Round Rock日記

テキサスの田舎でのんびり暮らし。
カロリー消費を目指して、オースティン近郊を今日も走る!

代官山で大正ロマン!旧朝倉家住宅

2022-06-29 10:00:00 | お出かけ

恵比寿から歩いて代官山へ

ヒルサイドテラスに隣接した旧朝倉家住宅

(そもそも、ヒルサイドテラスの土地は、朝倉家の用地でした)

1919年、朝倉虎次郎さんによって建てられた、木造2階建て&回遊式庭園で、

現在の所有者は文科省(文化庁)、管理は渋谷区です。

  

 

観覧料¥100って激安です

日本は、博物館でも美術館でも何でも安くてありがたいけど、

維持管理するために、それなりに費用かかってるんだから、もっと上げて良い気がします。

  

建物に上がって観覧するには、靴下が必要ですお忘れなく。

ここ以外でも、見学に靴下必須の施設ありました、日本らしいですね

 

1階の杉の間、使われる木目(板目)にこだわるなんて、

随分、木材に詳しいんだなぁ、と思ったら、

朝倉虎次郎さんは、以前、材木店で働いていた経験があったのね。

  

 

精米業(実業家)で財を成した朝倉家、のちに政界進出(政治家)

華麗なるサクセスストーリー。

 

 

唯一の洋間。

若干、無理矢理感漂ってますが上下スライド式の窓が洋風。

 

朝倉虎次郎さんは、東京府議会議長や渋谷区議会議長を歴任された方で、

一時、この建物は渋谷会議場(経済企画庁←元内閣府)として、使用された時期も。

関東大震災にも、ビクともしなかった建物はそうそうないようで、

国の重要文化財に指定されています。

 

朝倉家の本宅とはいえ、思ったほど豪華でないのに、逆に驚いたのですが、

ところがどっこい、回遊式庭園はスゴい必見です。

傾斜をうまく利用して、きっとここから富士山が見えたのかなぁ、と想像しました。

石灯籠も、苔むしてるのも、計算尽く、借景の一部ですな。

春は桜やツツジ、夏は緑、秋は紅葉がキレイでしょうね。

   

 

1つ1つの木に番号つけて管理してる、

元の姿を残したり、元の姿に戻したり、相当な努力&費用が掛かりますね・・・。

土蔵は外から(内部の見学不可)。

 

 

ついでに、旧朝倉家住宅に隣接した猿楽塚&猿楽神社。

こんもりした山が古墳の猿楽塚、その上に建っているのが猿楽神社。

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JFEスチールで巨大な工場に圧... | トップ | 私には今しかないっ(メゾン... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お出かけ」カテゴリの最新記事