今朝の練習は、13マイル(=21km)
湿度のある朝&アップダウンのあるルートでしたが、
曇って日差しが少なかったのと、
素晴らしい景色で目の保養しながら(川沿いにある豪邸専用の船着き場付)、
一定のペースで走りました
冬までレースのないこの時期は、ひたすら気楽に走ることできる、
無駄かもしれないけど、練習の質なんて考えずに、適当&適当
オバさんには無駄が必要なんでーす
ちゃちゃっと汗を拭いて&着替えて、
10分ほど歩いて向かったのはAustin Rowing Club(ARC)。
カヤックやバドルボートを借りたり、ツアーに参加するだけでなく、
スポーツとして本気で取り組みたい人向けプログラムも提供しています。
今日は、Earth Day(4/22)の週末。
アースデイ(1970年4/22アメリカで誕生)は、地球環境に関心を持つことで、
考えたり、人と繋がったり、何らかのアクションをとったり、
世界中でさまざまなイベントが行われています。
私たちが参加したのは、Austin Rowing ClubとKeep Austin Beautifulのコラボ企画。
内容は、いたってシンプルにお掃除(ゴミ拾い)なんですが、
川のお掃除は、カヤックかパドルボートを選べます、
水の上ですから、参加者は水に濡れてもOKな格好=水着や短パンが多数。
ボランティアすることで、無料でカヤックやパドルボートに乗ることができるので、
若い参加者(大学生)がいっぱい集まって、一石二鳥
アメリカのボランティアは、遊びや楽しさを込み込みにしちゃうから、上手いよね
この辺りは、開発がすさまじく
10年前は、ちょっとアヤしい飲み屋街だった通り(Rainey Street)が
今やタワマン通りと化して、どこにでもある面白味のない通りになりました、
世の流れとは言え、ちょっとさみしい
オースティンも東京も同じで、古いお店が建ち並ぶ立地の良い場所って、
再開発と称して変わって言っちゃうんだよね(葛飾区の立石とか)。
13マイル走った後のオジさん&オバさんは、
お手軽な、トレイルを歩いてゴミ集めにしました
久しぶりに歩いたトレイルは、草花が咲くキレイな公園ができたり、
トレイル幅が広くなったり、ボロかった橋が建て替えられていたり、
より快適なトレイルになって、多くの人で賑わっていました(歩く走る
バイク
)。
木陰を作ってくれる大きな木々が、暑い夏に活躍してくれます
ゴミは風に飛ばされたり&流れたりで、川岸沿いに溜まることが多いから、
陸上だけでなく、川の上からのお掃除は、とても重要
オースティンでは、定期的に川のお掃除をして、大きな成果を上げています
労働後は、スナックが振る舞われました。
タコス、マフィン、フルーツ、チップス、各種ドリンク(珍しくアルコールなし)。
バンドの演奏を聴きながら、多くの参加者がワイワイして、
飲み食いお喋りでにぎやかなパーティ
オースティン創業の”Veracruz All Natural”、タコスが美味しかった
たっぷりの海老とアボカドに、
硬めのお米がいいアクセント(歯ごたえ)なShrimp Macha Taco、
お豆とポテトの柔らかな口当たりに、マッシュルームの旨味があるEl Diferente Taco、
どちらも、しっかりした味付けで、何も付けずそのままで美味しい。
参加者には、ほのぼの系イラストが可愛いボランティアTシャツ