。選んだ人たちの利害関係に過ぎない。それよりも、言ったこと(公約)を実行する方を“せんたく”したい」と政治不信も含めて語っていました。

 洗濯機はお店で選んで気に入るものを購入すれば解決出来ますが、市のトップリーダーの“選択”には慎重さが求められ、その結果によっては私たちの暮らしに直接影響します。無関心では済まされるものではありませんネ!


連夜の寝不足?

2010年06月14日 20時34分21秒 | インポート

 最近は寝不足が続きます。それと言うのも2010FIFAワールドカップの観戦が影響しています。昨夜も午前様になってしまいました。

Img_11741 今朝は眠い目をこすりながら、定時・定点の早朝宣伝を行いました。音の出せる期日も公職選挙法との関わりで市長選がはじまる20日前までしか出来ません。いつもながら後援会員の方々も駆けつけてくれてハンドマイク3台で道行く市民、ドライバーのみなさんに訴えました。

「今朝もやっていましたネ!」、「・・・(手を振ったの)判りましたか?」など電話などで知らせてくれる方も増えてきました。「ところで話の内容は聞こえていますか?」と何気なく聞くと、「信号機で留まっている一瞬は・・・。でも、継続してやっていることに共感しています」との返事にちょっと自己満足です。

 国道でも市長選に関わって朝立ちをされている、と聞きました。いよいよ、市長選と参院選がはじまります。

 日中は国会中継で“代表質問”を聞いていました。限られた時間のなかで、志位和夫党委員長の質問内容はすばらしいものでした。簡潔に、しかもリアルに、説得ある気迫ある鋭い質問。答弁する菅首相も用意した答弁用紙を読むのがやっと、と言う感じでした。

 沖縄・普天間基地問題では、菅首相が民主党の代表をしていた時の発言を引用して、「海兵隊は日本の抑止力にはならない・・・」と一貫性のない姿勢を質しました。それに対し、当時の時代認識と現在の北東アジア情勢の違い、を強調していましたが、全然説得力はありません。「普天間は自・公政権時へ回帰。基地の分散(案)はもっと悪い」と厳しく追及し、(志位委員長)自身が訪米したことを含め「アメリカに沖縄県民の心を伝えることこそ政治の仕事・・・」と自民政治の逆戻りは許せないと批判しました。質問時間の持ち時間ではなく、的確な論戦のあり方を学びました。

 今晩は、いよいよ日本とカメルーン戦です。今夜も午前様になりそうです。


6月定例議会終わる!

2010年06月12日 20時32分57秒 | インポート

 6月議会の最終日(6/11)。前日から身体が怠く風邪気味と判断し、マスク着用で議会に行くと、心配してくれる声が多かった反面、「マスクに×印(質問しない意思表示)を付けたら(理事者が)喜ぶヨ!」と冷やかしの声も・・・。最終日は“おとなしく”していようとしていた矢先。市長招集の会派代表者会議が急きょ連絡がきました。午前中は、議長招集の会派代表者会議で沖田清志議員の辞職に伴う議会関連の手続きと“議会改革”をテーマに議論をしていました。午後1時過ぎから5階の市長応接室に集まったところ、“市民に誤った納税通知書”と言う前代未聞の事件が発覚しました。説明では事件が発覚したのは、9日に一斉に送付した納税通知書を受け取った複数の市民から「確定申告した内容が反映していない」などの苦情がきっかけとなったそうです。税務署と市納税課で調査・確認すると1月末までegoで電子申告した586件のデータを市担当課がダンボールを書庫に忘れたままにして納税業務を行っていたことが判明しました。理事者側も事態の緊急性を市民周知するために、知り得た範囲内で第1報として本会議で報告しました。今日から明日までに誤送付した586件に電話で対応しているようです。

 市長にとっては最後の議会でしたが、最終日に「まさか、こんな事件が・・・」という心境でしょう。不適切な事務処理(何故か私が指摘したことがPhoto_2 多かった!)を改善するため、“千緒万端”(せんしょばんたん)の市政運営を!と言っていたのに、最後に“おち”が待っていました。

 誤送付された納税通知書との関わりでは、2010年度の道・市民税が「課税」か「非課税」かによって、国保税、保育料、公営住宅料、介護保険料、就学援助、入院の高額医療費限度額など市民生活に直結する問題が含まれます。今後の推移をしっかり見る必要があります。

 今日は午後から母のところへ。リハビリで頑張っている姿を携 帯電話で撮しました。時間はかかっても、着実に回復しています。私の風邪もすっかり良くなったようです。


認識論に大きなズレ!

2010年06月10日 07時21分27秒 | インポート

 昨日、午後5時前に議会(委員会)が終わったので、3日ぶり母のところに顔を出すと、最初は“笑顔”だったのに、表情が変わって「あの~!あの~!・・・」と差し出した手を引っ張って訴えるのです。言葉として表現出来ない“もどかしさ”なのか、「もう~!もう~!・・・」と怒り出すのです。何を言っても首を縦に振ってしまいます。一方通行ほど辛いことはありません。

 一方通行と言えば、昨日の議会審議を思い出します。市の管理職員同志(同士)が勤務時間中に庁内LAN(約13億円の税金投入)を使って“私的メール”を送信していた問題で集中審議(建設委員会・総務委員会連合審査)を行いました。私は1番目に質問。特に市の賞罰委員会での“処分”の扱いに納得出来ません。お互いに5年間に渡って送受信していたことを明らかにしているのに、賞罰委員会の処分の対象は今回“誤送信”で明らかになった事件だけを問題にして結果を出していることです。誤送信した送信者が“戒告”で受信者が“訓告”と言う処分です。お互いに管理職(次長・課長)という立場であり、勤務時間中に選挙に関わる私的メール。何故、処分の扱いが違うのか?何度質問しても理解出来ません。行政のメンツなのでしょうか?それとも●●党の力関係が働いているのか?と疑念が残ります。この問題を最初に指摘したのが沖田清志議員(民主)です。

メールは現代版の手紙。5年間も送受信していれば、一方通行と誰もみません。しかし、送信者の“一方通行”と受けとめ、受信者はお咎め無しなんです。私は、地方公務員法に規定している職務怠慢、信用失墜、管理職の規範、そして選挙活動の疑惑など含めると「もっと重い処分が適切であり、処分も同等であるべき」と賞罰委員会の再審査を求めましたが理事者側は受けとめてくれませんでした。確かに、メールには“迷惑メール”があり、送信者と受信者とが必ずしも(心が)一致するものではありませんが、今回の処分はどうしても納得できません。今後の改善策は示されましたが、失った市政への信頼回復は取り返すことが出来るのでしょうか?

市長も庁内LANを使用して勤務時間中に“MCメール”というものを送信しているようです。でも、本人のブログでは「・・・まったく問題はありません!」と書いていますが、指摘された内容は明らかにしていません。私の自宅に問題となった「MCメール」がポストに投函されていました。読むと公的メールとはほど遠く、“私的メール?”と思われる内容に驚きました。

「トップリーダーの姿勢は部下にも反映する」と指摘した市民の声は当然と思いました。